マガジンのカバー画像

男でも女でもない曖昧なワタシ〜松島彩のLGBTQ事情

23
山陰中央新報で月に一度掲載している【オンナでもオトコでもない曖昧なワタシ-松島彩のLGBTQ事情-】の過去記事。写真は、いしとびさおりさんの作品から。現在は、新聞連載はしていませ… もっと読む
運営しているクリエイター

#lGBTQ

LGBTQ事情#1 女の子なんだから。

LGBTQ事情#1 女の子なんだから。

 私は小さい頃、自分のことを「オイラ」と言っていた。

 女の子なんだから、自分のことはワタシと呼びなさい。足を閉じて座りなさい。スカートをはきなさい。「女の子なんだから。」

 どうして、人は性別に私を当てはめようとするんだろう。女の子だけど、ズボンや黒い服が好きだし、足を広げて座りたい。それではいけないのだろうか?

 「女だから」とか「男だから」と口癖のように言う人には、つい反発してしまう。

もっとみる
LGBTQ事情#23 一家の恥だと言われた。

LGBTQ事情#23 一家の恥だと言われた。

 新聞連載は終わりましたが、気が向いた時にLGBTQ事情について書いていきます。

 私を一番深く理解してくれるのは、祖母だけだと思っていた。だけど、違った。泣き過ぎて頭が痛いのがもう何日も続いている。

 山陰中央新報でLGBTQの連載を始める前に、祖母に手紙を書いた。私のセクシャルマイノリティに関するインタビュー記事を添付し、心のうちを綴った。手紙を書けばすぐに返事をくれる祖母だったけれど。返

もっとみる
LGBTQ事情#22 カミングアウトはもうしない。

LGBTQ事情#22 カミングアウトはもうしない。

 私は性の曖昧さをカミングアウトしてみたけれど、「カミングアウトをしない自由もある」ということ、これだけは最後に言っておきたい。

 少し前までは性の悩みによって、朝目覚めるたびに、まだ生きているのかとため息が出る毎日だった。それが、「LGBTQ」という言葉に出会って、自分ひとりじゃないという安心感に包まれていた。

 しかし、LGBTQという言葉を使うことで、センシティブな印象を与えてしまい、自

もっとみる
LGBTQ事情#21 LGBTQの人になろうとしていた。

LGBTQ事情#21 LGBTQの人になろうとしていた。

 私は最近「ワタシ」を忘れて、「LGBTQの人」になろうとしていた。

 コラムをきっかけに講演の依頼をたくさんいただいた。話す内容を考えるため、インターネットや本を読み漁ったが、壮大すぎて頭がくらくらした。生物学?医学?法律?歴史?なにもまとまらないまま、ある講演の前日、突然取り憑かれたように、自分で髪をバッサリ切った。今の見た目では、ただの女で「LGBTQの人」としての説得力に欠けるんじゃない

もっとみる
LGBTQ事情#20 親の愛情を独り占めしたかった。

LGBTQ事情#20 親の愛情を独り占めしたかった。

 私の性の悩みのはじまりは、親の愛情を独り占めしたいという欲求からだったように思う。

 3歳のころ弟が生まれた。私にだけ向いていたみんなの目が、一斉に弟へ移った。「男の子が生まれてよかったね」という誰かの何気ない言葉が今も耳に残る。あんなにかわいがってくれていたのに、私が女であることを残念に思っていたのか。それをきっかけに自分の女の部分を嫌い、男っぽさに憧れを抱くようになった。

もっとみる
LGBTQ事情#19 性の悩みが導いた新たな夢。

LGBTQ事情#19 性の悩みが導いた新たな夢。

 男でもない、女でもない曖昧な性をカミングアウトしたからといって、すぐに自分らしく生きられるわけではない。嘘で塗り固めて生きてきたせいで、曖昧どころか、もう私は私がわからなくなっていた。

