路上園芸学会 | Ayako Murata

路上園芸鑑賞家・ライター | 街角ではみだす園芸活動や植物を見守っています | たのし…

路上園芸学会 | Ayako Murata

路上園芸鑑賞家・ライター | 街角ではみだす園芸活動や植物を見守っています | たのしい路上園芸観察 | はみだす緑 黄昏の路上園芸 | マニア流!まちを楽しむ「別視点」入門 | SABOTENS | SNS @botaworks

マガジン

記事一覧

生活

大学時代に実家を出て一人暮らしをした当初、大学の近くにあった家具付きの女子学生会館に住んでいた。1年ほど住んで、学生向けのマンションに引っ越した時、初めて家具類…

わかった気にならない

ご縁ありここ3年ほど、デザイナーの藤田泰実さんと共にSABOTENSで、東北芸術工科大学という美大の、新一年生向けの講義を担当させていただいている。今年も、桜で彩られた…

ドクダミにあやかりたい

4月。今年も自宅の庭のドクダミが本気を出してきた。毎年この時期になると、ムクムクと、湯が沸騰するかの如くドクダミが湧き上がってくる。 あまりの旺盛っぷりに見かねて…

花火

日中パソコンに向かっていたら、外から「ドーン」と空砲のような音が聞こえた。 そういえば今日は地元の海岸で花火大会だと、何日か前にポストにチラシが入っていた。その…

#はみだせ緑

少し前の話になるが、昨年11月に「はみだせ!街の緑たち」というトークイベントを行った。園芸や雑草など関係なく、街のちょっとした隙間にはみだす緑の風景を楽しもう、と…

家から最寄駅までの植物観察

遅ればせながら年賀状作成。 郵便ポストまでの道すがら、今年やってみたかったことの一つ「家から最寄駅までの道に生えている植物を観察する」をやってみた。出来るだけ同…

アロエ

年が明けた。 年末年始、手帳を新調したり家族で集まったり初売りへ行ったりと、色々イベントの多い時期だが、私の予定に組み込まれているのは「アロエ」だ。 12月から1月…

来年やりたいこと

今年もきづけばあと一週間。 年始はここ数年、伊豆白浜にアロエを見に行っている。 この間、生えまくって咲きまくったアロエを見たばっかりだったのに。 早い。 今年は…

ベンチ日和

ことしの誕生日は、咳とひどい頭痛とともに迎えた。息を吸うと、のどがひゅうひゅういう。咳もゴホゴホでる。 あまり寝付けず、早朝に目が覚めてしまった。もう一度寝よう…

自分にできない仕事

スーパーで買い物をしていると、ベテランっぽい店員さんが手際よく食材をカゴに詰めていく様子に惚れ惚れすることがある。 軽くて潰れやすそうなものを一旦横に分けて、重…

モグラのコート

むかし祖母が亡くなった後、遺品整理で母親が毛皮のコートを譲り受けた。 深い紺色のコート。丈は膝下くらい。モグラの毛だそうで、毛足は短く、そこまで「ザ・毛皮のコー…

パッキン

パッキンがなくなった。 ふだん米を炊くとき、鍋を使っている。 最近のお気に入りは、炊飯用の鍋。 火にかけてしばらく経ち沸騰すると、蓋が「ピー」と鳴る。 弱火にして…

家族・友人・知人

高校卒業して地元を離れて、地元で暮らした年数よりも、離れて暮らした年数の方が長くなった。 地元は九州。別に地元で何があったわけでもないけど、知り合いが一人もいな…

意識低い生活

平日は会社勤めをしている。 仕事から帰るのが、大体7時半とか8時くらい。 夫の方が朝も帰りも早いので、先に帰ったら米を水につけておいてもらう。2人で1合。炊き込み…

「自然って、たくましい♪」の向こう側

先日台湾へ行った。 台北の路地をぶらぶらと歩いていた時、とんでもない木の根っこに出くわした。 車道沿いの小さな緑地に木が植栽されているのだが、根っこが緑地全体…

都市の隙間に緑

2月24日から3月3日にかけて、東京・谷根千を舞台に、都市を構成する小さな要素から「まち」を捉えるイベント「トークウィーク・まちがたり」が開催中だ。 その企画の一つで…

