マガジンのカバー画像

楽しんで生きる

96
運営しているクリエイター

#リフォーム

家を買ってはや1年

家を買ってはや1年

物件購入、転居から1年が経過しました。
家のメンテは設備の交換のみで大掛かりなものは実行できませんでした。
リフォーム会社数社と打ち合わせをしましたが、将来の老人対応向けにはなかなか応えてもらえず、話が伝わらなかったのです。
老人が住みやすい家へのリフォームって、手すりとか段差みたいにわかりやすいものしかなくて戸惑いましたよ。
それしか提案できんのかい?こちらの希望に答えられないんかい?
そんなわ

もっとみる
この中古戸建の適正価格はいくらだったのか?

この中古戸建の適正価格はいくらだったのか?

1月でまる17年を迎えた戸建に住んでいます、と言っても
住み始めたのは2ヶ月前です。

DVでもあったのか?という内装の傷み、キッチンの朽ち果てさ、収納棚の棚板がUの字にたわみ、傷だらけの折戸、何から何まで
「どうやったらこんなに家を傷めつけられるんですか?」とお尋ねしたいような家です。

購入するとき、無能な担当者に一応は、何があってこんなに汚く住んでたんですか?とは聞いたけど、返事はなく。

もっとみる
中古戸建のリフォーム記録2

中古戸建のリフォーム記録2

前回の続きです。

リフォームを会社に依頼して、複数箇所を直していくことはやめて、その機器ごとの機材交換と部屋のメンテに変更しました。

具体的には、

畳 畳職人
エアコン設置の隠蔽配管工事 電気工事士
ガスコンロ 給湯器 ガス工事の会社
食洗機 トイレ バス 業者選定中

床と壁紙はできる限りセルフで貼ります。

なんと、ガスコンロはすぐ工事が決まりました。
給湯器も見積が入り、やろうと思えば

もっとみる
中古戸建をノーメンテで引き受けたお話

中古戸建をノーメンテで引き受けたお話

築16年の130平米、前住民が入居以来、メンテや掃除をしていないと思われる戸建てに引っ越してひと月半がたちました。

築16年の割には傷み過ぎと思います。
どうやったらここまで傷めつけられるんだろう?と謎でしかなく、新築で注文住宅だったはずなのに、家が可愛そうです。

悲鳴を上げながら掃除をするほどのキズ、汚れぶりでしたが、慣れたのか汚れ落ちしたのか、
年末にやっと、ふつうに暮らせるまでになりまし

もっとみる
まだ10月ですが、今年を振り返る

まだ10月ですが、今年を振り返る

このごろ、気持ちがわさわさして、やることをこなせておらず、気分爽快とはほど遠いです。

もう、かれこれ3年くらいこんな感じじゃない?かと気づきました。
大きな区切りはあったんです。
でも、ひとつ区切りがついたら、すぐ次の行動をした・・・リフレッシュや休息が不足していたと思います。
そうせざる得ない事情もありましたが、休み放題だったとしたら、また違う問題も出てきたはずです。

これだけは言えること、

もっとみる
60代からの暮らし方

60代からの暮らし方

50歳になってから、老いる準備を少しづつ具体的に始めています。
更年期は体が年寄りになる準備なんだろうなと思ったのと、突然の選択ミスリスクを減らすために。

一番老化を感じる部位は筋肉。
肩、腕の筋肉がげっそり削げた!
鏡を見てびっくり。

五十肩が良くなったら筋トレしたいです。
2年くらい経つと痛みも無くなっていることが多いようですが、きっと可動域は減っているんだろうな。
めげずに、ここは前向に

もっとみる
浴槽は不要

浴槽は不要

なんでこれに気づかなかったんだろう?

今日、風呂掃除をしていて思った。
お湯を抜いて浴槽を洗うって、とても重労働。
あの姿勢、靴下が濡れる、五十肩の時の激痛、それが無ければ
浴槽の床をブラシで洗って、壁をスポンジで洗う程度で良いと思うんだけど。
なんなら、鏡なんて見ていないので、それも不要。

家のリフォーム、浴槽いらないことで安くなるなら、もっと嬉しい。
湯船に浸かりたいのなら、車で10分走っ

もっとみる