マガジンのカバー画像

足首骨折(外果骨折)治療の記録

42
現在進行形で進んでいる骨折日記です。 プレート埋没の手術から感染症の体験、リハビリまで様々綴っています(^^;)
運営しているクリエイター

#日記

足首骨折(外果骨折)治療の記録①(はじめに)



はじめまして!私は骨折をして17日目の40代男性ですm(_ _)m。今、病院に入院しています。
骨折をして既に半月(2週間ほど)経っていますが骨折をして数日あたりの頃お金の面や、どのくらいで治るのか、この痛みはどのくらいまで続くのか…等々色んな事がわからない時に、とある骨折日記に出会い、すごく参考になりました。その方のこれから自分の様に骨折する方の手助けになればという考え方に私も救われ、大体の

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録⑤(3月6日 骨折7日目)

足の腫れるような痛みもある程度は治まって来て、この頃になると、手術はいつなの?とか、調子はどうですか?とか…LINEでのお見舞いが来るようになりました。

まだこの時期(令和5年2~3月)はコロナが意識されていて、病院でもお見舞いどころか家族の面会も禁止。荷物も病院の職員さん経由じゃないと受け渡しが出来ません。

その中でも、どうですか?という気遣いについ嬉しくなり長々とLINEを付き合ってもらっ

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録⑥(3月10日 骨折11日目)

足の運動は一応、気付いた時には続けていますが、以前ほど焦りはありません。もう、手術日が決まったので。
手術日は3月14日。ホワイトデーです。…まぁホワイトデーはあまり関係ないけれど怪我をしてから、腫れがひいて、手術までに丸々2週間を要しました。

そもそも、骨が折れてからそれをくっつけようと仮の骨(仮骨)ができるまでに約2週間かかるんだそうです。勿論それまでに手術でキチンとした位置に固定しないと曲

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録⑦(3月13日 骨折14日目)

手術前日は主治医から簡単な説明があって、同意書にサインをして(手術をする事についての同意)
麻酔科の先生からも簡単な説明と同意書のサインをしました。(麻酔の危険性についての同意)
ここまで来て手術をしないなんて選択肢は無いので、即答です。
主治医の先生からは「腓骨の方の骨折と同時に内くるぶしの方の三角靭帯の方も切れてる可能性があるのでそちらも見てみて切れてるようなら縫いますので…」と言われました。

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録⑩(3月16日 骨折17日目 術後2日目)保険と給付

吐き気もすっかりとれて術後の痛み等もあまり感じない感じです。

このギプスがはずれるのに2週間かかるんだそうです。
ギプスが外れるまでは足をつかない(無荷重)
状態にて車椅子、もしくは松葉杖。
明日から、松葉杖のリハビリが始まります。
筋トレなんかも始まるので、今日までちょっと休養日みたいな感じ。

足にはきっちりギプスが巻かれてしまいましたが、足指は動くのでまたコツコツ足指から足の裏を動かして行

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録⑪(3月17日 骨折18日目 術後3日目)

さて、車椅子でならトイレや移動等は出来るようになり手術前と比べて遜色無い生活が出来るようになりました。痛みなどもなく足の指を動かしたり少しづつ足の裏辺りも動かしたりして…ギプスが取れたときのリハビリの貯金をしつつです。

今日からリハビリが始まりました。
リハビリとは言ってもギプスが着いているので痛めた右足ではなく、松葉杖での歩行(平地での歩き、階段の歩行)のリハビリです。
右足の方は大臀筋群(?

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録⑫(3月18日 骨折19日目 術後4日目)

右足の指も結構動くようになって、足首も足指を上げるのに連動して動くようになってきました。(1日程度でなりました)。
一応主治医の先生に、動かして良いかどうかだけ確認をとり(荷重をかけなければいいですよ。との事)
多分手術前から動かしている事が今の足指等の可動域に繋がっているのかなとか。

松葉杖の方は、今日から早速実践練習が始まりました。松葉杖のサイズを合わせてもらい、実際に100メートルばかり歩

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録⑮(3月22日 骨折23日目 術後8日目)

前日に松葉杖を貸してもらい、トイレ等行ってみたり…歩行してみたりしたけど…うーん…結局そんなに運動って(松葉杖)出来ないです。それでも結構頑張ってやってみたら手のひらに水脹れが…10分程数回やっただけなのに
(¯―¯٥)

んで当日(3月22日)、悩みに悩んで…車椅子を卒業しました。

凄く松葉杖が完璧って訳でもないけれど、結局、日々少しづつしか練習出来ないので早いうちから松葉杖を使うしかないと

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録⑯(3月27日 骨折28日目 術後13日目)

退院は最終で3月30日。
リハビリは自宅で行う事にします。
一応、病院でやってるリハビリに調べたものをやってみる感じで…(前回書いた感じのもの)
ゴムチューブも数日前から買って使っています

家の人に届けて貰いました。
考えてみれは家の協力も有難い!不在の間色々留守番して貰ってます。
私は子供はいるけど奥様がいません。(離婚しました。)70を過ぎた母親に助けて貰いました。有難い。ほんとに(^^;)

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録㉞(5月29日 骨折91日目 術後76日目)

今日は4回目の診察になります。
レントゲンと、感染症の経過観察のための診察です。
随分と腫れはひいてきましたが、浮腫み(基本的には1日中ある)が夕方辺りから酷くなってきます。
むくみ対策…なんか無いかなぁと色々調べてみると着圧ソックスというのがある事を知りました。

付けるのにはちょいと苦労しますが(絆創膏が剥がれない様に…)浮腫みにはてきめんでした。外圧によって足が腫れない。おかげで可動域が上が

もっとみる

足首骨折(外果骨折)治療の記録㉟(7月3日 骨折123日目 術後108日目)

最後の記事から大体1ヶ月程経ちました。
足の腫れは多少ひいてきた感じがあります

日によって足の具合は違いますがだんだんと微妙に足の腫れは取れてきています。可動域も広がってきました。ですがサランラップを巻かれたような感じは変わらず、寧ろだんだん慣れてきています。
歩くのに違和感はあっても他の人とあまり変わらない速度で歩ける様になってきました。
ですがそれも着圧ソックスを着けていての話し。足の浮腫み

もっとみる