心理カウンセラー みきちゃん(東家未来)

小4&小1娘と、0歳児子育て中。心理カウンセラー。 いつも頑張りがちで一生懸命な方が、…

心理カウンセラー みきちゃん(東家未来)

小4&小1娘と、0歳児子育て中。心理カウンセラー。 いつも頑張りがちで一生懸命な方が、力を抜いてしあわせを受け取れるようになるお手伝いをしています。 「ココロのありかたトレーニング」スタッフをしてました。大阪在住。

マガジン

最近の記事

【今日のメッセージ】 「自分を大切にする。の、その先。」

【今日のメッセージ】 「自分を大切にする。の、その先。」 悩んで、苦しんで、 つらい思いをしてきた方には まず「自分を大切にしよう」とお伝えしますし 具体的にどうするといいのか、も お伝えしています。 ですが 今日はちょっと、その先の話をします。 なぜなら この世界で生きていくためには 「自分を大切にする」【だけ】では 逆に生きづらくなってしまうこともあるから。 自分を大切にできるようになってきたあなたが 見ていくといい「その先」はどの方向なのか。 それは 【自分

    • 【今日のメッセージ】 「不安になるのは、わからないから。」

      【今日のメッセージ】 「不安になるのは、わからないから。」 不安になって、苦しくなったり 悩みにのまれてしまう時。 大抵の場合 「わからない」からだったりします。 対処の仕方や、これから先どうなるのか どうしたらいいのかわからない。 どうなってしまうのかわからない。 だから不安になるし、苦しくなるんですね。 じゃあどうすればいいかというと 【わからないから不安なんだ、と自覚する】 ことから始めればいいです。 ただ「そうなんだね」と思ってみるだけで 不安にのまれてパニ

      • 【今日のメッセージ】 「大切にしてくれる人を、大切にする」

        【今日のメッセージ】 「大切にしてくれる人を、大切にする」 人と関わる上で、自分を整えることも 鬼すごーーーく大切なわけですが もうひとつ、大切にするとよいことがあります。 それは冒頭のとおり 「自分を大切にしてくれる人を、大切にする」 こと。 人間関係に悩みや問題を持つ人の中には、 自分のことを蔑ろにしたり 適当に扱う人と(あえて)関わって 自分の中の 「大切にされない」を強める方もいますが それをしていてもしんどいだけなんですよね。 シンプルに 「大切にしてくれ

        • 【今日のメッセージ】 「ほしいものを【ほしい】と言う勇気を持つ」

          【今日のメッセージ】 「ほしいものを【ほしい】と言う勇気を持つ」 あなたは今 ほしいものは、ありますか? ほしいものを【ほしい】と言ってますか? もし言えないんだとしたら 今すぐに手に入らないと思っていても こんなこと言っても仕方がないと思えても 【ほしい】って言っていい。 と許可して、言ってみてください。 ほしいものを【ほしい】と言えない時 それを言うことにすら、NGを出していたり もっというと 【ほしい】の気持ちを持つことにすら 「悪いこと」のように感じている時が

        【今日のメッセージ】 「自分を大切にする。の、その先。」

        マガジン

        • [頑張り屋さんの心が楽になる]今日のメッセージ
          23本

        記事

          【今日のメッセージ】 「言葉にされなければ、ないと同じ?」

          【今日のメッセージ】 「言葉にされなければ、ないと同じ?」 私たちって、日々、色々なことを感じたり 思ったりしていますよね。 で、それをすべて言葉だったり 何かしらに表現をしているかというと そうではなかったりします。 (…というか、できないと思う。現実的に) でも、ついつい 「言葉にされてないから、思っていないんだ」 「この言葉を発さないということは  きっとこんな風に思っているはずだ」 と考えがちだったりしませんか? たとえば ・「ありがとう」の言葉もないなんて

          【今日のメッセージ】 「言葉にされなければ、ないと同じ?」

          【今日のメッセージ】 「自分で自分を満たす方法を考える」

          【今日のメッセージ】 「自分で自分を満たす方法を考える」 自分を満たすために 必要なものが何かわかったとして それが「他人からもらうもの」ばかりだったら どうすればいいと思いますか? 例えば ・仕事で評価される ・家族から感謝の言葉をもらう ・SNSのいいねや、好意的な反応をもらう もし そういうものを欲している自分に気付いたとして 「じゃあそれをもらうために行動しよう!」 とはならない方がよいです。 なぜなら、 人の行動はコントロールできないから。 こういう時に自

          【今日のメッセージ】 「自分で自分を満たす方法を考える」

          【今日のメッセージ】 「どうしたら、愛されてると感じられるのか。を知っておく」

          【今日のメッセージ】 「どうしたら、愛されてると感じられるのか。 を知っておく」 私たちって 愛されたいし、大切にされたい。 (…ですよね?   そう思ってはいても 「じゃあどうしたら、  愛されてると感じられるのか」 「どうしたら、  大切にされていると感じられるのか」 に対しては、疎かったりしませんか? 私はよく「リクエスト出しましょう」と お伝えするのですが そもそもこの 「どうしたら、愛されてると感じられるのか」 を知らないまんまでいたら、それもできない。 相

          【今日のメッセージ】 「どうしたら、愛されてると感じられるのか。を知っておく」

          【今日のメッセージ】 「自分をわかってあげることが、しあわせに繋がる」

          【今日のメッセージ】 「自分をわかってあげることが、  しあわせに繋がる」 私たちって 「わかってもらえない」 「わかってもらえていない」 その想いを持つとき、 それらに呑み込まれてしまいます。 逆に 「わかってあげられている」ときには 満ち足りた感覚を持てていたりします。 そして、それを他人に対して求めると いとも簡単に不幸になります。 他人はコントロールできないからです。 「わかってもらえた」体験が自分を満たし しあわせにつながるものなのであれば 簡単な話で そ

