見出し画像

海外移住前のチェックリスト

長期間母国をはなれるとなると、色々な準備が必要です。

今後長期で日本を離れる方も参考になるよう、私が日本を発つ前にやったことをつらつらと書きたいと思います。


フライトチケットの購入

フライトチケットを購入しました。コロナ禍での渡航だったので、キャンセルや変更料がかからないチケットを選びました。案の定、コロナの影響で、福岡から成田空港便が欠航となり、変更料無料に助けられました。

断捨離

なんでもかんでも持って行けるわけではないので、怒涛の断捨離をしました。フリマアプリを使い倒していましたね。時間かかるので、半年〜1年前くらいから始めておいてよかったです。

美容室

私の場合、海外にいると美容室に行く頻度が激減します。(日本でもそんなに頻繁に行くタイプではないですが…)
日本人がやっているお店は遠かったり高かったり、かといって現地のお店も信用し切れない…。ということで出発2日前に美容室に行きました。たぶん一時帰国の時も行きます。

歯医者

海外に引っ越してすぐ保険を契約できるとも限らないので、歯のチェックはマストではないでしょうか。私は出発2週間前に歯医者に行ったら、虫歯が見つかり、出発前日まで歯医者に通う羽目になりました。
みなさんはお早めの検診を!

ビザの取得に必要な書類の準備

ビザに必要な書類は、引越し先の国やビザの種類によって違うと思いますが、バタバタしないに越したことはありません。
ちなみに私の場合、遠距離恋愛ビザの申請だったのでアポスティーユつきの戸籍謄本が必要でした。
本籍の市役所で戸籍謄本を取得 → 外務省に返信封筒付きでアポスティーユ申請書と戸籍謄本を送付 → 郵送で書類を受け取り
これでトータル1週間くらいかかったと思います。

荷物の郵送

「必要だけど、すぐに必要ではない&スーツケースに入りきらない」物を郵送しました。私ははやさより値段重視だったので、船便で2箱ほど送りました。はやさ重視ならEMSですね。1ヶ月半くらいで届きました。

送金

現地に信用できる人がいる or 現地に既に銀行口座を持っている
なら、事前に少し送金しておくといいと思います。
私はTransferwiseを使っていますが、初回はマイナンバー提出したりしないといけないので、日本にいるうちにやったほうが何かと安心です。銀行から直接送金するにしても、1回目って審査が厳しかったり、予想外の書類が必要だと言われたりするので、可能なら日本にいるうちに1回送金しておくのがベストだと思います。

不要な銀行を閉じる

私は地方銀行2つ+メガバンク1つ+ゆうちょを持っていました。
銀行によりますが、地方銀行はほぼ海外在住者は口座を保持できないことになっています。ゆうちょも同じくです。
といっても、窓口に行って「海外に行くので口座を閉じたい」的なことを話すと「一時帰国の時にときどき動かしていただければ保持してて大丈夫ですよ〜」とか言われたので、グレーゾーンなのかもしれません。少なくともマイナンバーとの連携が義務付けられないうちは大丈夫そう?
結局私は地方銀行を1つ閉じて、代わりにネット銀行を1つ開設しました。もう1つの地方銀行もいずれ閉じるかもしれないです。

転送届

元々実家なら関係ないですが、一人暮らしの方とかだったら必要ですよね。元の住所あての郵便物が日本にいる家族の家などに転送されるように、転送届を出しました。郵便局で出せます。1年間有効なはずです。

住所変更

カード会社など、郵便物が送られてくる可能性のあるものは、家族の家に住所変更しておきました。私の場合、ジャニーズのファンクラブの会報なんかも届くので…。

免許の更新

免許の更新期間に日本にいない予定の人は、事前に更新が可能です。
私の場合はパスポートと免許証と更新料だけで更新できました。
ちなみに、私はこの時に免許証の住所変更も同時にしました。出国2週間前に家族の家に住民票を移し、この住民票を提示して免許を更新。これで日本で連絡のつく住所の載った身分証明が取得できました。

国際免許証

運転する予定はなかったですが、念のため国際免許証を取得しました。
有効期限は1年間。失効したら返却が必要みたいです。国によっては使えないので事前に確認が必要です。
ちなみに申請には、申請料、パスポート、免許証、写真が必要でした。写真がなぜか縦5cm×横4cmで、証明写真機にない大きさだったので自分で切りました。(謎フォーマット…)
ちなみにオランダは日本の免許証を持っていたら現地の免許証を発行してくれることになっているので、現地の免許証を取得予定です。(ペーパーなので、やっぱり運転の予定はありませんが…)

海外旅行保険

入国してすぐ現地の保険を手に入れれるとは限らないので、海外旅行保険を契約しました。1ヶ月分契約して行ったのですが、保険の契約まで1ヶ月以上かかりました。みなさんはご注意ください。

確定申告代理人申請

私はWeb関連の仕事の経験があるので、日本の会社とリモートでやりとりの予定がありました。となると日本で発生する源泉は納税の必要があります。問題は確定申告。雇用ではなく業務委託形式なのでその辺は自分でする必要がありますが、確定申告シーズンに日本にいるとは限らない…。
というわけで、家族を確定申告代理人に設定しました。税務署、もしくは郵送で受け付けてくれます。私は郵送で申請しました。
(ちなみにビザが降りるまでは、オランダ現地での労働は許されません。)

転出届

役所に国外への転出の届を出しました。私は会社を退職して国保だったので保険証も返却です。「届出してから出国までの間無保険?!」と心配するかもしれませんが大丈夫です。保険証の代わりになる書類を発行してくれたり、郵送での保険証の返却を受け付けてくれます(役所によります)。
私は郵送で返却OKとの事だったので、出国直前、成田空港の保安監査場の目の前にあるポストに保険証を投函しました。

携帯解約

私は格安SIMで、月々のお金も高くなく、解約料もなかったのでオランダに来てから解約しました。(日本にいるギリギリまでネットが欲しかったので)
会社によって、日割りできたりもするので、自分のタイミングで解約すればいいと思います。

年金

私は特に手続きとかしていませんが、気になる方もいそうなので言及します。
住民票を抜くと年金の支払いの義務がなくなりますが、任意で支払いを続けることもできます。
将来的には日本に戻る予定がある方、年金たくさん欲しい方は、任意の支払いに切り替えてもいいかもしれません。(将来の年金の支給額は支払った金額に影響されるため)
ちなみに、私は25歳で引っ越しをしたので、仮にこのままオランダに住み続けると、日本の年金受給資格である10年の年金加入期間に届かないまま日本に戻らない事になります。
が、社会補助協定を結んでいる国同士では居住国と日本の年金加入期間を通算できるので、オランダできちんと年金を払えばいずれ資格はちゃんと満たせる事になります。※国によりますので、必ず自分でお調べください。

その他人によって必要そうなもの

人によってはこんなもののチェックリストに入るのでは?というものも書いておきます。単身の場合の想定です。ご家族でとなるとまたたくさん手続きがあると思うので、今回は含めていません。

・生命保険系の見直し
・日本でやっていた投資関連
・車、家関連

補足・追加がありましたらコメントしてください。追記しておきます。

ありがとうございます!お勉強に使います…!