azusa

Azusa Matsukubo | Graphic Designer | お仕事随時募…

azusa

Azusa Matsukubo | Graphic Designer | お仕事随時募集中です。https://azusa-m.net/

マガジン

  • オランダ

    オランダ関係のnoteです。

最近の記事

  • 固定された記事

私のオランダデザインアカデミー受験を全て公開します

2019年の終わりから2020年の初めにかけて、 オランダのデザイン系の学校の修士コースを3校受験しました。 受験したのは以下の3校です。 その結果、Design Academy Eindhoven にのみ合格し、そこへ進学を決めました。(コロナの影響で入学は2021年へ延期申請しています) 受験を通して感じたのが、特に日本語では、ネットで参考になりそうな記事を探してもなかなか見つからないこと。 志願理由書など、かなり手探りで作成しました。 そこで、私が大学院受験にあ

有料
300
    • デザイナーの海外就活の記録

      オランダで学校を卒業してから、長い道のりを経てようやく現地でデザイナーとして正式に採用が決まりました。なんと卒業してから約1年…! 時間はかかりましたが、周りの同時期に卒業した友人をみると、これでも比較的運が良かった方だと思います。オランダでのデザイナー就職は、それくらい厳しい道のりだったわけですが、実際どんな行動をしていたの?っていうお話をつらつらと書こうと思います。 前提条件就活を始めた時点での経歴・経験は以下に記述するとおりです。 学部は日本で卒業(ビジュアルコミュ

      • デザインアカデミー、入ってみて分かったあれこれ

        ありがたいことに、こちら↓のnoteの記事は公開して3年経っているにもかかわらず(2023年時点で)、いまだに時々購入していただいています。 現時点で累計30名以上の方にご購入いただき、「オランダのデザインアカデミー」という割と特殊なジャンルでも興味ある方結構いらっしゃるのだなと驚いています。学校に入ってからも何人かに直接「note見ました!」と言われて嬉しいやら恥ずかしいやらです。 意外にも需要があると分かったので、今回は入ってから分かったこと(外国人の割合は?とか、ど

        • デザイン留学が想像よりもつらかった話

          大学院を修了しました2023年6月に晴れて2年間通ったDesign Academy EindhovenのMaster Information Design を修了しました。 無事に卒業こそできたものの、この2年間、特に修論と卒業制作がある2年目は辛い時期も多かったです。 このnoteでは具体的に何が精神的につらかったのか、これから同じように留学を考えてる人の参考になるようにまとめようと思います。(あくまで私個人の体験であり、必ずしも多くの人が同じように感じるというお話ではあり

        • 固定された記事

        私のオランダデザインアカデミー受験を全て公開します

        マガジン

        • オランダ
          7本

        記事

          DSSでの5ヶ月を振り返る

          オランダはアムステルダムにあるDSS(Digital society school)での5ヶ月間のトレイニーシップが終了しました!(ワー!パチパチ) プログラムをざっくり説明そもそもトレーニーシップって何するの?という話ですが、5人(もしくは4人)1組(+コーチ)のチームで出された課題に対して5ヶ月間取り組み、解決案を最終的にプレゼンするというのがプログラムの大枠です。 詳しい話はこちらのnoteでしています。 流れ的には、5ヶ月間を5つのSprintに分けて、各Spri

          DSSでの5ヶ月を振り返る

          クリティカルデザインとデザイン思考

          オランダのデザインやアート系のアカデミーを受験するにあたり、色々な学校のWebサイトをみていると、ある言葉が繰り返し出てくることに気が付きました。 それが、Critical (批判的な)という単語です。 どうやらオランダのデザイン/アートアカデミーではよく、Criticalな視点が重要視されているようです。  ※オランダの全ての学校やコースでクリティカルデザインがベースとされているわけではありません。 今回はそのCritical Designと言われるデザイン手法につい

          クリティカルデザインとデザイン思考

          Digital Society Schoolってどんな場所?

          2021年2月からオランダはアムステルダム、Digital Society Schoolの5ヶ月間のTraineeshipに参加することが決まりました。 このTraineeship、端的に言うと お金をなるべくかけずにデザイン留学したい! かつ、濃度の高い経験がしたい! という方にはもってこいのプログラムだと思います。 Digital Society SchoolとはDigital Society School(以下DSSと略します)は社会とデジタル技術を融合することをコ

          Digital Society Schoolってどんな場所?

