マガジンのカバー画像

店舗経営論

18
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

銀行融資は返済終了しない方がいい理由

銀行融資は返済終了しない方がいい理由

事業を行う上で重要なのが資金繰りです。

やりたいことがあってもお金がないとできないのがあたりまえです。

今はクラウドファンディングなどで資金集めができる時代ですが、銀行融資はやはり大切なポイントになります。

ところで融資と聞くとどういうイメージがあるでしょうか?

ほとんどは借金なのだから返していくとともに事業が上手くいったらお金を返して関係性を終わりにすればいい。銀行に頼らず無借金経営が1

もっとみる
相手を思うと楽しくなる

相手を思うと楽しくなる

お店の運営をしていて思うのが、どうしたらお客様に喜んでもらえるのか?を考えることが楽しいことでした。

客商売なのでお店を運営し続けるためにはお客様からお金をいただかないといけませんが、お客様からどれくらいの金額なら喜んで買ってもらえそうか?、納得してくれるだろうか?ということを自分からお客様目線になって考えること。

クオリティに関しても同じなわけで。

これは簡単にできることではないのですが、

もっとみる
いいね数よりも来店数

いいね数よりも来店数

飲食店経営をする中で、SNS活用は必須になります。
SNSを使うことで出店地域のお客様へお店の情報を発信することで宣伝効果が得られます。

ただ、勘違いしていけないことが一つあります。

いいね数やフォロワーが増えればいいというものではないと言うことです。

いいね数を稼いだりすることに全力を注ぐのはいいことではありますが、あくまで来店してもらうことが重要です。

いいね数やフォロワーを増やすこと

もっとみる
起業しない方がいい人の特徴

起業しない方がいい人の特徴

「起業したいけど、何ですればいいかわからない」という人がいます。

これをいう人は起業しない方がいいと思います。

なぜなら、

起業することが目的になってしまっているから。

起業というものは、自分がやりたいことや目指したいものについてやるため手段であって、夢とかを叶える手段でしかありません。

起業する=かっこいい、モテるとか思うかもしれませんが、何も考えずに起業すると「かっこいい、モテる」で

もっとみる
大、中小企業と張り合うな

大、中小企業と張り合うな

自分は今個人事業主で飲食店を運営しています。

運営していて思うことがあります。

それは、

大、中小企業と張り合ってはいけない

ということです。

張り合うと言っても、金額を同じにすることや同じシステムを取り入れるようなことはできません。

なぜなら、資本力や人員が違いすぎるからです。

大規模な会社が出せる金額というのは、原価率がかなり低いことがあります。

コンビニコーヒーと比べるとわか

もっとみる