鎧井フサ子

鎧井フサ子

記事一覧

姫睡蓮育成メモ その6

 7月に迎えた姫睡蓮が、無事に2ヶ月生き延びました。  暑さに弱い未草の血を引く姫睡蓮を育てられるか不安でしたが、無事に6号鉢で根詰まりし底から溢れるほど元気になり…

鎧井フサ子
9か月前
2

姫睡蓮育成メモ その5

 姫睡蓮を8リットルバケツで育てていたら、トップ画像のようになりました。  狭くて不憫なので10リットル睡蓮鉢(約40センチ鉢)へ引っ越し。  あんまり茎が長いと徒…

鎧井フサ子
9か月前
1

姫睡蓮育成メモ その4

 ホームセンターから姫睡蓮を迎えて1月。  これまでむかご種の熱帯睡蓮しか育てたことがなく図鑑や動画を見ながら手探りでしたが、無事に植え替えから回復→成長のルート…

鎧井フサ子
10か月前
2

聖闘士星矢世界はマルチバース

 聖闘士星矢ワールドを思い浮かべる上で念頭に置いて欲しいのですが、実はスピンオフが多い結果マルチバースになっています。  LCでは時の神クロノスの弟神カイロスが登…

鎧井フサ子
10か月前
5

姫睡蓮室内育成メモ その3

2023/07/05  ホームセンターで値引き販売されていた品種不明の姫睡蓮。  買ってきた頃の葉は傷んできたので間引きしました。  どうしようか悩んでいた脇芽もカット。メ…

鎧井フサ子
10か月前
3

姫睡蓮室内育成メモ その2

 先週の水曜くらいに、値引きされていた姫睡蓮をうっかり連れ帰って10日。  葉が増えてきているし、茎もそれほどヒョロっていないから今のところ大丈夫そうに見えます。…

鎧井フサ子
10か月前
1

昔の写真

 毎日更新しようと思っても早々ネタはないので、ひとまず昔の写真でもおいときますね。  見出しと上の写真は、2016年の夏に訪問した古代蓮の里で撮ったものです。当時は…

鎧井フサ子
10か月前
2

姫睡蓮室内育成メモ 植え替え編

 ホームセンターで弱って値引きされていた姫睡蓮を買ってきて5日。  そういえば、耐寒性睡蓮は熱帯睡蓮より地下茎が大きくて大きな鉢が必要なんだっけ?  ということで…

鎧井フサ子
10か月前
5

聖闘士星矢 The Beginningあれこれ

 いつ書こうかと思っている内に配信が始まりました。私はこの映画を非常に気に入って8回ほど観に行ったのですが、残念ながら興行成績が振るわず続編制作は厳しいと言われ…

鎧井フサ子
10か月前
3

姫睡蓮の室内育成チャレンジ

 熱帯睡蓮を育てて6年目に突入。その間耐寒性睡蓮(温帯睡蓮)にも興味を持ちながら、中々踏み切れずにいました。  だって大きいから。  中型すらこのサイズ。  では…

鎧井フサ子
11か月前
1

睡蓮道楽

 2018年夏、古代蓮(行田蓮)を見に行ったらボランティアの方から発芽済みの種を頂きました。  園芸初心者の私は喜んで土やら鉢やら買い込んで何とかしようとしたのです…

鎧井フサ子
11か月前
5

ローキーフィルターで花を撮ろう

昨年、Z30というものがありながらうっかり買ってしまったGX7MK3。 Z30と同じく、見たままに近い色が撮れるのが非常に気に入っています。赤はこちらの方が好き。 また、ロー…

鎧井フサ子
11か月前
4

古河桃まつり(Nikon編)

3月に行われた古河桃まつり、だいぶ間が開いてしまいましたがNikonでも撮ってました。 枝垂桜らしきものも咲いていましたが、人が多かったので遠くから。 もう少し放射線…

鎧井フサ子
11か月前
3

生きてたのかお前

熱帯睡蓮のブリンクを育てて5年目突入。 今年は越冬株をそのまま植えつけたら、その後に分球してしまいました。 最初は様子見だったのですが、子株の方がよく育つため親株…

鎧井フサ子
11か月前
1

Twitter、アプリもブラウザも閲覧不能になったのであんまり動いていないnoteとインスタに引っ越すことになりそうです。
復活したら戻るかもしれませんが、メインは上記になると思います。
今までお世話になりました。

写真は去年撮った誠蓮

鎧井フサ子
11か月前
5

古河桃まつり(LUMIX編)