          結婚しなくてもビザが出るオランダの話

          オランダの場合、日本人が取得しているビザの種類で最も主流なのが、 ・個人事業主ビザ ・配偶者またはパートナービザ ・学生ビザ の3つが挙げられます。 (この他に会社がビザをサポートしてくれる場合もあります。ただ、会社にとって余程のメリットのある人材でないと厳しいようです。個人事業主ビザをとって、会社と業務委託している方の方が多いように感じます。) 私は2番目の、配偶者またはパートナービザに当たるビザ(5年分)を所持しています。 ですが、私はオランダ人の彼と結婚もしていなけ

          結婚しなくてもビザが出るオランダの話

          Do you like ~ ? と聞かないオランダ人

          目下オランダ語をちまちまと勉強中の私ですが、気になることがあったのでメモ。 私はオランダ語の勉強のために、彼氏によく「これ、オランダ語で何て言うの?」と聞くことがあります。 ある日、お店で彼氏と一緒に靴下を選んでいた私。 「Do you like these socks? てオランダ語でなんて言うんだろう?」そんなことを疑問に思いました。 早速聞いてみると、 Hoe vind je deze sokken ? (英訳するとHow do you find these s

          Do you like ~ ? と聞かないオランダ人

          自己紹介

          はじめまして。ZUSUです。 noteをはじめてしばらく経っているのですが、自己紹介記事を書いていなかったので、今更ですが自己紹介記事を書いてみようと思います。 ▶︎最終編集:2021年6月 2020年9月からオランダに住んでいます。 本当は2020年の9月から、大学院生としてオランダに来る予定でした。 2020年のはじめには合格も既にいただいて、デポジットも払っていました。が、学費を納めるタイミングでEU圏内への渡航が、コロナの影響で許可されておらず…。学校開始時点

          自己紹介

          海外移住前のチェックリスト

          長期間母国をはなれるとなると、色々な準備が必要です。 今後長期で日本を離れる方も参考になるよう、私が日本を発つ前にやったことをつらつらと書きたいと思います。 フライトチケットの購入フライトチケットを購入しました。コロナ禍での渡航だったので、キャンセルや変更料がかからないチケットを選びました。案の定、コロナの影響で、福岡から成田空港便が欠航となり、変更料無料に助けられました。 断捨離なんでもかんでも持って行けるわけではないので、怒涛の断捨離をしました。フリマアプリを使い倒

          海外移住前のチェックリスト

          オランダ人が思う、オランダという国

          2017年の秋、私は交換留学ではじめてオランダという土地に足を踏み入れました。 期待と不安でいっぱいの初登校日に受けたオリエンテーション。 その中で「オランダってこんな国」と紹介された内容が、ちょっとユニークで、親しみやすく、一気にこの国を気に入ったのを覚えています。 最近日記を読み返してみると、その時の内容について記述を見つけました。 オランダについてあまり知らない人や、既に長く住まれている方にも、どんな内容が話されたのか聞いてもらいたいな…。そんな思いで、このnot

          オランダ人が思う、オランダという国

          オランダでインターンを見つけるためにやったこと【渡航後編】

          オランダでインターンを探すために私がやったことをまとめています。 渡航前編はこちらです。 今回はオランダに渡ってからやったことについてです。 ※note内に出でくる個人名に関しては、あらかじめ掲載の許可をいただいております。 ・アムステルダムのデザインスタジオを訪問 日本で電通九州の伊藤敬生さんに紹介していただいたスタジオthe futureを訪問させていただきました。彼らは私のオランダ滞在中にも1ヶ月日本に滞在したりと、ずっとオランダにいるわけではなかったのでこのスタ

          オランダでインターンを見つけるためにやったこと【渡航後編】

          オランダでインターンを見つけるためにやったこと【渡航前編】

          オランダでインターンを探すためにやったことをまとめています。 インターンを探すにあたっての基本情報はこちらのnote記事を読んでください。 具体的にインターンを考え始めたのが昨年10月。そしてオランダへ飛び立ったのが昨年12月。今回は渡航前のこの2ヵ月間でやったことについてです。 ・英語ポートフォリオを作った デザイン事務所でインターンがしたかったので、当たり前ですが英語版のポートフォリオを作りました。英語に不安があったので、ドイツ人の知り合いの方に添削していただきまし

          オランダでインターンを見つけるためにやったこと【渡航前編】

          私がオランダでインターンを見つけるためにやったこと【基本情報編】

          昨年9月に大学を卒業、今年4月に就職を控え、半年間の自由な時間を得た私はこう思いました。 オランダでインターンがしたい! そして今実際にアムステルダムで週3日のインターンをしています。 とは言っても、オランダに着いて最初の3週間弱は受け入れ先が見つからなかった上に、今やっていることも、当初やりたかったインターンとは少し違ったものになってしまいました。 と、まあ100点満点とは言えない状況ではありますが、インターンを探す過程でいろんなアプローチをしたのがいい経験になった

          私がオランダでインターンを見つけるためにやったこと【基本情報編】