見出し画像

ちょい農生活のススメ。農ビギナー女子が初めての〇〇に挑戦

先日のニュースで

都内のスーパーでキャベツが1個1000円超え

春キャベツが1玉1000円超えも…価格高騰のカラクリと異常事態の行方/Yahooニュース
つまり、プレミアムキャベツってこと!

このニュースを聞いて
物価高騰もついにここまで来たか!

…と思ったんですが価格高騰の理由は
天候不順による供給不足なんだそうで

春キャベツの主な産地である
神奈川県、千葉県での天候不順による
供給不足が起こっているそうです。

それで異常な価格高騰になっていると。

「じゃ、しばらくキャベツ買わないでおこう。」

・・・って、それでは済まなくなる可能性もあるんです。

今はまだキャベツだけかもしれませんが
他の農作物も危機的状況にあるといいます。

いやいや、そこまでひどくないよね?
と思うかもしれません。

食糧危機は起こるのか!?

ですが、農家さんたちがさらされている現状を知ると
あながち妄言でもなさそうな気がするんですよね。

現段階ではじわじわ物価上昇しているタイミング。

なのでどうにか持ちこたえている状況です。

ですが今の日本のままでは
本当の生きる力が試される時が近い!?
・・・ような気がしています。

生きる力・・・言い換えると自力。

注:なかやまきんに君ではありません

自力をとことん高めておくに越したことはない。

・・・んだけれど必要スキルって
たくさんありすぎるじゃないですか。

例えば、体力も必要ですし
使える知識もいります。

健康な身体も必要だし
仲間づくりのためのコミュ力も
必要になってきそうですよね。

そんなのどこから手を付けてよいやら・・・
途方もない感じがしちゃいます。

ですが、これだけは高めておきたい必須スキルを
一つだけ挙げるとすれば

自給力。

だって自分で食べものを生み出せるスキル
って最強じゃないですか?

なんで働くのかって言ったら
究極的には生きるためだと思うんです。

では生きるためには何がいるかって言ったら
やっぱり食べ物ですよね。
(水ももちろんいりますよ)

お金は食べられないですもん。

何はなくとも食べ物があればなんとかなるはずなんです。
(衣服や住居もいるけどさ、それはそれよ)

そう考えると農家さんは最強。

綺麗道は農家さんを応援します!

でもそんな農家さんたちも
異常気象や原料高騰、高齢化などなど
多くの問題を抱えていると言います。

こうなると国民一人一人が淡々と
できる範囲でやっていくかないと思うんです。

ってことは全家庭で家庭菜園始めちゃう?

だからといって今の生活に加えて
いきなりどかーんと家庭菜園を始めるのも
ハードルが高いじゃないですか。

ってことで
私がこの度おススメしたいのが

『ちょい農生活』です。

以前書籍で読んだ「半農」って言葉に
すっごくときめいた私。

この本です↓

この本を読んでから半農生活に憧れを抱いています。

だからといって今の状況では
半分も農業する余裕はなくて。

ってことで、ちょい農です。

同じ画像で刷り込んでみる作戦実行中

気が向いた作物を
気が向いたときに植える。

んで、時々手入れ。

ずぼらな私でもできる農活。
それがちょい農。

ドヤ!(←別に大したこと言ってない)

ただし
そんな私のちょい農は普通じゃありません。

私、珍しいものに萌えるタイプなんです💖
うふふ

この画像がキモイ

ちなみに昨年までの推しは雑穀。

一大雑穀ブームが私一人に巻き起こりまして
アワ、タカキビ、アマランサスなどを
育ててみました。

***

このnoteに雑穀実践記あります↓

***

ただし、雑穀って
育ててみたはいいんですが
精穀作業がなかなかにファンキーでして。

※精穀=殻を外して食べられるようにする作業

えぇ、全て手作業なんです。
ぐはっ

ひと冬超えてもまだ作業が終わってないという
悲劇の真っただ中におります。
(さぼってるだけ)

この経験から雑穀系は植えるのは簡単でも
その後の処理がむしろ大変なことを
体感したのでした。

そんな困難を乗り越え
(実際にはまだ終わってない悲劇)

今年私が新たにチャレンジするものは・・・

金ごま

白ごまでもない黒ごまでもない
ましてやキュウリやトマトでもない。

金ごまです。

はい、今年もマニアックな作物を
選択しちゃいましたよ、この人。

え?ごまの育て方知ってるのって?

