Bé-A〈ベア〉| Bé-A Japan

超吸収型サニタリーショーツ Bé-A〈ベア〉の公式noteです。 女性が持つ悩みを諦め…

Bé-A〈ベア〉| Bé-A Japan

超吸収型サニタリーショーツ Bé-A〈ベア〉の公式noteです。 女性が持つ悩みを諦めず、毎日をより快適に過ごすための情報や取り組みを発信します。Girls Be Ambitious! 望めば変わる。人生も、世界も。

記事一覧

楽しく語ろう『あなたの知らない尿もれの世界』

年齢に関わらず、多くの人が悩んでいる「尿もれ」。けれども、いまだタブー視されているのが現状です。 オープンに語って、一人でも多くの方と情報を共有することが、社会…

安心感とスリムの両方を叶えたベア エアライト ショーツより新色「ネイビー」登場!

安心&軽快スリムな穿き心地を叶えた人気モデル「ベア エアライト ショーツ」から新色が登場しました✨ Bé-A〈ベア〉では、1人として同じではないサニタリー体験だからこ…

Bé-A Journal

「尿もれ」はタブー?解決策を手に、ポジティブな毎日を 「尿もれ」経験者、その半数は20代・30代?! 一般的には、40歳以上の女性のうち約4割が「尿もれ」を経験してい…

Bé-A〈ベア〉が1枚3役にアップデート!サニタリー期間も、尿もれ、温活も。新モデル「ベア シグネチャー ショーツ 04」「ベア …

2月8日(木)より、Bé-A〈ベア〉公式オンラインストアにて、「ベア シグネチャー ショーツ 04」「ベア ペティート シグネチャー ショーツ 04」の先行販売を開始いたしまし…

Bé-Aと私たち|Vol.6 商品開発

100人いれば100通りの生理がある 「Bé-A〈ベア〉と私たち」 一人ひとりの体やライフスタイルが違うように、「生理」も人それぞれ。 「Bé-A〈ベア〉と私たち」では、社会…

あなたは何にでもなれる。「ドリームギャップ」をなくすために、今私たちができること

「国際ガールズデー」に考えたい、ジェンダーギャップの現状とは? 10月11日は「国際ガールズデー」。女の子たちの教育を受ける権利を守り、社会的地位の向上をめざすため…

中学受験と生理、どう向き合う?!

日本での平均初潮年齢は12歳。小学校6年生は、初潮を迎えることが多い学年です。昨年中学受験を経験したお子さまを持つ保護者5名にお集まりいただき、Bé-A〈ベア〉代表髙…

大人も、子どもも。人生を快適にする栄養のチカラとは

日本は鉄欠乏大国。その実態は? 外食が続いたり、炭水化物中心の簡単な食事で済ませたりすることも珍しくない、忙しい現代社会。野菜が足りないかも?!とサプリメントで…

Bé-Aと私たち|Vol.5 デザイナー

100人いれば100通りの生理がある 「Bé-A〈ベア〉と私たち」 一人ひとりの体やライフスタイルが違うように、「生理」も人それぞれ。 「Bé-A〈ベア〉と私たち」では、社…

Bé-Aと私たち|Vol.4 助産師

100人いれば100通りの生理がある 「Bé-A〈ベア〉と私たち」 一人ひとりの体やライフスタイルが違うように、「生理」も人それぞれ。 「Bé-A〈ベア〉と私たち」では、社…

ひとりで悩んでいない?気になる生理中のニオイ

生理中のニオイの正体は?ニオイの原因を理解しよう お手洗いなどで、ふと生理中にニオイが気になったことがありませんか?ニオイが気になると、周囲の人にもそれが伝わっ…

「ジェンダード・イノベーション」で、豊かで公正な社会へ

注目を集めるフェムテック 女性をエンパワーする気運が高まり社会進出が進むなか、問題として浮き彫りになってきたのは、生理や更年期などの女性特有の健康・ライフスタイ…

Bé-Aと私たち|Vol.3 保育士

100人いれば100通りの生理がある 「Bé-A〈ベア〉と私たち」 一人ひとりの体やライフスタイルが違うように、「生理」も人それぞれ。 「Bé-A〈ベア〉と私たち」では、社…

経血量が教えてくれる、私たちのカラダ

私の経血量は多い?少ない? 生理は、周期も経血量も、生理痛などの症状も個人差が大きいもの。人と比べることができないため、感じている悩みや困りごとが自分だけに起こ…

