見出し画像

姫睡蓮室内育成メモ 植え替え編

 ホームセンターで弱って値引きされていた姫睡蓮を買ってきて5日。
 そういえば、耐寒性睡蓮は熱帯睡蓮より地下茎が大きくて大きな鉢が必要なんだっけ?

 ということで、植え替えました。杜若さんの店頭販売ポットは大体10センチ。過去ブリンク用に使っていた6号鉢がまだあったので、こちらへ引越。

鉢底ネットをセット

 写真を撮り忘れましたが、鉢にポットを入れてはさみで一気にざっくり。少しずつ崩して底に固形肥料を5粒混ぜ込みながら、鉢に合わせ形を整えます。足りない分は泥をこねて追加。

 その間姫睡蓮はバケツに水を張って退避。植え替え時に根が傷むので、もったいなくてもよくゆすいでからカット。地下茎が無事ならまた生えます。

思ったより大きくて若干引いた


熱帯睡蓮パトリシアの球根

 姫(小さいの意)なのは葉と花だけじゃん!

 地下茎の先端が曲がっていたので、今日が植え替えのタイムリミットだったのでしょう。よく見たら成長点(発芽するポイント)が2ヶ所あり、ポットのままなら見過ごしていました。

セット完了

 浮き防止で熱帯睡蓮と同じく竹串を折ってガードしています。
 液体CO2添加、紫育成ライト追加。
 無事に育ってくれれば今年は観葉植物でも構いません!

 でも咲いてくれたらもっと嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?