見出し画像

#RSGT2020 プロポーザル公開しました (ぜひ投票を)

組織や働き方、人の成長、変化に興味ある方なら面白い本稿かもです。

RSGTというカンファレンスをご存知でしょうか?Regional Scrum Gathering Tokyoと言ってアジャイルやスクラムというIT開発におけるチームや関わる人のあり方についてハンパない熱量で発表・議論される年一回イベント。

詳しくはググって下さい。

気づき・言語化の達人ばかり

CI&Tというグローバル・アジャイル変革エージェンシーに3年半いる自分ですが、関連コミュニティに顔出すようになったのは1年前のアジャイルジャパン。(こちらは昨年から実行委員をやってます)

RSGTはもう少し小さい規模ですが、恐ろしい熱量で発表・議論などのコミュニケーションが発生します。

間違いなく知恵熱でます。

彼らの気づきや、それを言語化する能力、ときにはエンタメ性も加えつつ、というのを数多くRSGT登壇で目の当たりにし、面食らいました。

そんなコミュニティで語る自分

つい他人と比較をしてしまいます。実践・研究・経験の差、言語化の蓄積の差があるにもかかわらず。

自分もこの会社にいて自分なりに色々と経験してるうちから語ってますが、正直RSGTにいる猛者たちのように話せてない自分を不甲斐なく、いつの間にかネガティブになったりしてました。

そんなこと感じなくて良いのに。

自分は自分。他人は他人。リスペクトあるのみ。

自分の言葉を積み重ねる

RSGTは1月。ちょうど同時期から飯室さんのオンライン講座に参加開始。自分の言葉を毎朝FBコメントに投げ込む日々。

これを続けていたら、そしてそのほか諸々の状況もあり、色んなことが繋がったり、言葉が出るようになったり、周りが動くようになってきた気がします。

プロポーザル「変革を始めるのは君だ(僕だ)」

同名のnote日記を少し前に書いてますが、変革は「自分の直感」「コミュニケーション」「余白」で進むと思うようになりました。

RSGTの登壇はすべて?公募制。すでにほかの方々のプロポーザル100件以上が9月末締切に向けて公開されてます。

以下リンク先が自分のものです。ぜひご覧下さい。アジャイルとか関係なくても、引っかかるものがあるかもしれません。

https://confengine.com/regional-scrum-gathering-tokyo-2020/proposal/12590/ci-t4

良ければリンク先で投票も!ありがとう!

さて出勤。

秋かな。涼しい。千葉県の様子が気になりますね。以下はプロポーザル書き出し部分。

#組織 #組織変化 #働き方 #アジャイル #スクラム #RSGT #RSGT2020 #仕事 #人生 #夢 #自己実現 #気づき #学び #コミュニケーション #直感 #日記 #毎日note #note日記 #コラム #エッセイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?