マガジンのカバー画像

むさしの料理帖

503
「コップに三分の一くらい注いで、飲んじゃいれ、飲んじゃいれして飲むのが、ビールの本当にうまい飲み方なんですよ」 池波正太郎
運営しているクリエイター

#おにぎり

今日こんなものを食った202

今日こんなものを食った202

朝は曇り空だったので暑さは少し和らいだ。

昼飯はあるものを適当に。
おにぎりの具は「おかか」
みそ汁は一杯ぶんだけ作った。
レタスの白キムチ、ほうれん草と切り干し大根のおひたしは作り置きである。

昼過ぎには晴れて、また暑くなった。
夕焼けはよく焼けた。

晩飯は「鶏むね肉の洋風しょうが焼き」を作る。
バルサミコしょうゆでタレを作るのがキモである。
バルサミコ酢なんてものは常備してないから、赤ワ

もっとみる
今日こんなものを食った162

今日こんなものを食った162

昨日はコンサートに行っていて、夕飯は食べたか食べなかったかというレベルだったので、さすがに今朝は腹が減っていた。
起き抜けに台所に行って冷凍しておいた飯を解凍して明太子のおにぎりを作って食う。

やっぱりこういうのがいいんだよなァ。
おにぎりというのは人に握ってもらうもので、少し前までは、まさか自分で握ったものを自分で食うということがあるとは思ってもみなかった。
まあなにごともそうだが、いざ自分で

もっとみる
今日こんなものを食った153

今日こんなものを食った153

天気はいいが、やはり体調はすぐれず。

昼飯は残りもので「おにぎり」を作った。
流行りの緩く握ったものを作る。
具はみそにネギ、みりんを少しあわせて混ぜたもの。

受験生だったころ一人前に受験勉強なんかで夜が遅くなると、母親がよく「おにぎり」と「みそ汁」を食卓に用意しておいてくれた。
具は「たらこ」とか佃煮とかだ。
ひと段落つくと階下に降りていって、食卓からおにぎりとみそ汁、お茶が乗った盆を持って

もっとみる
今日こんなものを食った84

今日こんなものを食った84

三連休最終日であるが特に予定なし。
いや、休みってんだから、そういうもんでしょ?

朝飯は「おにぎり」と「みそ汁」
家人の手によるものだが、家人は汁物に必ず「お麩」を入れる。

昼はぼくの手による。
お約束の「焼きそば」だが今日は付属の粉末ソースを使う。
豚肉の代わりに「ちくわ」
最後に香り付けで、しょうゆをひと垂らし。
ソースをあれこれいじくるよりも旨かったので複雑ない気持ちになる。

午後から

もっとみる
昨日こんなものを食った81

昨日こんなものを食った81

昨日の朝飯を投稿し忘れていた。
ま、記録なので。

おにぎりの具は「おかか」である。
結局こういうのがいいのよ、いやほんと。

今日こんなものを食った48

今日こんなものを食った48

今日は休日だが月曜日なので「燃えるゴミ」を出さなくてならない。
集合住宅なので八時半までに専用のボックスに入れておくのだが、今朝はすっかり寝坊をしたので失念していた。
気がついたのが八時半そのもので、大慌てで家中の燃えるゴミをかき集めて階下の収集ボックスにダッシュした。
間に合ったので良かったが、こういうことを忘れるというのはぼくにしては珍しいので、いわゆるところの「ぼけ」なのである。
いかんね〜

もっとみる
梅おかかと山形だしのおにぎりとたまご焼きの味噌汁

梅おかかと山形だしのおにぎりとたまご焼きの味噌汁

ねこまんま

たぶんおにぎりの具では「梅おかか」が1番好きだと思う。
なんならおかかだけでもいい。
と、ここまで書いて大学近くにあった喫茶店ランチを思い出した。
「満腹セット」というのがあって、ABCとラインナップされていたと思うが、AとBしか思い出せない。
Aはラーメンとねこまんま、Bは焼きそばとねこまんまのセットなのだけど、どちらもそれぞれが一人前サイズなのである。

ところでみなさんは「ねこ

もっとみる
おにぎり

おにぎり

と味噌汁。

おにぎりの記憶は、やはり母親のものになる。
遠足のお昼や試験勉強の夜食。
今思えば、ちょっと塩気が効きすぎたものが母親のおにぎりだった。
具は昆布の佃煮や梅干し。
いつもだいたいそんな感じだったと思う。

バイトや遊びで遅くなった夜も、ごはんは要らないと言っておいのに、夜中に帰ると食卓におにぎりが置かれていて「お味噌汁は温めて食べなさい」とかメモが置いてあった。

おにぎり2個に味噌

もっとみる
うめおかかのおにぎり

うめおかかのおにぎり

それと赤だし。
図らずも昨日がチートデーになってしまったので今日は大人しくするのである。

うめおかか、実に滋味なのであった。