なっち

カメラで写真を撮る事が大好きな人です。

なっち

カメラで写真を撮る事が大好きな人です。

記事一覧

わるたべシリーズを読んで

古本市で千早茜さんの「こりずにわるい食べもの」を見つけて手に取ったのが始まりでした。 千早茜さんはXでフォローさせてもらっていて、いつも美味しそうなお茶と素敵な…

なっち
6か月前
8

ずっと飲んでみたかった

広告に載っていた「ホットチョコレート」がとても美味しそうでずっと飲んでみたかった。広告にはたっぷりのチョコレートドリンクに浮かぶマシュマロ。 ここに来たらこの憧…

なっち
1年前
6

夏の終わり

昼間はまだまだ暑いが、夕暮れの来る時間が早くなり蝉が鳴かなくなった。 かわりに鈴虫が鳴きだした。 久しぶりにカラスが向こうで鳴いて、 夕方の光が斜めになった。 …

なっち
1年前
5

映画

昔から映画を観ることがあまり得意ではなかった。 たぶん初めて観たのは幼稚園の頃のディズニー。 次が小学生か中学生の頃に友達3人で観に行ったフランダースの犬だ。 …

なっち
1年前
10

ディズニーオンアイス

暑くても天気が良いとどこかに行きたくなる。 なのに、なかなかままならない状況に息苦しさを感じる。 元々出不精なのでクーラー効いた部屋でゴロゴロ本を読んだりしてい…

なっち
1年前
7

小学校1年生の教科書

今年の4月に甥っ子が小学校へあがったので、最近は宿題をみている。 小学校1年生の教科書を見るのは何年ぶりだろう?と国語の教科書をみせてもらった。 これが結構面白く…

なっち
2年前
5

さくらんぼ

私は昔から日記を書いていました。 記憶では小学校6年生くらいにターボーの日記帳を買ってなんやかんや書いてました。 それからも日記帳ではなくとも、ノートやスケジュー…

なっち
2年前
3

辛い事や悩みを打ち明けられる相手ってなかなかいない。
本当の気持ちとか自分をさらけ出すのって難しい。
ガッカリされる気がして怖いんだ。

なっち
2年前

初めて栗きんとんを作った

先日栗🌰700グラム買ってきたのでとりあえず「茹で栗」を作ろうとなり全部茹でた。 生栗のゆで方 1.水1Lに対して塩大さじ½強なので、水を何L使 うか計っておく。 2.栗…

なっち
2年前
3

法事の意味。

先日は祖母の法事でした。 台風も行ってしまい晴れた空が広がり気持ちのいい朝を迎えられてよかったです。 お昼は家族でお寿司のテイクアウトを。 姪っ子が最後に玉子の…

なっち
2年前
5


物事にはなにか報せがあるのかな。
特に人の死とはそれがとてもある気がする。

今ではオンラインで人の繋がりが増えたけど、知らせがないのが元気な証拠とはよく言ったものだ。

なっち
2年前
1

料理にハマっている

べつに巣ごもりだからではなく、あまり得意でもなく好きでもなかった料理にハマりだした。 今は今まで作ったことがない料理にチャレンジするのが楽しくて仕方ない。 最近…

なっち
2年前
4

書こうとすると書けない

noteを毎日書いてみたいな…と思ってもなかなか書けなくて、いつも忘れた頃にコロンと何かどこか行ったよ的なものを書いている。 日常の中で感じる事はたくさんあっても、…

なっち
2年前
3

ふりかえり

8月が終わりますね。 最近は日が短くなって夕方には少し涼しい風が吹いてきます。 西の空も早く赤くなり、秋の訪れを感じてます。 久しぶりにnoteを開いて苦手な「振り返…

なっち
2年前
5

ぶらり、常滑さんぽ

こんにちは。 季節はすっかり秋に移り変わり、朝晩は冷えますね。我が家では、今日初ストーブとなりました。 それでも、昼間は陽射しが降り注ぎ、気持ちが良いお天気が続い…

なっち
3年前
4

久屋大通パークに行ってみた

こんにちは。 お久しぶりの更新です。 最近は涼しくなり、秋の空や雲がお出かけにぴったりですね。 先週の土曜日に朝早くお墓参りに行き、空があまりにも綺麗だったので、…

