もも

✿暮らしに夢を咲かせる花模様✿ online store→http://blumenp…

もも

✿暮らしに夢を咲かせる花模様✿ online store→http://blumenplus.thebase.in

最近の記事

信じる者は救われた〜い☆彡

こんにちは、長月もアッと言う間に駆け足で残り一日となりましたね。 9/29誕生花、ナナカマド(七竈)。 別名、雷電木。 花言葉は思慮分別、解毒と慈悲。 上の写真は春に咲く真っ白なナナカマドの花、これが秋なると緑の葉の中で赤い実に変身し赤く色づいた紅葉も終わりやがて散り終えても実は残り、今度は冬の銀世界で紅白の美しいコントラストを見せてくれます。毒がありますが霜に当たることで解毒になった頃がわかる鳥たちにはやがて餌になり、飛んで行った鳥の糞から知らないところで発芽する、あ〜なん

    • なかなか秋来ないね〜。

      こんにちは。 今朝の空に浮かぶ雲は間違いなく秋の雲 立て続けに日本をかすめた台風が過ぎ 今日は全国的に台風一過の気温予報でしたね。 ここに来てまたまた猛暑日とは…参った。 今日の誕生花はセンブリです、ゲンノショウコやドクダミなどと共に昔から三代民間薬として使われてきた植物。この千回振っても苦味が消えないというセンブリは漢方では当薬と呼ばれ胃腸薬のようですが、本来この花の苦味は虫に食べられない為のもののようですよ。 星形の花はちょっと涼しげですね。 気が向いて久々風景画を始

      • 全員集合✖️盃=賑やか

        こんにちは。残暑お見舞い申し上げます! 毎日溶けそうな気温が続いていますね、 みなさんお元気にお過ごしですか。 夏休みもお盆も静かに終わり 日常が戻って来ていますが 暑さと見えないアイツだけは 居座ってますね。 今日の誕生花はマツバボタン アルゼンチン原産で日本には江戸時代に やってきました。松のような葉と牡丹のような花に付いた花名で 花言葉は賑やか。 一日花ですが零れ種から次々と咲く様子が花言葉を表している感じなのかも。そしてこの花の面白いところは雄しべに刺激が加わると

        • きゅうりの馬かポルシェか!

          こんにちは。 季節が進みいよいよ夏本番をむかえましたね。今日の誕生花はサルスベリ(百日紅)、 でも猿は滑らずに上手く登るそうですが 笑 花言葉は"栄えゆく"です。 この花の仲間で大花百日紅の葉は古くから健康茶になっているバナバ茶、血糖値を下げたり肌荒れ改善の効能があるそうです。マスクの肌荒れにもいいかもね♪ 毎年8月と言えば故郷への帰省で賑わう駅がニュースになりますが今年は見えないアイツのせいで各地夏祭りも中止になっていたり どんなお盆になるンでしょ~か、でも来週にはご

        信じる者は救われた〜い☆彡

          梅雨といえば静かにシトシトだったのにね〜。

          こんにちは、久々戻って来られました。 7月に入ると雨の降り方が強くなって、もう何処で災害が起きてもおかしくない日本になりましたね。今日の誕生花はオレガノの中の花観賞用品種のケントビューティー、花言葉は輝きです。 筆を持ち花を描く…が仕事のはずなのに先月から断捨離しつつ力仕事続行中です 汗 でもでも半年暮らす中で付いた様々なモノ、コトを払いたく茅の輪くぐりには念願叶って出かけてきました、境内の中にある小さなお社が建て直しをしていて檜のい〜香りがしていました。お参りして汚れを払

          梅雨といえば静かにシトシトだったのにね〜。

          風向きコントロ〜ル

          こんにちは。6月に入り真夏日に近い気温が続くようになってきましたね、6/4の誕生花はスイレン花言葉は慎重です、陽射しが弱まると早々に花を閉じてしまう様子が眠ってしまうように見えたところから眠るハスを意味して水蓮と書きます。またギリシャ神話では水の精ニンフは英雄ヘラクレスに捨てられナイル川に身を投じてスイレンになったとされる妖精さん、なんて可愛そうな。スイレンを摘み取ろうとすると魔物によって水中に引きずりこまれるな〜んて伝説もヨーロッパにはあるそうですよ。 花の命は短いのでやっ

          風向きコントロ〜ル

          チックタックボ〜ンボン

          こんにちは。気がつけばもう五月も最終週、今月は長いお休みから始まったからかほんとアッと言うまでした。今日のお花はわさびの花、花言葉はうれし涙です。そう言えば昨日病院に出かけたら小さな女の子がいてソファに二人だけだったのでお名前は?って聞くと○○アンですって、何才ですか?って聞くと4才ですって笑 最近小さな子供とお話しする事ってなかったのであれこれお話してるうちに、私の方が早く終わり待合室へ戻るとアンちゃんもついてきて巧みにお母さんの携帯を操作し、動画を見せてくれました。海いい

          チックタックボ〜ンボン

          祈り。

          こんにちは。立夏を迎えたら、もう曇り空や雨予報が増えてきて季節は梅雨へと向かっているのを感じるようになってきましたね。 上の釣鐘型でオレンジ色のお花はサンダーソニア、5/15の誕生花で花言葉は祈りです。 緊急事態宣言が解除になった所とまだそのままの所と線引きされましたが各地感染者数が減少傾向でこのまま全ての都道府県が一日も早く宣言解除になるといいなぁ~と祈りの気持ちが再び湧いてきます。 そんな中で先週はbaseに並べていた小さなネコ形トレ〜が新しい飼い主さんの元へとお嫁入

