マガジンのカバー画像

ボディメンテナンスという仕事

6
長年している整体とフットマッサージなどの仕事について、それにまつわるエピソードと考察集です。
運営しているクリエイター

記事一覧

数年ぶりにお越しいただいたお客様。
脚がつらいとご来店。
かなり歩幅も小さく歩くのがお辛そうでしたが、お帰りの際には「ずいぶんスッキリした」と仰っていただきました。
1番嬉しいのは、お帰りの際の歩くスピードがかなり早くスムーズになったこと。
思わず小さくガッツポーズ^_^

「忙しくて疲れる」をやめられない人

「忙しくて疲れる」をやめられない人

こんばんは、カラダコンシェルジュ佐野薫です。
毎日暑いですねー!

みなさん、今週末あたりからのお盆休みの計画は立ててますか?
ゆっくりリラックスしたり、もしくはリフレッシュを考えるのは楽しいですよね。

できれば、この長期休暇をうまく使って、おやすみ後にはスッキリとして仕事に戻りたい…なんて思いませんか?

そんな皆さんに、今日はお休みを使ってできる、「忙しくて疲れる」から抜け出す、ちょっとした

もっとみる

無意識に我慢する人。

こんにちは、カラダコンシェルジュ佐野薫です。

今日はこんなところでランチを。

「血糖値をコントロールするの大事」(※半分言い訳です)と、お昼ご飯はできる限り早めにいただいてます。 笑

昔は、クライアントさん優先で、お昼ご飯食べたのが夕方6時とか
食べるの忘れて施術しまくって、夜に低血糖で冷や汗が出る…とか(怖)あったなぁ。

うん、自分に暴力的というか
自分の身体のことを後回しにして、人の

もっとみる
「キラキラ女子でいたいのに毎日疲れてばかりで」というお悩み

「キラキラ女子でいたいのに毎日疲れてばかりで」というお悩み

こんにちは、カラダコンシェルジュ佐野薫です。
今日は、以前、いただいたクライアントさんからの感想を載せています。

「やり甲斐がある仕事をしていたり、ステキな家庭を築いていたり、そんなキラキラ女子になりたいのに、毎日疲れてばかりで‥」というお悩みのクライアントさんからの感想です。

(お客様には掲載の許可をいただいています)

●「自分のことが愛しい」と思うようになりました。

薫さんには

もっとみる
頑張りをこじらせやすい人の脳内はトップダウン方式

頑張りをこじらせやすい人の脳内はトップダウン方式

こんにちは、カラダコンシェルジュ佐野薫です。

「この問題は、〇〇したら良くなりますか?」
「これは△△だけど、どうしたらいいかな?」

頑張りをこじらせやすい人の質問には、こんなフレーズがよく出ます。

カラダの不調を分析して、
コントロールするためにはどれが解決法になるだろう?

頭で色々考えます。

「頑張りをこじらせやすい人」の多くは

頭がトップリーダーで
カラダ

もっとみる

『怖い』が引き起こす身体の問題

こんにちは、カラダコンシェルジュ佐野薫です。

今日は以前に別サイトで書いた内容を転載。

最近、似たような状態のお客様が続いたので、今日はちょっとそのお話をしたいのです^_^

*・゜゚・*:.。..。.:*:.。. .。.:*・゜゚・*

どんなお客様かといえば

例えば

痛みや重い疲れを訴えて、施術に来られるんだけど、触ってみると
軽く押しただけで「痛!」となる。

特に病院で問題を指摘さ

もっとみる