mimi78ume

40代に入ったので、今後の自分の記録も兼ねて書いていこうと思う。気ままに。ストレス発散…

mimi78ume

40代に入ったので、今後の自分の記録も兼ねて書いていこうと思う。気ままに。ストレス発散も兼ねて。 いま40歳。会社員。既婚者。

最近の記事

  • 固定された記事

40歳になった。

今月。40歳になった。 40歳になったので、今後の記録として何か始めたいと思った。 日記は続かない。自分だけでコツコツやるのは、いつも続かない。だから、もしかしたら誰かの目に入るかもしれないツールを選んだ。 文章を書くのは好き。けれど得意ではない。ヘタだけどそれなりに楽しいから、それでいいんだと思う。 私は高校卒業と同時に実家を出た。大学行って、就職して。28歳くらいに結婚して。子供が欲しかったが恵まれず。不妊治療にも取り組んだ。その後は仕事に追われて気がつけば40歳。

    • #15 お猫の通せん坊

      前にnoteを書いたのは、年明けくらい。なんと、開店休業状態になってしまったnoteです。 さて。久しぶりに書いてみようかと思う。 つい先日の話。 夜、近所のファミレスに行こうと旦那が運転する車に乗っていたら、車通りの少ない道の真ん中を陣取るお猫がいた。何かを気にするように、道の真ん中で固まっている。 旦那はそっとスピードを落とし、お猫の前で停車した。二人してお猫が動くのを待っているが、全然動かない。私がふと目線を道路の端に移すと、そこにはもう一匹のお猫が。どうやら二匹

      • #14 年始の獅子舞

        ほら、飽き性だから。 noteも全然更新してない。でも年明けたので久しぶりに書いてみることにした。 あけましておめでとうございます。 いつも正月休みは夫と私の実家に帰省する。 そして2日の朝は、地域の方と兄たちが神楽舞を行う。兄は獅子舞を、もう一人の兄は横笛を担当している。コロナ禍の時は中断されていたが、それ以外は毎年見に行っている恒例行事だ。 地域の山の中にあるひっそりとした小さなお社の前で、獅子舞は優雅に舞う。その始まりは江戸時代にも遡るらしいが、誰もそんなことは知らな

        • #13 夜ふかし

          週末になると夜ふかしをする。 仕事終わって、家に帰って、夕飯作って食べて風呂入ってたら、そこからが私の夜ふかしタイム。土日休みなので2連チャン夜ふかしすることもある。 肌に悪いし健康上も宜しくないし、次の日の休日が半分くらい無駄になるのも分かっているがやめられない。 何をしてるかというと大体、動画を見ている。 夜通しドラマを見るときもあれば、適当にYouTubeで色んな動画を流し見したり。時間はあっという間に過ぎてしまうので、あー無駄な時間を過ごしてしまったと後悔するときも

        • 固定された記事

        40歳になった。

          #12 秋の味覚と寄り道

          「秋の味覚をお楽しみください。」 にこやかではあるが割と定型文っぽく店員さんにそう言われ、私は仕事帰りにひとり秋の味覚を楽しみに来た。 おさつバターフラペチーノ 皆さんご存知(かどうかは知らないが)スターバックスがお贈りする秋の味覚である。期間限定に惹かれて、夏はスイカフラペチーノで夏の味覚を満喫し、秋はもう3回目だ。おさつバターフラペチーノはとても気に入っている。美味しい。 私は仕事帰りの寄り道が好きで、しょっちゅう1人でコーヒーを飲んだり、気まぐれに途中下車した先の

          #12 秋の味覚と寄り道

          #11 怠惰な連休

          大体カレンダー通りの休日を送る私。 この週末は3連休だった。 パートナーは世の中の休日は大体仕事をしているため、休日は好き放題に出来る。 金曜日は先輩と飲みに行き、土日はやりたいこと盛り沢山やって、月曜日は体と心のメンテナンスだ! と意気込んでいたものの、土日は寝すぎて頭が痛くなりダラダラ、ダラダラ。それはそれは怠惰な生活。 月曜に何とか取り戻すべく、最低限の掃除と買出しを済ませて今に至る。ギリセーフ。 あぁ。なんて無駄な時間を過ごしてしまったのか。 体調が悪いならまだしも

          #11 怠惰な連休

          #10 BのL

          前に書いた、ツイッターを始めるきっかけとなった沼の話。 何の沼か。タイトル通りである。 せっかくなので、私のBLの歴史をここに残そうと思う。 パソコンが普及しだした頃。父親の新しいもの好きのおかげで、周りよりもほんの少しだけ早くネット環境が導入された我が家で、私はネットサーフィンを覚えた。 好きなものを検索しつつ、ネットの波をあちこち気ままに泳いでるときに、とある漫画の2次創作に出会う。思えばそれが、BLを知るきっかけとなった。 とはいえ、その世界を知るものがたまたま周りに

          #9 浄化槽の話

          帰省したときに聞いた話である。 先日の大雨の影響で古い浄化槽に土が詰まってしまい、そのせいでトイレが詰まるというピンチに見舞われたらしい。 浄化槽。 私にとってはその存在が当たり前の浄化槽。 ふと母が言った。 「あんたのとこは浄化槽、月いくらくらいなん?」 「えーと………あれ?」 私は実家を出てから、隣県の街中で暮らしていて、そしてそこに家を建てて10年は経つ。 そういえば。浄化槽、ない。 「うち…浄化槽無いんちゃう?」 「は?あるやろ。どうしてんの?バキュームカー来るやろ