          祈り。

          泳げカモファミリ〜

          こんにちは。 今年のG.Wは静かに終了し日常へと戻ってきましたね。ちょうど一週間前は子供の日だったのですが鯉のぼりって見かけなくなりましたね〜、春の風情の桜に大きなランドセルも今年は無かったし、皐月の青空に泳ぐ大家族の鯉のぼりと田植えの終わったキラキラした田んぼ…も見かけないし、これぞ日本の原風景でそんな景色を見ていると心が和んだのになぁ。 先週はだいぶ前から描いていた我が家の鴨?水鳥の家族をよ〜やく仕上げ、大小4つなので勝手に家族にしてしまったのですが笑 これもまた描き進

          泳げカモファミリ〜

          脱線だっせ〜んの巻!

          こんにちは。 一年で一番心身ともに気持ちのいいはずのG.Wですが、みんなどこか自粛疲れしているのかもしれないですね。 それ以上に頑張ってお仕事されている医療従事者の方々には本当に頭が下がります、何も出来ないけど健康で家にいられることが一助になるなら…あとちょっと頑張ろう。 そんな先週はこのお休みに脱線しようかと部品集めをしていました。自宅で仕事してると空いてる時間は作業に…土日も関係なくただただ日々のルーティンで年中作業してしまう、常に色やデザインが頭の中から離れない…。

          脱線だっせ〜んの巻!

          なが〜いG.Wなんだ♪

          こんにちは。 ようやく晴れマークの続く本当の春になったような気がしますね。テレビは相変わらず何処を見ても朝から晩までコロナ一色で、何時もの今頃なら出国ラッシュのニュースや渋滞の高速が映し出されるのに…逆に生まれて初めて見る閑散とした街や駅の様子に驚くばかり。 今日のUPはしばらく手がけていた小さな椅子がようやく出来たので。何年も絵を描いてきて思うのは焦って描くと自分が気に入らない作品になるということ、白木のままでしばらく眺めてベースカラーが浮かんだらメモして…またまたデッサ

          なが〜いG.Wなんだ♪

          一雨ごとに…。

          こんにちは。 暖かくなったり冷え込んだりと今はまだ春もプロローグなのかなぁなんて感じています。 待ちに待った桜が咲くと日本にはこの時期だけ花冷えとか花散らし、花筏なんて風情のある言葉が登場しますね。 この表現は他の花には使われず桜にのみで、 これは桜を愛する日本の心なのかもね。 そして4/19〜5/4までは二十四節気の"穀雨"とか、どうりで雨がつづくわけですよね。 降る雨が人には花冷えでも穀物や植物にとっては恵みの雨、そして桜が散ることで次の花が咲き始めてと巡っていく、今の

          一雨ごとに…。

          いつも以上になかよし〜

          こんにちは。 緊急事態宣言が出て初めの週末は各地繁華街も見たことのない閑散とした様子でしたね。と、いってもタイムラグで感染者数はうなぎ上りのようですが…! お家で過ごす時間が増えて色々な企業からの家で楽しめる提案やアーティストの動画がアップされたり、世界でも警察官達が町中で歌ったり踊ったりとそんなことを見聞きすると肩の力がフッと軽くなり微笑ましくなれました。 いち早く行動を発表される企業の貢献活動 凄いなぁとも感じますね。 そんな動画を見ていた先週、いつも以上に必ず自分の

          いつも以上になかよし〜

          ときの流れ…

          こんにちは。 新年度を迎えましたが、 朝小学生の登校する声もなく外は静かですね。 今日はさきほど緊急事態宣言も発令となりましたが、私達は守る事と出来る事を協力しながら早く収束するように祈る ですね。 さて…ときの流れのお題目ですが、いつもなら送別に合わせてのご依頼もありますが今年は殆どないままに4月に入り、今度はポチポチと来月の母の日のお問い合わせが入り始めました。みんな大変な時だけどちょっと先の楽しみや渡した時の笑顔を思っているなぁと、ときは決して止まらずに流れているな

          ときの流れ…

          弥生から卯月へ

          こんにちは。 暑さ寒さも彼岸まで…なんて言うのにお彼岸が過ぎてからの雪で開花した桜がかわいそうな週末でしたね。やっぱり桜には青空が似合うし明日からは卯月、新年度のスタートになりますから青空いっぱいだといいですね。 卯月といえば暦では早くも夏の括りに入ってきますが、白い小花の卯の花(上の写真の花)も咲き出すころと言われることに由来するそうです。卯の花に限らず沢山の花々が咲き、今年は特にも穏やかなひと月になるといいのですが…。 ピカピカの一年生はいつも通りに登校出来るのかなぁ、

          弥生から卯月へ

          おめでたいはずの弥生は…。

          桜の開花宣言がチラホラと聞こえ始めた三月も後半に入ってきましたね。 本当なら受験も発表があっておめでとうや卒業のおめでとうと正にサクラサクの春のはずなのに、今年はひっそりですね。 ニュースでは結婚式の取りやめを決断した若いお二人が特集されていたり、こちらもおめでとうのことばも少なに可愛そうでした。 ウイルス発生で渡航禁止になるなんて生まれて初めての経験でこの先の歴史に残る瞬間なのかもしれませんが、合格も入学も結婚もその人にとっては人生でたった一回のおめでとうだったはずなの

          おめでたいはずの弥生は…。