なっち
3年前
4
わるたべシリーズを読んで

わるたべシリーズを読んで

古本市で千早茜さんの「こりずにわるい食べもの」を見つけて手に取ったのが始まりでした。

千早茜さんはXでフォローさせてもらっていて、いつも美味しそうなお茶と素敵な茶器をお盆に乗せて美味しそうな季節の果物やお菓子の写真を投稿されているのを一方的に見ていました。

我が家でもおやつの時間にはコーヒーをいただきますが、マグカップにこだわりがあったりコーヒーの銘柄にこだわりがあったりはしません。

なので

もっとみる

ずっと飲んでみたかった

広告に載っていた「ホットチョコレート」がとても美味しそうでずっと飲んでみたかった。広告にはたっぷりのチョコレートドリンクに浮かぶマシュマロ。

ここに来たらこの憧れの飲み物を飲んでみたい!と思っていたので早速注文。

ホットチョコレートは普通サイズとミニサイズがあり、自分は普通サイズをチョイス。

そして、メニュー欄に「マシュマロ追加」を発見。

「なるほど。私が広告で見たのはマシュマロ追加のホッ

もっとみる
夏の終わり

夏の終わり

昼間はまだまだ暑いが、夕暮れの来る時間が早くなり蝉が鳴かなくなった。

かわりに鈴虫が鳴きだした。

久しぶりにカラスが向こうで鳴いて、

夕方の光が斜めになった。

少しだけ秋の気配を感じる。

確実に季節は巡り変わっていくのだなぁ。

ちょっと寂しい夏の終わりが近づいている。

今日は揚げ物をしたけど、いまだにシシトウとオクラは苦手。

ナスが少しにがくなった夏の終わり。

映画

映画

昔から映画を観ることがあまり得意ではなかった。

たぶん初めて観たのは幼稚園の頃のディズニー。

次が小学生か中学生の頃に友達3人で観に行ったフランダースの犬だ。

号泣必須の映画でハンカチを忘れていったことを覚えている。

たぶん高校の頃は一度も映画館に行っていない気がする。

大学生になり、付き合いで観たりしたけどなかなか好きなものにはならなかった。

社会人になっても然り。

DVDが出てき

もっとみる
ディズニーオンアイス

ディズニーオンアイス

暑くても天気が良いとどこかに行きたくなる。
なのに、なかなかままならない状況に息苦しさを感じる。

元々出不精なのでクーラー効いた部屋でゴロゴロ本を読んだりしているが。

そんな中、ひょんなことから「ディズニーオンアイス」のチケットをいただいた。

聞いたことはあったけれど、行ったことはない。

ほぇ〜と思いながらチケットが無駄になるくらいならと行ってきた。

何年かぶりに降りる駅。

子供連れの

もっとみる
小学校1年生の教科書

小学校1年生の教科書

今年の4月に甥っ子が小学校へあがったので、最近は宿題をみている。

小学校1年生の教科書を見るのは何年ぶりだろう?と国語の教科書をみせてもらった。

これが結構面白くて、ついつい読んでしまう。

懐かしいおはなしがたくさん並んでいるのを久しぶりに読むと「こんな結末だったのか〜」がたくさんある。

甥っ子の教科書には「〜は」の「は」や「だから」や「なぜなら」などが鉛筆で囲ってあり文章の構造とおはなし

もっとみる
さくらんぼ

さくらんぼ

私は昔から日記を書いていました。
記憶では小学校6年生くらいにターボーの日記帳を買ってなんやかんや書いてました。

それからも日記帳ではなくとも、ノートやスケジュール帳が必要な歳になればスケジュール帳にちょこちょこと書いてきた。

過去の自分を見返すのは面白い、が、恥ずかしい。
だいぶ昔に「これは残しておいたら恥だ。」となりほとんど燃やした。

そろそろ、その周期がきているのかもしれないなぁ…と思

もっとみる

辛い事や悩みを打ち明けられる相手ってなかなかいない。
本当の気持ちとか自分をさらけ出すのって難しい。
ガッカリされる気がして怖いんだ。

初めて栗きんとんを作った

初めて栗きんとんを作った

先日栗🌰700グラム買ってきたのでとりあえず「茹で栗」を作ろうとなり全部茹でた。

生栗のゆで方
1.水1Lに対して塩大さじ½強なので、水を何L使
うか計っておく。
2.栗がヒタヒタになるより多めの水を入れ、計っ
た塩をとかし、弱めの中火で10分かけてゆっく
り沸騰させる。
3.沸騰したら火を弱めて30~40分茹でる。
4.茹だったら火を止めお湯が人肌程度になるまで

