マガジンのカバー画像

父ちゃんの育児日記

362
育休中の子育ての様子を書き記しています♪一年間続けることが目標です!
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

365日目(退職)

365日目(退職)

育休もとうとう最終日。この春で教員を退職することに。決めたのはもう半年近く前なので、大きな気持ちの変化はない。

2人のワーキングマザー

それでもやっぱり別れというのは感慨深い。ちょうど同世代の職員と会い、立ち話ができた。彼女たちは家庭を持ちながら働いていて、あっさりリタイアする私は少しばかりの後ろめたさを感じる。とはいえ、とても真摯に雑談に応じてくれた。

ワーキングマザー像

私の中では働く

もっとみる
364日目(花見酒)

364日目(花見酒)

妻と次女と3人で花見酒。平和公園→夕方5時から気楽に飲める屋外に席がある居酒屋でお酒を飲む→公園で花見。まだ遊んでいる子どもがいる時間ながら、酔っ払って子連れで花見をする罪悪感はすばらしい。

362日目(3人で)

362日目(3人で)

公園、駅前広場、ミスド、リニモ、古戦場へ。よく歩いた。帰ったら次女と寝落ち。

348日目(子どもが寝静まったあとに)

348日目(子どもが寝静まったあとに)

酒を飲みながら欲望の資本をみる。以下、気づいたことを徒然なるままに。
○社会主義VS共産主義
○トーマス・セドラチェクと斉藤幸平○資本主義は親密性を下げる?
○コモンという地域の衰退
○地域の衰退と子育て
○虐待は増加した?
○開放感と閉塞感、のもたらす虐待

361日目(台風一家)

361日目(台風一家)

モリコロパークでの舞台。次女は案外おとなしく座り、長女は頼もしいアドリブでみんなを助ける。わたしはピアノに専念し、妻がマルチプレーヤーとして活躍。今日もナイスチームワーク。今日いい日ったら今日いい日、明日もいい日ったら毎日いい日。

359日目(緊急事態の対応)

359日目(緊急事態の対応)

うどん屋で汁を服にこぼした次女。服を着たくないと脱ぎ出し、車の中で裸坊ちゃん。写真は仕方なくわたしの着替えのシャツをワンピースとして着せるの図。案外いける!(と思うのはわたしだけ?)

358日目(再会)

358日目(再会)

長女の修了式後、幼稚園の同級生と久しぶりの公園遊び。懐かしい仲間と懐かしい時間。学校に馴染めた子もまだ難しさを抱える子も、学校への関わり方やプリントの処理に困る親たちも一時休戦。写真は人のお菓子を無邪気に食べ続け、お兄ちゃんお姉ちゃんに混じる次女。

357日目(磨く)

357日目(磨く)

実家をおそうじ中。ワックス剥がしをかけて磨くと取れる汚れ。夢中になるとあっという間に二時間。長女が早帰りで時間がない。家事労働は大変だ。仕事の行方は自分の意志とは関係ないところにあるが、それはそれでよしとする。とりあえず、形ある成果はうれしい。

356日目(リサーチ)

356日目(リサーチ)

いつもの子ども食堂にあるボードゲームをリサーチ。週末のボードゲームの会に向けてなかなかの収穫。

我が家のラインナップも加えると10個くらいは楽しめる会になりそう!
ゴブレットゴブラーズは子どもたちが勝ち抜きで順番にやるのにはよさそうだ。