          【今日のメッセージ】 「自分をわかってあげることが、しあわせに繋がる」

          【今日のメッセージ】 「自分を守ってあげる、味方でいてあげる。」

          【今日のメッセージ】 「自分を守ってあげる、味方でいてあげる。」 心を病んだり、 しんどくなってしまう人の多くが 「自分責め」というのをしていたりします。 自分の悪かったところはどこなのか。 至らなかった点は、 ここがダメだったんじゃないか。 どうしていたらよかったのか。 自分がもっとこうだったらよかったのでは。 そういう思考をぐるぐると巡らせがちだったり 「だから自分はダメなんだ」と 自分で自分を傷つける方向に考えたりします。 ただ、それをしている限り そのしんど

          【今日のメッセージ】 「自分を守ってあげる、味方でいてあげる。」

          【今日のメッセージ】 「すべてうまく"いってる"」

          【今日のメッセージ】 「すべてうまく"いってる"」 今、どんな状況に置かれていたとしても 実はすべてうまくいってる。 ……といわれても 「は?(イライラ)」となるかもしれません。 でも実は 「すべてうまく"いってる"」 としたら? というふうに考えてみると 今まで見えなかったことが見えてきたりします。 思い通りになることだけが 「うまくいく」ではありません。 無理に「すべてうまく"いってる"」と 思い込むのではなくて 「そういう側面もあるのかもしれないな」 くらいに

          【今日のメッセージ】 「すべてうまく"いってる"」

          【今日のメッセージ】 「子の問題行動は、本当に親が原因なのか」

          【今日のメッセージ】 「子の問題行動は、本当に親が原因なのか」 子どもを育てていると割と耳にする 「子の問題行動は、親との関係に原因がある」 という話。 例えば 子がさみしがりで、親が構ってくれなくて 問題行動によって気を引こうとしている、や 親が注意をしないから 分別がつかなくて子が問題行動をおこしている みたいなものまで 想像できる場面は確かにあるにはあるし 解消の糸口がそこにある可能性も ゼロではないです。 が すべてそうだとは言えないんですよね。 親がどれ

          【今日のメッセージ】 「子の問題行動は、本当に親が原因なのか」

          【今日のメッセージ】 「世界はやさしい、を感じてみる。」

          【今日のメッセージ】 「世界はやさしい、を感じてみる。」 心が塞いでいる時 問題続きで苦しい時 「なんで私ばっかり」というモードに 入りがちだったりします。 そんな時に 「世界(人)はやさしいよ」なんて言われても 「は?何言ってんだ」と思うかもしれません。 でも、実は、不思議なもので 世界は自分というフィルターを通して その目に写っているだけで その現象そのものに意味はないんです。 意味づけをしているのは、自分。 私たちの目には、 意識するものが多く入るようになって

          【今日のメッセージ】 「世界はやさしい、を感じてみる。」

          【今日のメッセージ】 「傷ついた、は、傷ついてた。」

          【今日のメッセージ】 「傷ついた、は、傷ついてた。」 だれかの言葉に傷ついた時 なにかの情報に傷ついた時 それは、もともと「傷ついてた」んですよ。 その瞬間に「傷ついた」と 思ってるかもしれないけど、 実はそれよりももっと昔についた傷が 疼いているにすぎないです。 どうしても許せない言葉とか 無性に腹が立って仕方がない時 その「傷ついてた」を 探してあげるとよいですよ。 気付くだけでも癒えていくし、 そこに寄り添えたらその「傷ついた」も 薄れていったりします。 「

          【今日のメッセージ】 「傷ついた、は、傷ついてた。」

          【今日のメッセージ】 「愛されてるかどうかを、確かめるのはやめよう」

          【今日のメッセージ】 「愛されてるかどうかを、確かめるのはやめよう」 愛されなかった経験があったり 愛されてないという感覚を 持ったまま生きていると 「自分は愛されているのか」を 確かめたくなったり、試そうとしがちです。 ・○○してくれる、しないでくれるかどうか ・○○と言ってくれるかどうか ・相手が嫌がることをしても嫌わないでくれるか こう言った試し行動は、 最初は良くて(許されて)も される側の反応に一喜一憂する形になるので 結局、満たされることなんてないんですよ

          【今日のメッセージ】 「愛されてるかどうかを、確かめるのはやめよう」

          【今日のメッセージ】 「子どもって、親の思い通りにならないんだよ。実は。」

          【今日のメッセージ】 「子どもって、親の思い通りにならないんだよ。実は。」 世の中には、躾という言葉はありますが それは 「親が子をコントロールできる」 という意味ではありません。 何度言い聞かせようが、怒鳴ろうが、脅そうが、 きかないときはきかない。 思い通りにはできない。 それは、親と子どもが 「他の存在」だからこそかもしれません。 子どもが親の言うことの何かをきくとき、 そこには 何かしらの(子ども側の)メリットだったり、 必要性が生じるからだったりします。 親

          【今日のメッセージ】 「子どもって、親の思い通りにならないんだよ。実は。」

          【今日のメッセージ】 「自分のリズムで生きることを許す」

          【今日のメッセージ】 「自分のリズムで生きることを許す」 他人と自分は違います。 それは、心はもちろんですが、 身体も違うものです。 強い身体を持って生まれる人もいれば、 そうでない人もいます。 そして、強い方が優れているとも なかなか言えなかったりもします。 誰もが 自分の身体と、心を持って 生きるしかありません。 だからこそ、 自分のリズムで生きることを 許してあげてください。 目に映る"あの人"みたくできないことを、 恥じないでいいです。 それが自分へ優しさを

          【今日のメッセージ】 「自分のリズムで生きることを許す」