マガジンのカバー画像

料理セミナー

102
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

【料理セミナー】パンを作ろう(超初心者向け)

【料理セミナー】パンを作ろう(超初心者向け)

巣ごもり生活で自炊する方が増えました
特に週末はいろんな料理にチャレンジする
趣味としての料理の幅が随分と広がったようです

パンもその一つ
高級食パンブームもあり自宅でこだわりの食材で作る自家製パンも人気のメニューです

パン作りやってみたいけど(やってみたけど・・・)

キッチンが汚れすぎちゃう
発酵のタイミングがわからない
パンの形に作れない
分量通りに混ぜたんだけど固い(柔らかい)
焦がし

もっとみる
【料理セミナー】家庭用のコンベクションを買いました(開封動画)

【料理セミナー】家庭用のコンベクションを買いました(開封動画)

この度アイリスオーヤマさんの家庭用コンベクション
『コンベクションオーブンFVC-DK15B』を購入しました

業務用のオーブンもあるのですが
今回あえて家庭用を購入したのは理由は2つです

料理セミナーで使う

家庭用のオーブン(しかも安価なもの)を使うことでより自宅での再現にリアリティを持たせてセミナーゲストの皆様が自宅で再現しやすくしました

食材を乾燥させる

低温調理&ファンを使ってドラ

もっとみる
【あなたも料理人になれる】美味しい野菜の見つけ方

【あなたも料理人になれる】美味しい野菜の見つけ方

世界一小さなレストラン”Bistroあとりえ”
コースの一皿は旬の野菜で埋まります。
あとりえコースではアミューズ(小さな前菜)からデザートまで野菜と果物は20種類以上の数になります食事の後にいただく感想にもお野菜料理を褒めていただくことが多く
味の違いを実感していただいております

ご質問で多いのは

●シェフは野菜は現地まで足を伸ばし生産者の人とコミニケーションを取ってるのですか?

●野菜の

もっとみる
【料理セミナー】ニトリのダッチオーブンで作ってみました!ローストビーフ

【料理セミナー】ニトリのダッチオーブンで作ってみました!ローストビーフ

ローストビーフを一概に言いましてもいろんな調理法がありまして
YouTubeを見ましてもあらゆるスタイルが紹介されております
自分らが基本として学んだのは160℃から180℃のオーブンで蒸し焼でした
今は高温で圧力かけてじっくり寝かす方法や低温で長時間かけて焼き上げる方法
最近流行りの真空パックで湯煎での調理法に炊飯器や専用電気調理鍋などもあるようですね

今回は”お値段以上”でお馴染みのニトリさ

もっとみる
【料理セミナー】スキレットを使おう!

【料理セミナー】スキレットを使おう!



8年ほど前にとあるきっかけで購入 ハマりましたスキレット

最初は冬場の寒い時期に料理の保温性を考えての導入でしたが 
使ってみると奥が深く火の通し方の技術がとても広がりました

肉や魚を焼くだけでなくそのままオーブンに入れて蒸焼きやグラタン
蓋をして卵とじにそのまま一人鍋ですき焼きなどにも応用しました

価格も安く近所の大手スーパーの家庭用品売り場で1枚500円から1000程度
気がつけば最

もっとみる
【小さな飲食店の作り方】レシピーは何でも教えます

【小さな飲食店の作り方】レシピーは何でも教えます

時折テレビや雑誌などでこんな言葉を目にします

このレシピーだけは教えられません
門外不出なのです。お金いくら積まれてもこれだけは秘密です

もちろんこれはテレビの演出とか
お店のブランド戦略などで行ってることなのですが
本来教えられない分量や原材料など
あるはずもないし
あるべきではないですよね

昔は厨房の中でもよくありました
先輩によっては絶対にレシピーなど教えてくれず
味見もさせてもらえな

もっとみる
【料理セミナー】レシピーはありません

【料理セミナー】レシピーはありません

私が主催する『時短簡単料理セミナー』の特徴の一つ
”レシピーはありません”です普通の料理セミナーですと机の上にまずは
本日のメニューとレシピーが置いてあるものですが
”あとりえ”ではメニューと案内と
メモに使える用紙があるのみです

レシピーが大切では無いということではないのです分量だけでしたら実演セミナーに参加する必要はなくネットで検索する方が遥かに多くの情報が得られますまた分量だけで料理が上達

もっとみる