見出し画像

超わかりやすい、流れでわかる通史、「一気読み世界史」の特徴!

1.電車の広告でみて、即衝動買い!


実はさ、電車の広告で、「即重版決定、7時間で一気読み世界史!」みたいな広告見て、目が釘付けになってさー。

Poly Dolphinほどの世界史好きなら、まあ、目が釘付けになるわな。

それで、著者が、あの「哲学と宗教全史」の著者の、出口治明さんだっていうじゃない!

出口治明さんといえば、ライフネット生命の創業者で、今は某大学のトップになってて、本を1万冊も読んだ「知の巨人」ということで、超有名じゃん・・・。

もう超欲しくなって、すぐさま、ネットでKindle版をポチったよ・・・(笑)。

うわ!超、衝動買いだな(苦笑)

2.ハッピーな未来がやって来る!


この本を読むと、どんなハッピーな未来が来るの?

世界史ってさ、いわば、世界がいかにしてできたか、ってことじゃん。

うん。それで?

つまり、今の世界がどうやってできたかがわかれば、今の世界を根本から理解することができて、自由を手に入れる学問=リベラルアーツがゲットできて、ウハウハに・・・。

まあ、そんな、ハッピーな未来が来るんだね?

そうだね。

3.この本は、読む人を選ぶ


この本は、実は、読む人を選ぶ本なんだ。それがマイナス面といっていい。だから、Amazon評価も、若干思ったより低めだ。4点ちょいぐらいかな。

読む人を選ぶってどういう人が読むべき本なの?

ある程度、世界史を一通り学んだ人で、世界史の通史の知識が、忘れてるなりに、なんとなく、モヤモヤしてる人、かな。

なんじゃそりゃ?

要するに、むかし学校で世界史の授業を、一通り受けたけれども、なんとなく、流れで理解できていない人、とも言えるかな?

まあ、そっちの説明のほうが、具体的でわかりやすいな。

だいたい、Amazonの批判レビューを見てみると、難しすぎるって人と、簡単すぎるって人に、分かれるかなぁ・・・。

難しすぎるって人は?

世界史用語が沢山出てくるので、わからない、と。

簡単すぎるって人は?

この本に載っている内容ぐらい頭に入っている。もう少し突っ込んで書いてほしかった、みたいな・・・。

ふーん、で、Poly Dolphinさんは、どちらでもなく、丁度良かったと?

そうだね。

4.この本の特徴は、例えば・・・


この本の特徴の一つが、流れでわかるということだね。

例えば?

例えば、そうだなぁ、温暖化や、寒冷化などの、気候変動とからめて書いてあるよ。

具体的には?

例えば、12世紀に十字軍が派遣されたよね?なぜ12世紀かわかる?

わからん。

それは、12世紀のヨーロッパは温暖化がすごかった。だから、子供がたくさん生まれたと。

そうすると、土地を継げない、次男坊や、三男坊とかが、でてくるわな?

そうだ。だから、そういう人に、十字軍に参加すれば、土地がゲットできるぞ、と言えばどうなる?

いっちょ、行ってみるか!?、ってなるわな。

あとの特徴としては、「哲学と宗教全史」は、割りと、硬派な文体の本だった。だけど、この本は、今どきの言葉で書いてある。例えば、今、首都圏でも、関西弁を使うのが流行ってるよね?

関西弁で書いてあるの?

全部ではないけどね。要所要所に、関西弁使っているのが、今風だと。出口治明さんは、流行り言葉で本を書くなんて芸当もできるんだな!?、と。

5.学校で苦手だった人にこそ、読んでもらいたい


しかし、たった7時間で、流れで、5千年の人類の歴史が読める、なんて夢のようだね。

でしょー?学び直しには、すごく最適な本なんだ。

ふむー。

自由を得られる学問=リベラルアーツもゲットできて、この世界がどのように成り立っているかを理解できるんだよ。世界を根本から理解できるんだ。もう、ウハウハだぜ?

欲しくなってきたなー。オレも、学校で世界史やったし・・・。

学校で苦手だった人にこそ、読んでほしい本なんだよね。


この記事が参加している募集

#世界史がすき

2,723件

#わたしの本棚

18,452件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?