          #9 浄化槽の話

          #8 靴下

          昨日より法事のため1人帰省中の私。 私と母は二人になるとよく喋る。 昨晩も母が作ったメロンのクリームソーダを飲みながら、ちょっとした話をしていた。 母は洗濯の時、靴下を片方無くす天才である。床に落ちていたり、家具に引っかかっていたり、洗濯機に残っていたり、外にあったり。 ついこの間も兄の靴下を片方無くしたらしいが、兄に「またか!」と叱られたくなかった母は靴下を隠し、無くなった片方を探していたそうだ。 (ちなみに兄は近所に家族で住んでいるので、いつもは自宅で洗濯するが、その日

          #7 ミスチルが好き

          小学生の頃から、ミスチルが好きだ。コアなファンではないが年季はそこそこ入っている。 きっかけは兄のカセットテープに入ってたCROSS ROADを聞いたことだったと思う。 「これ、だれ!?」 「Mr.Childrenだよ。」 「へー。私これ好き。ファンになる。」 そんなノリでファンになることになったが、その後もずっと好きで応援している。 初めての自分のお小遣いで買ったCDはシーソーゲームだっただろうか。高校生にもなると、古いCDアルバムやライブビデオを探しまわっていた。いと

          #7 ミスチルが好き

          #6 犬

          私は動物が好きな方だと思う。 田舎育ちの私は、小さい頃は採ってきたクワガタやらイモリやら飼ってたし、人からもらったハムスターを育てたり、夏の自由研究でおたまじゃくしから蛙に育てたりもした。 最近は魚のベタにハマっていたが、残念ながら先日闘病の末亡くなってしまった。最近で一番ショックな出来事だ。 本日のタイトルは「犬」。 そう。私が一番好きな動物は犬だ。 実家で飼っていたからだと思う。 飼っていたのは1代目と2代目の2匹。どちらも紀州犬だ。 紀州犬って有名だろうか?私もざっく

          #5 ヨガと食欲

          週一回ほど、ホットヨガに通ってる。 昨日も1時間ほどやってきた。 始めるまでは平日も休日も運動せずにゴロゴロ。 社会人になってから10キロ以上も肥えて、さらに体の柔軟性が失われ始め、このままじゃケガする。と思って始めたのだ。 昨年5月頃から、時々サボりながらも順調に続けている。 色んなレッスンから選べるのだが、基本は初心者向けのやつばかりで、上級者向けパワー系のヨガは基本避けている。なぜかというと出来る気がしないので。 リラックスしたいので。体力がないので。 けど、そんな感じ

          #5 ヨガと食欲

          #4 サザエさん症候群との戦い

          土日も終わり。 今日はサザエさん見てないけど、毎週サザエさん症候群に悩まされている。 夜中眠れなかったり、不安になったり。 異動してからずっとこんな感じ。 でも私の場合は。月曜さえ頑張って行ってしまえれば、1週間なんとか踏ん張れる。朝起きて家を出れたらそれだけで素晴らしい!と思いこんで。 金曜日の終業後なんて、ウキウキだよね。 ウキウキしながら、ちょっと寄り道したりして。 先週はちょっと色々あって、月曜から恐いんだけど。 死ぬわけじゃないし。と極端だけどそう考えて、乗り切

          #4 サザエさん症候群との戦い

          #3 ツイッター友達

          今日は精神的に何だか疲れた日だった。 仕事で色々あったので。 こんな日は友達とご飯でも行きたい。 といっても、学生時代の友達は遠かったり、おうちの都合もあるので、急なお誘いは出来ない。 会社の人と飲みに行くのもいいけど、ちょっと違うときもある。 そんな時はツイッター上の友達にDMで話を聞いてもらったりする。 とある沼にハマった8年ほど前に、情報収拾のために始めたツイッター。 見るだけ。そう決めて始めたのが、あれよあれよとフォロワーさんと繋がり、イベントで実際に会うことになっ

          #3 ツイッター友達

          #2 ファッションと化粧

          そもそもお洒落とは言い難いセンスの持ち主だ。 かといって、ダサくなるのも怖い。 とはいえ昔は好きなものもあって、割とメンズっぽいものや、何だかよくわからないけど可愛い謎のイラストTとかを好んで着ていた。古着とかも着ていたな。 でも年齢を重ねるにつれて、私は迷子になった。 ファッション迷子である。 おそらく30代前半の頃からだと記憶している。 その頃から、オフィスカジュアルなんてのも考え出した。おかげで変な謎柄の可愛いTシャツとかは、家でしか活躍しなくなった。 かわりにシャ

          #2 ファッションと化粧

          #1 仕事 中堅になって

          40歳になる今年、転機を迎えた。 新卒で入社した私はいつのまにやら中堅ポジション。 しかし一般職。あくまでも総合職の補佐として、異動もなく、長らく粛々と仕事こなす毎日。 そんな中。数年前に、転勤のない地域限定の総合職が出来た。昨今流行りの女性活躍をアピールするためである。(と私個人は思っている。) 我社は未だ男性社会であるし、私もあんまり興味は無かったが、周囲の後押しや給与が上がる等々思うところあり、結局試験を受け地域限定総合に転換となった。 総合職になった途端。もちろん

          #1 仕事 中堅になって