生活

大学時代に実家を出て一人暮らしをした当初、大学の近くにあった家具付きの女子学生会館に住んでいた。1年ほど住んで、学生向けのマンションに引っ越した時、初めて家具類などを買い揃え、自分の部屋を作った。
実家からやってきて引っ越しを手伝ってくれた母が帰り際、「生活感を出しなさんなよ。布巾なんか台所にかけると、一気に生活感が出るから」というようなことを言ったのを今でも妙に覚えている。その後何度か引っ越しす

もっとみる
わかった気にならない

わかった気にならない

ご縁ありここ3年ほど、デザイナーの藤田泰実さんと共にSABOTENSで、東北芸術工科大学という美大の、新一年生向けの講義を担当させていただいている。今年も、桜で彩られた春の山形へ行ってきた。

表現やデザインといった技術面というよりは、その手前部分。これからデザインを学ぶ一年生向けの、発見や観察を促す授業だ。
今回は全2回の講義で、校舎の裏手にある丘へ出向き、そこで各自採集した落ち葉や枝、小石など

もっとみる
ドクダミにあやかりたい

ドクダミにあやかりたい

4月。今年も自宅の庭のドクダミが本気を出してきた。毎年この時期になると、ムクムクと、湯が沸騰するかの如くドクダミが湧き上がってくる。
あまりの旺盛っぷりに見かねて、昨秋に知り合いの工務店さんにお願いして庭の一部に石を敷いてもらった。これで少しは落ち着くかと思いきや、土の下ではドクダミ勢が今か今かと息を潜めていたらしい。敷石を侵食せんばかりの勢いで、土という土が、ドクダミたちに覆われている。
やっか

もっとみる
花火

花火

日中パソコンに向かっていたら、外から「ドーン」と空砲のような音が聞こえた。
そういえば今日は地元の海岸で花火大会だと、何日か前にポストにチラシが入っていた。その合図だろう。

地元の花火はいつも、季節を少しだけ先取りして、初夏の平日夜に開催される。
今年は数年ぶりの開催である。ようやく、季節ごとの催しを思いっきり楽しんでよい雰囲気が戻ってきた。

花火本番は19時半から20時15分の45分間。19

もっとみる
#はみだせ緑

#はみだせ緑

少し前の話になるが、昨年11月に「はみだせ!街の緑たち」というトークイベントを行った。園芸や雑草など関係なく、街のちょっとした隙間にはみだす緑の風景を楽しもう、という趣旨のイベント。http://jimbocho.net/536

イベント用に「#はみだせ緑」というハッシュタグを作って、SNSで各地のはみだす緑の写真を集めたところ、予想以上に盛り上がった。
育ちまくったサボテンとか、見事に紅葉した

もっとみる
家から最寄駅までの植物観察

家から最寄駅までの植物観察

遅ればせながら年賀状作成。
郵便ポストまでの道すがら、今年やってみたかったことの一つ「家から最寄駅までの道に生えている植物を観察する」をやってみた。出来るだけ同定にもトライしてみたい。
すっぴんにボサボサの髪で、手には年賀状を握りしめているが、心の中はやる気満々だ。
いざ。

まずは家の前に生えていたこいつら。

うーむ、のっけからわからぬ。毛がふさふさしている方はオオアレチノギク、紫の茎の方は

もっとみる
アロエ

アロエ

年が明けた。
年末年始、手帳を新調したり家族で集まったり初売りへ行ったりと、色々イベントの多い時期だが、私の予定に組み込まれているのは「アロエ」だ。
12月から1月頃にかけて、ダチョウの頭のような形の真っ赤な花をつけるアロエ。
路上でおなじみすぎる植物だけに普段はあまり意識されることもない存在だが、この時期になると急に異彩を放つのだ。

私がアロエをはじめて意識したのは10年ほど前だろうか。
当時

もっとみる

来年やりたいこと

今年もきづけばあと一週間。
年始はここ数年、伊豆白浜にアロエを見に行っている。

この間、生えまくって咲きまくったアロエを見たばっかりだったのに。
早い。

今年は活動の幅が色々広がり、忙しくも楽しい一年だった。
台湾には展示やイベントで、4回行けた。
あんなに行きたい行きたいと身悶えていた台湾がこんなに身近な場所となり、嬉しい。
来年も4月に行けることになった。嬉しい。

