マガジンのカバー画像

我が家にとうとう電気がつきました

102
この度全盲夫婦の暮らす我が家に新しい家族が加わりましたので、合理的配慮として電気をつけることにいたしました。 同時に我が子との成長の記録もつけることにいたしました。 ごゆるりとお…
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

ひなちゃん2度目のクリスマス

ひなちゃん2度目のクリスマス

 突然だが、子育ては自己満足の連続だと思っている。
 たかが1年と少し子育てをしたぐらいでなにをわかったようなことを、と自分でも思うのだが、この感覚はひなちゃんが生まれてすぐの頃とあまり変わっていない。
 先週のクリスマス。我が家でも今年はクリスマスらしいイベントをたくさん行った。
二日続けて友人とパーティーをしたり、ひなちゃんにサンタの洋服を着せてみたり。そして何より我々にとって新鮮だった、イル

もっとみる

あの魅惑の1杯を無料で!

 ミルクティーというのは非常に魅力的な飲み物である。
 紅茶の爽やかな香と口に広がるミルクの甘さが絶妙にマッチし、飲む者を心地よいティータイムへといざなってくれる。気づけばカフェなどで毎回注文してしまっていたり、コンビニで購入していたりするほどだ。
 そんなミルクティーが大阪で無料配布されるという耳よりの情報を夫が仕入れた。
 今月最大の{good job}である。
 早速私たちは喜び勇んで当日大

もっとみる

家族で温泉旅行 〜 ウェルカムベビーの宿に初めて宿泊!

 ひなちゃんが生まれてから我々の旅行のスタイルも大きく変化した。
 それまでは休日の朝ふと思い立って家を出発し、道中で宿を決めるような文字通り行き当たりばったりの旅を夫婦二人でよくしていたものだが、ひなちゃんと一緒にお出かけするに当たっては下調べがなしなんて考えただけでぞっとする。
今回の旅も、宿から食事処まで事前にいろいろとリサーチをした上で決行した。
 ウェルカムベビーの宿に宿泊する。それが今

もっとみる

子供の成長と我が家の言葉事情

 世界には3000から7000もの言語が存在するとされ、国・地域・民族により様々な言葉が使われている。しかし、国や民族だけにとどまらず、各家庭においても使われる言葉には微妙な違いがあるのではないだろうか。
家族内でしか通じない「合言葉」的なものが少なからずあるはずだ。
 うちにも家でしか通じないわけのわからない言葉がある。例えば、「ぷにぷにバケツ」は洗濯かごを意味しており、「もけもけ」は私が持つ特

もっとみる

ひなちゃんとの外食あれこれ

 この数か月、ひなちゃんと一緒に新たにデビューした飲食店が増えた。我々がひなちゃんを連れての外食に慣れてきたというのもあるのだが、一番はひなちゃんが食べられるものが増えてきたからだ。
 一つ目は誰もが知っているあの有名なハンバーガーチェーン。ママがハンバーガーが好きということもあり、時々訪れている。
これまではひなちゃんが寝ているタイミングを見計らってあわただしく食べていたのだが、我々が外出すると

もっとみる