見出し画像

信じる者は救われた〜い☆彡

こんにちは、長月もアッと言う間に駆け足で残り一日となりましたね。
9/29誕生花、ナナカマド(七竈)。
別名、雷電木。
花言葉は思慮分別、解毒と慈悲。
上の写真は春に咲く真っ白なナナカマドの花、これが秋なると緑の葉の中で赤い実に変身し赤く色づいた紅葉も終わりやがて散り終えても実は残り、今度は冬の銀世界で紅白の美しいコントラストを見せてくれます。毒がありますが霜に当たることで解毒になった頃がわかる鳥たちにはやがて餌になり、飛んで行った鳥の糞から知らないところで発芽する、あ〜なんと素晴らしい共生関係!


ナナカマド…七度カマドに入れても燃えないともいいますが、幹は備長炭としても極上品の材ともなり七度焼くと良質な炭になるとか…ナナカマドで食器を作ると七度カマドが壊れても食器は使えるとか、色々ありました 笑。

さて私と言えば…しばらく細かな作業に取り憑かれ日毎もうルーペが無いと辛いなぁと休憩多めで描いていました、思い通りに出来たから超満足の片足!もう片足はクリスマスかな〜。
そうそう北欧ではナナカマドの枝で十字架を作り家の入り口に置いて魔除けにするそうですが、10月は私も制作中に込めたパワー入り魔除け木靴を玄関に置いて悪いものが入ってこないように〜祈。

陽が短くなり夕方の冷たい風に秋を感じますね、皆さんも季節の変わり目に風邪など召しませんよ〜にお気をつけてお過ごしくださいね♡
今日も読んで頂きありがとうございました。
#ナナカマド #Japanese rowan
#ハロウィン #Halloween
#ハンドペイント #handpaint
#木靴 #Patten

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?