マガジンのカバー画像

【その他の記事】

87
私がこれまでに、書きましたその他の記事のまとめとなっております。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

【‘‘自己表現’’としての創造力】

【‘‘自己表現’’としての創造力】

ー‘‘読むこと’’、‘‘書くこと’’、そして‘‘表現の本質’’へー

note活動を通して、私はこれまでに自分の内側にあるものを言葉によって紡いで‘‘創作’’、すなわち形あるものへと表現してきました。

表現力を磨く上では、本を読んだり、映画を観たり、文章を記したり、色んな人と会話していく中で自分の感性が磨かれるものだと感じていました。

noteでの自分なりの表現様式、創作物を生み出す為の方法論

もっとみる
【読書ノートを始めたこと】

【読書ノートを始めたこと】

ーnoteを書く上での読書ノートについてー

読書ノートというものについて、私はこれまでにノートを取るという習慣は行ってきませんでした。

ですが、たまたまノート術についての関連書籍を読んでいくにあたりノートを取ることの重要性に気付きました。

ノートを取ることは、自分の頭の中を整理してアウトプットする上では非常に優れたツールとなっています。

私が読書ノートを始めるにあたって、今なお愛用している

もっとみる
【‘‘集中力’’についての考察】

【‘‘集中力’’についての考察】

ー‘‘時間管理’’と‘‘集中力’’の密接な関係性についてー

読書や勉強、仕事などで集中力というものは、私たちにとっては必要不可欠なスキルであることが考えられます。

なかなか、集中力が続かない。気が付いたら、ついついTwitter、LINE、YouTubeなどを見てしまい、やるべきことが出来ずにそのまま、時間を無為に過ごしてしまったという人はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

私自身も

もっとみる
【私にとっての‘‘Twitter’’とは】

【私にとっての‘‘Twitter’’とは】

Twitterというものを考えた時、noteを書く理由やnoteに対して私なりに感じたり、思ったことについては過去に書いた記事でまとめました。

ですが、私がこちらのnoteを始める前に始めたTwitterについての思いや考え方などは書いてこなかったのではないかと思います。

私はnote、Twitterを含め読書の魅力について情報発信を行ってきましたが、純粋に自分が好きな物事や関心のある人という

もっとみる
【最近、始めた習慣のこと】

【最近、始めた習慣のこと】

ー‘‘ジャーナリング’’(書く瞑想)についてー

去年にTwitter、そしてnoteを始めてから、たくさんのフォロワーさんが増えて充実した一年を過ごすことが出来ました。

2022年を迎えてから、ふと思い浮かんだことと言えば、これまでやったことがない、何か新しいことに挑戦してみようと思いました。

まずは、一つでもいいから、自分の自己成長に繋がる習慣として考えた時に、年末休みから、新しい習慣とし

もっとみる