今日は仕事が落ち着い

もっとみる

ベンチ日和

ことしの誕生日は、咳とひどい頭痛とともに迎えた。息を吸うと、のどがひゅうひゅういう。咳もゴホゴホでる。
あまり寝付けず、早朝に目が覚めてしまった。もう一度寝ようにも、息苦しくて寝られない。
寝不足のせいか、薄い頭痛が続いている。
在宅勤務だったのが幸いだった。
夜の予定をキャンセルし、仕事が終わって病院に行ったところ、アレルギー性気管支炎という診断だった。
なんだかついてない。

薬をもらって病

もっとみる

自分にできない仕事

スーパーで買い物をしていると、ベテランっぽい店員さんが手際よく食材をカゴに詰めていく様子に惚れ惚れすることがある。
軽くて潰れやすそうなものを一旦横に分けて、重いものや潰れにくいものから重ねていき、間に薄っぺらいものや長細いものをスッスッと挟み、無駄な隙間なくカゴに食材が詰まっていく。最後に潰れやすいものを一番上にそっと乗せてフィニッシュ。美しい。

自分はぼーっとしていて不器用なので、たまにイベ

もっとみる

モグラのコート

むかし祖母が亡くなった後、遺品整理で母親が毛皮のコートを譲り受けた。
深い紺色のコート。丈は膝下くらい。モグラの毛だそうで、毛足は短く、そこまで「ザ・毛皮のコート」みたいな仰々しさはない。
シンプルだけど上品で、「いいなあ」と眺めていたら、母が「持っていけば」と言った。
当時まだ20代。とてもじゃないけど着こなせる自信はなかった。

「30歳になったら譲って欲しい」
と言った。

当時の自分にとっ

もっとみる
パッキン

パッキン

パッキンがなくなった。

ふだん米を炊くとき、鍋を使っている。
最近のお気に入りは、炊飯用の鍋。
火にかけてしばらく経ち沸騰すると、蓋が「ピー」と鳴る。
弱火にして、一合だと8分、二合だと10分くらい。で、火を止めてしばらく蒸らしたら出来上がり。

「ピー」が弱火に切り替える合図になるのと、蓋がガラスで中が見えるのが便利で、ここ一年くらい愛用している。

蓋の取っ手部分は取り外して洗えるよう

もっとみる

家族・友人・知人

高校卒業して地元を離れて、地元で暮らした年数よりも、離れて暮らした年数の方が長くなった。
地元は九州。別に地元で何があったわけでもないけど、知り合いが一人もいないところに行きたいと思い、北海道の大学に行った。
地元へ帰るのは、年に一度程度。両親とはたまにLINEで連絡を取るくらい。「そういえば手術をした」という報告が、手術からしばらく経ってからきたりする。
親孝行とはほど遠い関係。
冷たいのかな、

もっとみる

意識低い生活

平日は会社勤めをしている。

仕事から帰るのが、大体7時半とか8時くらい。
夫の方が朝も帰りも早いので、先に帰ったら米を水につけておいてもらう。2人で1合。炊き込みご飯とか、ご飯がメインの場合は2合。

スーパーで買い物して帰る日もある。
駅からちょっと歩くし、うちからも徒歩20分くらいかかるけど安いスーパーと、駅前にあってうちから徒歩10分くらいだけど高いスーパーがある。
仕事帰りに立ち

もっとみる
「自然って、たくましい♪」の向こう側

「自然って、たくましい♪」の向こう側

先日台湾へ行った。
台北の路地をぶらぶらと歩いていた時、とんでもない木の根っこに出くわした。

車道沿いの小さな緑地に木が植栽されているのだが、根っこが緑地全体に浮き出し、さらに敷地の端っこから流れ出して、アスファルトの下に潜り込んでいた。

はみ出た根っこの上には、ところどころ赤いペンキが塗られていた。
根っこが血飛沫をあげながらアスファルトにめり込むみたいで、どきっとする。
インスタにコメ

もっとみる

都市の隙間に緑

2月24日から3月3日にかけて、東京・谷根千を舞台に、都市を構成する小さな要素から「まち」を捉えるイベント「トークウィーク・まちがたり」が開催中だ。
その企画の一つである「都市の隙間に緑」というトークイベントに、ゲストとして出演させていただいた。

都市空間には、計画的に植栽された緑がある一方で、身近な場所に目を凝らすと、路地や道のちょっとした空間でも緑を目にすることができる。
路上のスキマに生

もっとみる