もっとみる
LGBTQ事情#15 無事結婚をしたけれど。

LGBTQ事情#15 無事結婚をしたけれど。

 苦手だった母と仲良くなりたい。孫の顔を見せて喜ばせよう。私は、結婚と出産を目標に掲げた。つまりそれは、LGBTQの特性を持つ自分を殺す事になる。だけどすでに目標に向けて動き出していた私には、そのリスクはもう見えていなかった。

 母の紹介してくれた相手とはすぐに別れてしまった。しかし母の機嫌を損ねたタイミングで、私と結婚をしたいという人が現れた。私は彼を好きではない。だけど今はそんな事を言ってい

もっとみる
LGBTQ事情#14 結婚を目指す。

LGBTQ事情#14 結婚を目指す。

 私は去年、結婚をした。

てっきり「おめでとう」と言ってもらえるものだと思っていたので、家族の誰からもその言葉をもらえなくて驚いた。家族の目利きは大正解。おめでたくない結婚は、長続きせず、10ヶ月で離婚となった。結婚から離婚までの1年間を何回かに分けて丸出しにしていこうと思う。

もっとみる
LGBTQ事情#13 情けない恋の話。

LGBTQ事情#13 情けない恋の話。

 先月、ここで、誓った。生身の自分を晒していくと。無自覚の差別や他者の痛みに敏感になるために。

 バイセクシュアルであるがゆえにしてしまった過去の情けない恋愛を思い出してみる。

 私はバイト先で、年上の女性を好きになった。女性に恋をすると決まって、友達でいることに徹する。思いを告げてギクシャクするより気持ちを秘めたまま仲良くする方がいい。相手が女性の場合、手を繋げたり、ハグしたり。男性の場合よ

もっとみる
LGBTQ事情#9 女の子と付き合った。

LGBTQ事情#9 女の子と付き合った。

 女性へ抱いてしまう恋心を肯定してくれたのは、20歳の時に、レズビアンバーで知り合った8歳年上の女性、ヨウちゃんだった。クールな雰囲気に引かれ、お酒の力を借りて、初めて女性にアプローチした。

 私たちはすぐに恋人になった。ヨウちゃんの運転で横浜の海をクルージングしたり、ボクシングでボコボコにされたり、年末には年越しそばを作ってくれたりもした。

 しばらくしてから、私は女優の夢を諦め、島根に帰る

もっとみる
LGBTQ事情#8 心の距離感が孤独を生み出す。

LGBTQ事情#8 心の距離感が孤独を生み出す。

「『もしかして』と思う生徒がいて、その子に紹介したい本が山ほどあるんだけど。押し付けになってしまうでしょうか」

 昨年10月、出雲市の平田高校で、ある先生から耳打ちされた。教職員対象の人権研修会でLGBTについて講演して、帰ろうとした時だった。

 本を紹介することが押し付けになるのか、ならないのか。あの日から、ずっと考えていた。散々考えた結果、情けないけれど、私の答えは「分からない」だ。

 

もっとみる
LGBTQ事情#4 友人が性転換した話

LGBTQ事情#4 友人が性転換した話

 ハタチを迎える少し前だったと思う。

 「見て!」。

 仲良しの女友達が突然、上着をまくりあげた。私の目に飛び込んできたのは、縫ったばかりの痛々しい両方の乳首の傷。膨らみかけていたはずの彼女の胸は、真っ平らになっていた。 

「性転換するんだ」。

 そう言う彼女、いや、彼の表情は初めて見るような晴れやかさだった。

 トレードマークだったロングヘア は、バッサリと短くなっていた。どうして髪を

もっとみる
LGBTQ事情#3 母へのカミングアウト

LGBTQ事情#3 母へのカミングアウト

 母は、私をどう思っているのだろう。

 思春期真っ盛りの高校生の頃、自分の性別や恋愛対象のモヤモヤを母に話してみようとしたことがあった。私がボソボソと言葉を選び、迷っている中、母はこう言った。

もっとみる