マガジンのカバー画像

毎日に役立つ!おうち療育手帳

発達障害のあるお子さんに家庭でどのようにアプローチすればよいかをお伝えしていきます。 療育も大切ですが、ママやパパにとっては育児そのもの。 だからこそ、日常生活の中に効果的な療育…
普段発行している無料のメルマガでは得られないおうち療育を文章でお伝えしていきます。 それぞれの記事…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#育児

子どもの問題行動には即対応しよう!

子どもの問題行動には即対応しよう!

発達障害のお子さんは、
情報の取り違えが起こってしまうので
時には「問題行動」と呼ばれる
困った行動を取ってしまうことがあります。

私たち大人側とすれば、
最初こそ「困った」レベルで
済んでいますが、
そのうち「とても困った」になり、
適切な対処をしていないと、
誰もどうにもできない状況に
陥ってしまいます。

そうなった時、
「強度行動障害」という
2次的障害が発生してしまい、
本人だけの問題

もっとみる
心が潤う育児

心が潤う育児

大変失礼なことを
まず先にお話しいたします。

私の認識が違っているようでしたら
是非教えてくださいm(_ _)m

発達障害のお子さんの子育ては
ママさんの「心が潤う」ことが
非常に少ないのではないかと
思っています。

特に、自閉症スペクトラムの
お子さんの場合、
人とのコミュニケーションが
難しいことが多いので、
そうではなかろうか、と思います。

実際、私も
わずかながら経験があるので

もっとみる
自宅で簡単にできる療育こそ一生の宝物

自宅で簡単にできる療育こそ一生の宝物

身体的な機能の障害の場合、
療育やリハビリテーションに
専門の機器や専門家のお力が
必要ですよね。

発達障害のお子さんの療育にも
専門家のお力が必要ではありますが、
あなたの子育ての中でも
できることはたくさんあるのを
ご存知でしょうか??

自宅でする療育のことを
「家庭療育」と呼んだり
「おうち療育」と呼んだりします。

あなたもご存知の通り、
家庭療育は応用行動分析(ABA)を
活用してい

もっとみる
どんな育児をしたいのかを明らかにする

どんな育児をしたいのかを明らかにする

発達障害の子育ては、
育児書通りにいかないことばかり。

だからこそ、
「これでいいのかな?」と
一つひとつのママさんご自身の行動を
不安に思いながら、
そして不安を積み重ねながら
子育てをなさっているだと
お察しいたいます。

かと言って、
定型発達のお子さんの子育てにも
不安はつきものですよね。

でも、発達障害の子育ては
定型発達のお子さんの子育てより
不安度が非常に高いのです。

それは、

もっとみる
発達障害のお子さんにとって辛いこと。

発達障害のお子さんにとって辛いこと。

生まれる前からの環境が
その子どもにとっての
スタンダードであり、
そのスタンダードは、
子どもが大きくなり、
社会参加を重ねていくうちに
また違ったものになる。

これは、
発達に心配があってもなくても
人間であれば当たり前のことですよね。

あなたもこのような道を
通ったからこそ今があり、
そしてこれからやってくる
未来もその「スタンダードの上書き」が
起こってくるはずです。

幼い子どもにと

もっとみる
発達障害の子どもが選ぶ指導者とは?

発達障害の子どもが選ぶ指導者とは?

「先生」と呼ばれる立場の人物にとって
子どもから
「◯◯先生に教えてもらいたい!」と
言われたり、そういう雰囲気を醸し出したり
されたりするのは、
最高に嬉しいことです😊

かく言う私も
ありがたいことに
そういう場面に何度も出会っています❤️

ただ、過去には
いろいろな失態がありますので
「あづみ先生がいい!」という
ありがたすぎる言葉を
素直に受け入れられない自分も
まだまだいるのです。

もっとみる
自分が決めれば子どもの「できる」が増える

自分が決めれば子どもの「できる」が増える

発達障害のお子さんを
自宅で療育しようとする場合、
あなたがどう教えたいのか、
お子さんはどこまでできるように
なって欲しいのかなどを
はっきり決めるだけで
お子さんの「できる」が
増えてしまう、というマジックがあります。