Bé-Aと私たち|Vol.2 看護師

100人いれば100通りの生理がある 「Bé-A〈ベア〉と私たち」 一人ひとりの体やライフスタイルが違うように、「生理」も人それぞれ。 「Bé-A〈ベア〉と私たち」では、社…

Bé-Aと私たち|Vol.1 キャビンアテンダント

100人いれば100通りの生理がある 「Bé-A〈ベア〉と私たち」 一人ひとりの体やライフスタイルが違うように、「生理」も人それぞれ。 新コーナー「Bé-A〈ベア〉と私たち」…

楽しく語ろう『あなたの知らない尿もれの世界』

楽しく語ろう『あなたの知らない尿もれの世界』

年齢に関わらず、多くの人が悩んでいる「尿もれ」。けれども、いまだタブー視されているのが現状です。
オープンに語って、一人でも多くの方と情報を共有することが、社会を変えるための小さな一歩であると考え、『あなたの知らない尿もれの世界』をテーマに、都内某所にてトークセッションを開催。
日本ママ起業家大学 学長の近藤洋子さんをゲストにお迎えして、Bé-A〈ベア〉代表の髙橋くみと共に語り合いました。

髙橋

もっとみる
安心感とスリムの両方を叶えたベア エアライト ショーツより新色「ネイビー」登場!

安心感とスリムの両方を叶えたベア エアライト ショーツより新色「ネイビー」登場!

安心&軽快スリムな穿き心地を叶えた人気モデル「ベア エアライト ショーツ」から新色が登場しました✨

Bé-A〈ベア〉では、1人として同じではないサニタリー体験だからこそ、生のお声を聞くために使用後のユーザーインタビューやアンケート、アップデートのための性能試験などを重ねています。

このたび新発売した“ネイビー”も、Bé-A〈ベア〉ユーザーの皆さまから選ばれた、支持率No. 1のカラーです。オシ

もっとみる
Bé-A Journal

Bé-A Journal

「尿もれ」はタブー?解決策を手に、ポジティブな毎日を

「尿もれ」経験者、その半数は20代・30代?!

一般的には、40歳以上の女性のうち約4割が「尿もれ」を経験している*といわれています。
尿もれというと、更年期以降の女性や、高齢者の問題だと思われがちかもしれません。
ですが、若い世代でも経験する人は少なくないという事実を知っていますか?

実際にBé-A〈ベア〉に寄せられたお声には、20代の

もっとみる
Bé-Aと私たち|Vol.6 商品開発

Bé-Aと私たち|Vol.6 商品開発

100人いれば100通りの生理がある
「Bé-A〈ベア〉と私たち」

一人ひとりの体やライフスタイルが違うように、「生理」も人それぞれ。
「Bé-A〈ベア〉と私たち」では、社会で活躍する女性たちに、生理との向き合い方をインタビューします。

これまで見えなかった、自分以外の生理への理解が深まることは、互いに思いやる優しい社会への一歩につながるでしょう。
自分の生理と向き合うヒントにもなるはず。

もっとみる
中学受験と生理、どう向き合う?!

中学受験と生理、どう向き合う?!

日本での平均初潮年齢は12歳。小学校6年生は、初潮を迎えることが多い学年です。昨年中学受験を経験したお子さまを持つ保護者5名にお集まりいただき、Bé-A〈ベア〉代表髙橋、自身も中学1年生の娘を持つ商品開発担当中村とともに「受験と生理」をテーマに話し合いました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

初潮を経て変わる心と体

Bé-A〈ベア〉髙橋(以下、髙橋):本日はお集まりいただきありがとうござ

もっとみる
大人も、子どもも。人生を快適にする栄養のチカラとは

大人も、子どもも。人生を快適にする栄養のチカラとは

日本は鉄欠乏大国。その実態は?

外食が続いたり、炭水化物中心の簡単な食事で済ませたりすることも珍しくない、忙しい現代社会。野菜が足りないかも?!とサプリメントでビタミン類を摂っている人は少なくないでしょう。日々の食事で不足しがちな栄養をサプリメントで手軽に補給することは有効です。

“不足しがちな栄養素”の中で、私たちのカラダと心に大きく影響する、意識して摂りたいものがあります。それは「鉄」。日

もっとみる
Bé-Aと私たち|Vol.5 デザイナー

Bé-Aと私たち|Vol.5 デザイナー

100人いれば100通りの生理がある

「Bé-A〈ベア〉と私たち」

一人ひとりの体やライフスタイルが違うように、「生理」も人それぞれ。
「Bé-A〈ベア〉と私たち」では、社会で活躍する女性たちに、生理との向き合い方をインタビューします。