もちろん知りませんよ。

なんとなくエゴマに似てるんじゃないかと
想像しているだけです。

ってことは、今年も珍道中が見られる予感!

果たして農業初心者が金ごまに挑戦すると
どうなるんでしょうか?

どうぞお楽しみに。

とにかくちょい農に興味があれどもなかれども!

よろしければご一緒に
珍道中をお楽しみくださいませ~。

珍道中のイメージ

というご報告でございました。

以上、新潟の綺麗道がお送りしました。
また遊びに来て下さいね~。

あなたのスキが励みになっています!

★初めての金ごまシリーズ

プロローグ:
ちょい農生活のススメ。農ビギナー女子が初めての〇〇に挑戦←今日はここ
初めての金ごま作り ちょい農女子土を作る【畑の作り方】
初めての金ごま作り ちょい農女子種をまく【種まきのコツ】

雑穀シリーズ↓

【食糧備蓄 極】0から雑穀作り 畑初心者の挑戦【1】なぜ雑穀作りなの?
【食糧備蓄 極】0から雑穀 畑初心者の挑戦②畑作りの基礎のキソ 酸性ってなんじゃい
【番外編】
軽くて斬れる最強の鍬 伊達政宗に追われた姫のための特別な逸品 畑初心者おすすめ
【食糧備蓄 極】0から雑穀 畑初心者の挑戦③種まきってどうやるの?いつ何をどこにがわかりません 
【食糧備蓄 極】0から雑穀 畑初心者の挑戦④畑の準備って?肥料は何をどうすればよい?
【食糧備蓄 極】0から雑穀 畑初心者の挑戦⑤芽が伸びたから畑に植えるよ|定植編
【食糧備蓄 極】0から雑穀 畑初心者の挑戦⑥環境を整えよう 間引けなかった理由とは
【食糧備蓄 極】0から雑穀 畑初心者の挑戦⑦〇〇すぎてピンチ!雑穀を植えてみてわかった新事実 
⑧【食糧備蓄 極】0から雑穀 畑初心者の挑戦⑧アマランサスを収穫せよ
【食糧備蓄 極】0から雑穀 畑初心者の挑戦⑨アマランサス精穀で派手につまづく 

【5月の暮らし】

食欲不振・甘いもの爆食いさんは○○が弱ってる?今おススメのえんどう豆でつるんなお肌も手に入れたい(5月)
ほてり・イライラが気になる方はわらびでクールダウン~薬膳的に今おすすめな理由とは?(5月)
ホタルイカと春菊炒め】春菊と母とわたし
春と自粛とわらびと子ども~今を味わうこと
シミくすみ予防。溜まっている毒素を”わらび”でぶっとばせ!
夏バテ知らず&イライラ解消に5月5日夏入り対策・特にオススメな○○とは?
トモコばあちゃんの甘~いイチゴが緊急事態!そこに救世主現る【新潟田舎くらし】(5月)
【美肌腸活】いちご×麹で美の饗宴。砂糖なしでこの甘さ アンチエイジング・シミ予防に
🔶大量いちごを美味しく食べきる方法厳選5選【2022年】
【赤い彗星】いちごのドレッシングが想像以上に美味しかった件(5月)
【苺大量消費】待ちに待ったばあちゃんのいちごでいちご麹
フレッシュいちごのかき氷】甘さは甘くない
【決算とりつくし】最後のいちごでコンポート&かき氷リベンジ
シミくすみ予防。溜まっている毒素を”わらび”でぶっとばせ!
🔶【新潟】次世代に残すべき笹団子。ずぼらが初めて手作りしたら記憶を塗り替える美味しさに驚いた(5月)
おじいちゃんと畑とわたし【第1回野菜を愛でる会】
【MOGURAバスターズ】もぐらに関したとある実験記:○○が効く?
【MOGURAバスターズ】その後報告と第2の使徒と共生のお話



この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,868件

サポートしてくれなんて滅相もありません。 もしそんな奇特な殿方・ご婦人がいらっしゃった場合は、感謝しすぎて鼻血が出ることでしょう。(出なかったらすみません) そして大切なお気持ちは ”恩送り” に使わせていただきます。愉しくて温かい ”和” が広がりますように。