Z30を持っているのに、うっかりGX7MK3+高倍率ズーム14-140を買ってしまった鎧井です。 そのお金でZ26mmとちょっといいフィルターを買ってお釣りがきたのに! という雑念を…

5
姫睡蓮育成メモ その6

姫睡蓮育成メモ その6

 7月に迎えた姫睡蓮が、無事に2ヶ月生き延びました。
 暑さに弱い未草の血を引く姫睡蓮を育てられるか不安でしたが、無事に6号鉢で根詰まりし底から溢れるほど元気になりました。やべぇ。

●内鉢
ビニールポット(おそらく10センチ前後)→6号浅鉢→8号浅鉢

 40センチ外鉢ギリギリじゃないですかヤダー!!!ヽ(´Д`;)ノ

 6号鉢で根詰まりしたため思い切って8号までサイズアップしたのですが、早

もっとみる
姫睡蓮育成メモ その5

姫睡蓮育成メモ その5

 姫睡蓮を8リットルバケツで育てていたら、トップ画像のようになりました。

 狭くて不憫なので10リットル睡蓮鉢(約40センチ鉢)へ引っ越し。

 あんまり茎が長いと徒長か心配になります。
 熱帯睡蓮ブリンクに比べると葉の色は濃くやや厚めで固いから、安心してもいいのでしょうか。

 ところで、姫(小さい)睡蓮で合ってますよね……?

姫睡蓮育成メモ その4

姫睡蓮育成メモ その4

 ホームセンターから姫睡蓮を迎えて1月。
 これまでむかご種の熱帯睡蓮しか育てたことがなく図鑑や動画を見ながら手探りでしたが、無事に植え替えから回復→成長のルートに乗ってくれました。

 成長点は4ヶ所。買ってきた時に葉が伸びていたところに最優先で栄養を回すため、他の芽と葉はすべて間引き。
 モノアラガイらしき貝は1匹だけなら大目に見ようかと悩みました。もし2匹目がいた場合、繁殖するとキャパ超え待

もっとみる
聖闘士星矢世界はマルチバース

聖闘士星矢世界はマルチバース

 聖闘士星矢ワールドを思い浮かべる上で念頭に置いて欲しいのですが、実はスピンオフが多い結果マルチバースになっています。

 LCでは時の神クロノスの弟神カイロスが登場しました。彼は神々の戦いに敗れ歴史から抹消された半人の身であり、復讐の為にいくつも歴史の分岐点に干渉したと語っています。

 実際、LCと車田先生自らが執筆のNDでは同じ前回の聖戦でありながら展開がかなり違っていますし、同じくスピンオ

もっとみる
姫睡蓮室内育成メモ その3

姫睡蓮室内育成メモ その3

2023/07/05
 ホームセンターで値引き販売されていた品種不明の姫睡蓮。
 買ってきた頃の葉は傷んできたので間引きしました。
 どうしようか悩んでいた脇芽もカット。メインの成長点に栄養を回します。
 水温対策ですが、窓際から部屋の中央に引っ込めてもライトがあれば大丈夫そうです。

 こちらは同じ部屋で育てているブリンク。茎が徒長してヒョロってるのか、単に鉢が狭くてうねうねしているのか不明です

もっとみる
姫睡蓮室内育成メモ その2

姫睡蓮室内育成メモ その2

 先週の水曜くらいに、値引きされていた姫睡蓮をうっかり連れ帰って10日。

 葉が増えてきているし、茎もそれほどヒョロっていないから今のところ大丈夫そうに見えます。
 熱帯睡蓮と同じく地下茎を中央に植えつけてしまったのですが、本当は大きな葉が出ている方の成長点を中央にした方がよかったのかもしれません。

 この姫睡蓮は杜若園芸の品種ランダムのピンク。公式で売られている姫睡蓮からすると、リトル・スー

もっとみる
昔の写真

昔の写真

 毎日更新しようと思っても早々ネタはないので、ひとまず昔の写真でもおいときますね。
 見出しと上の写真は、2016年の夏に訪問した古代蓮の里で撮ったものです。当時は今ほど暑くなかったような気がします。
 

 古代蓮の里では、園芸用の耐寒性睡蓮の姿も楽しめます。木道の上からそこそこ大きな花と葉を確認できるので、おそらく中型以上の品種だったのでしょう。蓮は品種名を書いていますが、睡蓮は不明です。長年

もっとみる
姫睡蓮室内育成メモ 植え替え編

姫睡蓮室内育成メモ 植え替え編

 ホームセンターで弱って値引きされていた姫睡蓮を買ってきて5日。
 そういえば、耐寒性睡蓮は熱帯睡蓮より地下茎が大きくて大きな鉢が必要なんだっけ?