もっとみる
法事の意味。

法事の意味。

先日は祖母の法事でした。
台風も行ってしまい晴れた空が広がり気持ちのいい朝を迎えられてよかったです。

お昼は家族でお寿司のテイクアウトを。

姪っ子が最後に玉子のお寿司を食べられなくて泣いてしまいました。

でも、私にはそれがとても心地よい泣き声だった。

法事や葬儀で聞く子供の声や泣き声はとても未来を感じさせてくれる。

いつも法事や葬儀の集まりの方が結婚式とかよりソワソワしたような気がする。

もっとみる


物事にはなにか報せがあるのかな。
特に人の死とはそれがとてもある気がする。

今ではオンラインで人の繋がりが増えたけど、知らせがないのが元気な証拠とはよく言ったものだ。

料理にハマっている

料理にハマっている

べつに巣ごもりだからではなく、あまり得意でもなく好きでもなかった料理にハマりだした。

今は今まで作ったことがない料理にチャレンジするのが楽しくて仕方ない。

最近はよくテレビで旅番組をみて、その国の美味しい料理を見ては「あぁ、作ってみたい」と今まで味わったことのない感情が出てくる。

1番心踊らされるのは「カレー」
あの手間がかかる感じがたまらない。
あとはとにかくうまい!

今食べたいのは「バ

もっとみる
書こうとすると書けない

書こうとすると書けない

noteを毎日書いてみたいな…と思ってもなかなか書けなくて、いつも忘れた頃にコロンと何かどこか行ったよ的なものを書いている。

日常の中で感じる事はたくさんあっても、それをここに書くのはまさに自分を開けっぴろげにするようなものである。

それでも、伝えてみたいなと思うことはよくある。でも自分をそこまで晒し出すことに抵抗がある。

まぁ、少しずつ自分の事を書いてみたいなと思い始めたので何かあったら書

もっとみる
ふりかえり

ふりかえり

8月が終わりますね。
最近は日が短くなって夕方には少し涼しい風が吹いてきます。
西の空も早く赤くなり、秋の訪れを感じてます。

久しぶりにnoteを開いて苦手な「振り返り」を自分に課したのですが、もう開いてすぐ挫折したので「今日1日の振り返り」にしよう!と開き直りました。

とりあえず、できたこと。

・ピーマンを食べられるようになった。

よかったこと。

・残りポイントが記載されているレシート

もっとみる
ぶらり、常滑さんぽ

ぶらり、常滑さんぽ

こんにちは。
季節はすっかり秋に移り変わり、朝晩は冷えますね。我が家では、今日初ストーブとなりました。
それでも、昼間は陽射しが降り注ぎ、気持ちが良いお天気が続いています。
こんな日は、ぶらぶら秋の陽射しの中おさんぽが気持ちいいです。
…ということで、 常滑まで行ってきました。

知多半島道路を走って、常滑ICで降ります。
さんぽ道はコースが作られていて、駐車場は最寄りの陶磁器会館に。
ここは、平

もっとみる
久屋大通パークに行ってみた

久屋大通パークに行ってみた

こんにちは。
お久しぶりの更新です。
最近は涼しくなり、秋の空や雲がお出かけにぴったりですね。

先週の土曜日に朝早くお墓参りに行き、空があまりにも綺麗だったので、ついお出かけしたくなって、急遽電車に飛び乗り「久屋大通パーク」へ行ってきました。

オープンしたばかりで、混んでいるのも覚悟でいったのですが、そこまで人、人、人、というわけでもなく程よい混み具合。

お昼時だったので、たくさんの名古屋初

もっとみる