マガジンのカバー画像

ライティング

6
ライティング関連記事のまとめ
運営しているクリエイター

記事一覧

コンテンツライターの存在価値とは?

コンテンツライターの存在価値とは?

Peatix Japan 株式会社でコンテンツライターとして働いているNakatsukaです。

私は現在、ベンチャー企業の1人コンテンツライターとして、社内のあらゆるライティング業務を担当しています。

<主な業務内容>

UI(ユーザーインターフェイス)上に表示されるマイクロコピーの作成

マニュアルやFAQ(よくあるご質問)記事の執筆

SEO記事の執筆

インタビュー記事の執筆

LP(ラ

もっとみる
テクニカルライターが実践している、伝わりやすい「ビジネスチャット」の書き方

テクニカルライターが実践している、伝わりやすい「ビジネスチャット」の書き方

Peatix Japan株式会社でテクニカルライターとして働いているNakatsukaです。

みなさんは、「ビジネスチャット」を利用していますか?
私は日々の業務でSlackを使用していますが、日本ではその他Chatwork、Teams、LINE WORKSなどが使われているようです。

チャットはメールよりも手軽に連絡が取れて便利な一方、無意識に相手にとって分かりにくい文面を送ってしまっている

もっとみる
テクニカルライターが意識している「読みやすさ」とは?

テクニカルライターが意識している「読みやすさ」とは?

Peatix Japan株式会社でテクニカルライターとして働いているNakatsukaです。
※2024年11月から、職種名が「コンテンツライター」に変わりました。

最近、他の人が書いた文章を添削する機会を通じ、文章の「読みやすさ」について改めて考えました。

そこで今回は、ライターとして意識している、読みやすさについてお話したいと思います。

なぜ読みやすさが必要なのか情報過多な現代、世の中に

もっとみる
日本語で文章を書くすべての人に贈りたい、テクニカルライティング入門書のご紹介

日本語で文章を書くすべての人に贈りたい、テクニカルライティング入門書のご紹介

「情報過多の時代でも、しっかりと読み手に届く表現方法を模索していきたい」

そんな思いを持ちながら、Peatix Japan株式会社でテクニカルライターとして働いているNakatsukaです。

みなさんは自分の”日本語で文章を書く力”に自信がありますか?

テクニカルライターという専門職として日々文章を書いている私自身、この質問をされたら迷わず「NO」と答えます。

日本語の語彙や文法の幅広さや

もっとみる
ベンチャー企業の1人テクニカルライターとして過ごした1年目の記録

ベンチャー企業の1人テクニカルライターとして過ごした1年目の記録

こんにちは!
Peatix Japan株式会社で社内1人テクニカルライターとして働いているNakatsukaです。

ピーティックスに入社してから、今月で無事1年を迎えました。

今回はあっという間ながら充実した毎日を過ごせた1年を振り返りながら、これからの1年に向けた目標などを書きたいと思います。

はじめに振り返りを始める前に、テクニカルライターという職種名の定義について触れたいと思います。

もっとみる
テクニカルライターとは? 職務内容や必要なスキルについて

テクニカルライターとは? 職務内容や必要なスキルについて

はじめまして、こんにちは!
Peatix Japan株式会社でテクニカルライターとして働いているNakatsukaです。

みなさんは、テクニカルライターという職業を知っていますか?

最近、「テクニカルライターってどんなことをしているの?」とたずねられる機会が増えたため、自己紹介もかねてお話したいと思います。

テクニカルライターとは
厚生労働省の職業情報提供サイトでは、テクニカルライターは「家

もっとみる