 ということで、植え替えました。杜若さんの店頭販売ポットは大体10センチ。過去ブリンク用に使っていた6号鉢がまだあったので、こちらへ引越。

 写真を撮り忘れましたが、鉢にポットを入れてはさみで一気にざっくり。少しずつ崩して底に固形肥料を5粒混ぜ込み

もっとみる
聖闘士星矢 The Beginningあれこれ

聖闘士星矢 The Beginningあれこれ

 いつ書こうかと思っている内に配信が始まりました。私はこの映画を非常に気に入って8回ほど観に行ったのですが、残念ながら興行成績が振るわず続編制作は厳しいと言われています。
 うるせー私は観たいんだよ。

 その辺は置いといて。

 昭和末~平成初期の男児向けバトル漫画を21世紀の映画として再構築したらどうなるか、非常に真面目に取り組んで作られています。この真面目さゆえに評価が分かれているのではない

もっとみる
姫睡蓮の室内育成チャレンジ

姫睡蓮の室内育成チャレンジ

 熱帯睡蓮を育てて6年目に突入。その間耐寒性睡蓮(温帯睡蓮)にも興味を持ちながら、中々踏み切れずにいました。
 だって大きいから。

 中型すらこのサイズ。
 ではドウベン並みに小さい姫睡蓮は?
→祖先に未草(日本固有の小型睡蓮。強い日差しを好むが高温に弱い)

 などという理由があり、ずっと見送っていました。

 しかし、今年になって、よく行く店で売れ残って弱りどんどん値下げされていく姿が気にな

もっとみる
睡蓮道楽

睡蓮道楽

 2018年夏、古代蓮(行田蓮)を見に行ったらボランティアの方から発芽済みの種を頂きました。
 園芸初心者の私は喜んで土やら鉢やら買い込んで何とかしようとしたのですが、もちろんなるはずがないので病気でお陀仏。
 そもそも古代蓮は大量の栄養がある泥と強烈な日差しを好み成長すると2メートル超えもあり得る大型植物。ベランダなし賃貸で生きられるはずもなかったのです。
(庭でも育てられる個人は稀だからこそ、

もっとみる
ローキーフィルターで花を撮ろう

ローキーフィルターで花を撮ろう

昨年、Z30というものがありながらうっかり買ってしまったGX7MK3。
Z30と同じく、見たままに近い色が撮れるのが非常に気に入っています。赤はこちらの方が好き。
また、ローキーフィルターを使うと背景が沈んで花を強調しやすいようで、一輪ずつ撮りたい時に向いているような気がしています。

上の倒れたブルーギガンティアは結構気に入っていて、Twitterやインスタにもアップしています。
本来は水深60

もっとみる
古河桃まつり(Nikon編)

古河桃まつり(Nikon編)

3月に行われた古河桃まつり、だいぶ間が開いてしまいましたがNikonでも撮ってました。

枝垂桜らしきものも咲いていましたが、人が多かったので遠くから。
もう少し放射線を意識すればよかったかも?
ローアングルもやり過ぎると不審者なので難しいですね。

浅瀬を行くための船なんでしょうか。
近くの旧北川辺町(現加須市)の旧家にあった、水害に備えたあげ舟(梁などにくくりつけておいて緊急時に乗って脱出する

もっとみる
生きてたのかお前

生きてたのかお前

熱帯睡蓮のブリンクを育てて5年目突入。
今年は越冬株をそのまま植えつけたら、その後に分球してしまいました。
最初は様子見だったのですが、子株の方がよく育つため親株を間引こうと掘り出したところタイトル通りに。
4鉢やれなくもありませんが、ライトを1つ落としてしまったので買い足すか検討中です。

Twitterの制限で、ついにスペースからも弾き出されたようです。
お話し中申し訳ない……

Twitter、アプリもブラウザも閲覧不能になったのであんまり動いていないnoteとインスタに引っ越すことになりそうです。
復活したら戻るかもしれませんが、メインは上記になると思います。
今までお世話になりました。

写真は去年撮った誠蓮

古河桃まつり(LUMIX編)

古河桃まつり(LUMIX編)

Z30を持っているのに、うっかりGX7MK3+高倍率ズーム14-140を買ってしまった鎧井です。
そのお金でZ26mmとちょっといいフィルターを買ってお釣りがきたのに!
という雑念を振り払うべく、先月は茨城県古河市の古河桃まつりで遊んできました。

睡蓮が早くも茂っていたのでリフレクション好きな人向けではありませんが、満開の桃園は見応えがありました。

古河公方公園の花桃は8割が矢口という品種で、

もっとみる