見出し画像

古河桃まつり(Nikon編)

3月に行われた古河桃まつり、だいぶ間が開いてしまいましたがNikonでも撮ってました。

枝垂桜?

枝垂桜らしきものも咲いていましたが、人が多かったので遠くから。
もう少し放射線を意識すればよかったかも?
ローアングルもやり過ぎると不審者なので難しいですね。


舟底が浅い

浅瀬を行くための船なんでしょうか。
近くの旧北川辺町(現加須市)の旧家にあった、水害に備えたあげ舟(梁などにくくりつけておいて緊急時に乗って脱出する)を思い出します。
この舟はこうして下ろされていますから、単に使われなくなったのかもしれません。

桃は前日にGX7MK3でたくさん撮ったから、この日は桃以外が多いです。桃まつりなのに。


藪椿
木瓜
Nikonも赤が綺麗に撮れる
桜が咲き始めてました


これは馬酔木?
沈丁花と修復で立入禁止中だった旧中山家邸宅
田舟

田舟だ!(ガタタッ)
湿地帯の稲作で使われていた、稲や苗を運ぶのに使われた舟です。
こうした地域の田は人の膝までの深さになるため、このような農具が発達しています。
埼玉も加須や上尾~鴻巣辺り(ひょっとしたら熊谷辺りまであるんじゃないだろうか)の利根川もしくは荒川水系の湿地帯で使われていました。親近感。


乙女椿もこのボリュームで咲けば大迫力


淡いピンクを重ねた姿が可愛らしい


空堀の名残?

埼玉県北足立郡伊奈町の伊奈屋敷跡の空堀よりは殺意薄めです。
あそこは日中でも一人歩きしたくない。

この他にも沢山花や史跡があり、また来年訪れたいと思っています。
いいところでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?