マガジンのカバー画像

【エッセイ】

60
私がこれまでに、書きましたエッセイのまとめとなっております。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

[エッセイ]【‘‘外的と内的’’/AIと教育について】

[エッセイ]【‘‘外的と内的’’/AIと教育について】

-超AI時代においての、AIと人類の教育について-

動画コンテンツから学べる要素は、かなり大きいものであり、私自身もアイデアの発想へと繋げる為に活用していて動画は社会人にとって必要不可欠な教材であると考えています。
ですが、動画コンテンツが広く行き渡り、メディアとして一般化される位置付けにより学習向上にも限界点があるのではないかと感じることがありました。
動画コンテンツによる学習は使い方によって

もっとみる
[エッセイ]【‘‘ゲノム編集からクリスパー・キャス9’’】

[エッセイ]【‘‘ゲノム編集からクリスパー・キャス9’’】

ゲノム編集とは何か。とある科学系の本を読んでいると色々と考えさせられることがありました。
ゲノムとは、生物が生まれながら持つ特徴や機能などのあらゆる情報が集まっているものをゲノムと呼び、ゲノム編集というのは、ゲノムを構成するDNAを切断して、遺伝子を書き換える技術のことを指しています。
ゲノム編集というのは、遺伝子組換えとはまた違うものであり、安全性はもちろんのこと、ピンポイントに狙った遺伝子を編

もっとみる
[エッセイ]【‘‘観察と考察’’】

[エッセイ]【‘‘観察と考察’’】

観察と考察については、それぞれの相互作用があるものだと最近思うことがありました。
観察を行い、考察するまでのプロセスはインプットからアウトプットへと置き換えることが可能であります。
ふとした、日常には常に新しい発見があるものだと思ったりします。
観察と考察の視点から、身の回りの出来事から学ぶことは、観察においては非常に大切なことだと考えられます。
観察力という言葉があるように、観察をする上ではただ

もっとみる
[エッセイ]【‘‘好奇心と専門性’’】

[エッセイ]【‘‘好奇心と専門性’’】

本を読むと、好奇心が生まれ、その好奇心は自ずと、2つ、4つ、6つと増えていきます。
増えることは、知識を増やす為にあるわけではなく、知恵を磨く為にもあると思っています。
何故、好奇心というものが大切なのかというのはそれなりの理由が存在します。
好奇心は、あらゆる物事においても作用されるものであり、何かしら楽しいこと、未知との体験を行う場合、胸の高鳴りが止まらなくなってしまいます。
私の場合、何か自

もっとみる
[エッセイ]【‘‘斑’’】

[エッセイ]【‘‘斑’’】

星々には、いくつもの世界があり、複合的にも繋がっているんだと思っていた。

見え方の問題ではなくて、考え方でもなく、捉え方だとようやく分かった。

物を色として捉えることが出来れば、世界中の色は混ざりに混ざり過ぎて真っ黒に近い色へとなっているだろうと思う。

繰り返すことは、案外思ってるよりも難しいことだと感じている。

毎日、目にする光景も、どこか微妙に違っている。

それは、人でもあり、景色も

もっとみる