これまで見えなかった、自分以外の生理への理解が深まることは、互いに思いやる優しい社会への一歩につながるでしょう。
自分の生理と向き合うヒントにもなるはず。

もっとみる
Bé-Aと私たち|Vol.4 助産師

Bé-Aと私たち|Vol.4 助産師

100人いれば100通りの生理がある

「Bé-A〈ベア〉と私たち」

一人ひとりの体やライフスタイルが違うように、「生理」も人それぞれ。
「Bé-A〈ベア〉と私たち」では、社会で活躍する女性たちに、生理との向き合い方をインタビューします。

これまで見えなかった、自分以外の生理への理解が深まることは、互いに思いやる優しい社会への一歩につながるでしょう。
自分の生理と向き合うヒントにもなるはず。

もっとみる
ひとりで悩んでいない?気になる生理中のニオイ

ひとりで悩んでいない?気になる生理中のニオイ

生理中のニオイの正体は?ニオイの原因を理解しよう

お手洗いなどで、ふと生理中にニオイが気になったことがありませんか?ニオイが気になると、周囲の人にもそれが伝わっているのではないかと不安になることも。
実際のところ複数の企業が行った生理にまつわるアンケートの結果、生理中のニオイというお悩みは上位にあがる傾向に。それだけ生理中のニオイは、多くの方のお悩みであることがわかります。

生理中のニオイを防

もっとみる
「ジェンダード・イノベーション」で、豊かで公正な社会へ

「ジェンダード・イノベーション」で、豊かで公正な社会へ

注目を集めるフェムテック

女性をエンパワーする気運が高まり社会進出が進むなか、問題として浮き彫りになってきたのは、生理や更年期などの女性特有の健康・ライフスタイルの課題による経済損失。

経済産業省によると、例えば生理については年間約4,900億円、更年期については約6,300億円にものぼる経済的損失があると試算されています。
この数字は、女性たちが体の悩みや課題に悩み、活動を制限されたり願いを

もっとみる
Bé-Aと私たち|Vol.3 保育士

Bé-Aと私たち|Vol.3 保育士

100人いれば100通りの生理がある

「Bé-A〈ベア〉と私たち」

一人ひとりの体やライフスタイルが違うように、「生理」も人それぞれ。
「Bé-A〈ベア〉と私たち」では、社会で活躍する女性たちに、生理との向き合い方をインタビューします。

これまで見えなかった、自分以外の生理への理解が深まることは、互いに思いやる優しい社会への一歩につながるでしょう。
自分の生理と向き合うヒントにもなるはず。

もっとみる
経血量が教えてくれる、私たちのカラダ

経血量が教えてくれる、私たちのカラダ

私の経血量は多い?少ない?

生理は、周期も経血量も、生理痛などの症状も個人差が大きいもの。人と比べることができないため、感じている悩みや困りごとが自分だけに起こっていることなのか、よくあることなのかの判断はとても難しいものです。

中でも、自分の経血量が多いか少ないか。それを正確に知っている人はいないかもしれません。
「ナプキンが1時間ごとに交換しなければならない場合は“多い”」ともいわれますが

もっとみる
Bé-Aと私たち|Vol.2 看護師

Bé-Aと私たち|Vol.2 看護師

100人いれば100通りの生理がある

「Bé-A〈ベア〉と私たち」

一人ひとりの体やライフスタイルが違うように、「生理」も人それぞれ。
「Bé-A〈ベア〉と私たち」では、社会で活躍する女性たちに、生理との向き合い方をインタビューします。

これまで見えなかった、自分以外の生理への理解が深まることは、互いに思いやる優しい社会への一歩につながるでしょう。
自分の生理と向き合うヒントにもなるはず。

もっとみる
Bé-Aと私たち|Vol.1 キャビンアテンダント

Bé-Aと私たち|Vol.1 キャビンアテンダント

100人いれば100通りの生理がある
「Bé-A〈ベア〉と私たち」

一人ひとりの体やライフスタイルが違うように、「生理」も人それぞれ。
新コーナー「Bé-A〈ベア〉と私たち」では、社会で活躍する女性たちに、生理との向き合い方をインタビューしていきます。

社会の中で、日ごろ支え合って生きている私たちは、相手が生理中であることを知りません。自分が生理中であることをわざわざ公表しません。
朝、駅です

もっとみる