マガジンのカバー画像

Iwate

41
運営しているクリエイター

#大槌町

◆いつの日か、大槌町の「伝統工芸」と呼ばれる日まで・・

◆いつの日か、大槌町の「伝統工芸」と呼ばれる日まで・・

大槌刺し子は、東日本大震災から10年を迎え、名称を「大槌復興刺し子プロジェクト」から「大槌刺し子」へと変更しました。

コンセプトとロゴを一新し、

 1. 手仕事の価値を伝える
 2. 持続可能な社会をつくる
 3. 工芸と地方を元気にする

を新たな目標として掲げました。

その目標実現には、企業・団体とのコラボ(協働)が欠かせません。そこで、コラボを推進するために、2021年11月28日(日

もっとみる
【大槌町地域おこし協力隊】2021年8月活動報告

【大槌町地域おこし協力隊】2021年8月活動報告

トップ画像については後ほど…

いつもやけに目次が多いのですが、今回はすごくコンパクトになりました。
その分各項目の内容がかなり重めになってきています。
それではどうぞ。

1.ハンター育成プロジェクト

ハンターは山を守り、生命の循環を守る。
一緒に踏み出そう、ハンターライフ。

増えすぎたシカが、希少な高山植物を食べ尽くしてしまったり、
希少な蝶の幼虫の餌となる植物を食べ尽くして、蝶を絶滅の危

もっとみる
観光コーディネーターという仕事〜大槌町地おこ活動⑤

観光コーディネーターという仕事〜大槌町地おこ活動⑤

 三陸の朝晩の冷え込みが厳しくなってきたり、家の熱帯魚水槽のヒーターが付くようになってきました(水温26度に保つようになっている)。
 気温の変化に弱く、暑さ・寒さにも弱いへたれな私。夏はあぢ〜あぢ〜と文句言っていたのに、もう少し寒くなるの、待って欲しいなあと思う今日この頃です。

 8月は、岩手県で、岩手県独自の「いわて緊急事態宣言」が発令されました。それにより、8月の予定が大幅に変更となりまし

もっとみる
2021年4月 活動報告

2021年4月 活動報告

月次報告を、noteで公開する形で行うことになっている、大槌町地域おこし協力隊。僕はブログ形式で、写真を交えながらお送りしようと思う。
ちなみに協力隊のFacebook では、各人が週次報告することになっている。どちらも、ご覧いただければ幸いである。

【大槌町に来るまでの経緯】
福井県・関東山地・北海道と、有害鳥獣捕獲に携わってきた。
ニホンジカ・キツネ・アライグマ・カラス・ハト。多くの獣を葬っ

もっとみる