実際、
私に相談しただけで
お子さんの「できた」が増えた、という
お客様からの「声」も
たくさん頂いております。

それだけ大人側が「意識する」という
ことが非常に大切なんで

もっとみる
無料ゲームについて考えてみた。①

無料ゲームについて考えてみた。①

私は、ゲームはゲーム機で
プレイしたいと考えているので、
スマホでゲームをすることは
ありません。

ですので、昨年末に
自分用のNintendo Switchを
購入してありますw

私が接する機会がある
お子さんたちの中には、
私とは違ってスマホでゲームを
楽しんでいるお子さんも
いらっしゃいます。

そして、ある方からお伺いしたところ、
「中学生はみんなスマホゲーム」を
プレイしているそうで

もっとみる
将来のことを考えた日頃からのSST

将来のことを考えた日頃からのSST

最近、成人期のサポートを
なさっている方々とお話をする機会が
ありました。

・・・とは言っても、
公的な機関ではなくて
民間が運営する機関です。

障害のある成人の方の支援として
主に以下の3種類がありますよね。

・就労継続支援A型事業所
・就労継続支援B型事業所
・就労移行支援

この違いについてはLITALICOさんの
記事が参考になると思いますので、
シェアしますね。

あなたのお子さん

もっとみる
学校教育で振り回していることに気づいて!

学校教育で振り回していることに気づいて!

学校はあなたを振り回しているつもりは
全くない、ということを
誤解のないようにお伝えをしてから
書き始めますね♪

基本的に、ではありますが、
先生たちはお子さんの教育に
とても熱心です。

そして、先生だって人間ですから
さまざまな個性をお持ちです。

四月の担任発表の際、
「担任、ハズレだった・・・」と
嘆いている保護者の方を
お見かけいたしますが、
そうガッカリしないでください。

教員は、

もっとみる
自分の力量以上のことにチャレンジしたい子どもには?

自分の力量以上のことにチャレンジしたい子どもには?

通級学級の先生から
このような質問を受けたことがあります。

まだ引き算の筆算を習得できていないのに、割り算の筆算を解きたいと思っているお子さんには何を教えれば良いのか

このお子さんは小学4年生。

自分が在籍するクラスでは
割り算の筆算を学習しているから
できるようになりたいのだそうです。

通級学級に通うお子さんは
基本的に知的障害のないタイプの
お子さんですから、
友だちとの比較など、

もっとみる
おうち療育をしている家庭・そうでない家庭

おうち療育をしている家庭・そうでない家庭

お子さんの発達に心配があると
気がつきながら
発達相談をためらっていたり
発達相談に行った後に
療育にいくのをためらっていたりして
療育を受ける機会を逃した
数え切れないのお子さんに
出会う機会をいただいてきましたし、
今もなおいただいている最中です。

私の得意とする「10分間おうち療育」という
言葉を目にして、私に連絡をくださる
保護者の方の多くが、
お子さんの子育てに療育を
取り入れていらっ

もっとみる
発達障害の子どもの心が穏やかになる方法〜実践編

発達障害の子どもの心が穏やかになる方法〜実践編

今回の「実践編」は、
いよいよあなたの氣を
感じ取ることからはじまります。

そして、その氣を
お子さんに注ぐことで
お子さんの心が落ち着いてくる、
というお話をしますね。

「基礎編」をあなたは
ご覧になっていますでしょうか?

もし、まだでしたら
以下の記事を参考になさってくださいね。

さてさて。

早速「実践編」に入りたいのですが、
まずは私が発信している
無料のメール講座を
あなたにお届

もっとみる
発達障害の子どもの心が穏やかになる方法〜基礎編

発達障害の子どもの心が穏やかになる方法〜基礎編

子どもはもともと
感情のコントロールが不器用です。

その原因の一つに
言葉の少なさや表現の乏しさが
あげられると私は思っています。

いわゆる言語表現です。

小学校でも4年生くらいから
難しい言葉が増えていきます。

感じで言えば
それまでは訓読みで表現していた言葉が
どんどん音読み、つまり熟語に
なっていくのです。

話し言葉にも熟語が多くなると、
言語コミュニケーションが
ますます加速して

もっとみる