RYO

日々の学びを書いています。 整体院をしたり、野菜販売をしたり、心理学を学んだり、自分の…

RYO

日々の学びを書いています。 整体院をしたり、野菜販売をしたり、心理学を学んだり、自分の成長を楽しみながら、気づきを書き記しています。

最近の記事

「同じ話を何度もする人」の心理と対処法

私はサービス業という仕事柄、 お客様の話を聞く機会が多いのですが、 正直、同じ話を何度も繰り返されると 「しつこい」「つまらない」と感じ、すごく疲れます。 今回、記事にしたのは愚痴を聞いて欲しい訳ではなく、この問題に心理学を通して行った自分の対処法をまとめてみました。 興味のある方は、最後まで読んで頂けると嬉しいです。 相手の心理「わかってほしい。寂しい。」結論から話しますと、相手は変わりません。 聞き手は1度聞けば、だいたいわかると思っているのですが、相手は同じ話を2度

    • やりたいことがわからない

      【前置き】 僕は傾聴心理カウンセラーの資格を持っていますが、今から書く内容は僕の主観で雑談で日記だと捉えて頂けると幸いです。 やりたいことがわからない 僕は定期的によくこの状態に陥っていました ひどい時には「今、自分が何を食べたいのか」もわからなくなって、 何度かこの状態を経験すると「あ、状態悪いなー」とこれをバロメーターとしてみている時期もありました。 自分を回復させる方法こうなると自分を回復させる方法は「予算1,000円を持って、コンビニに入って、興味の惹かれたもの手

      • “低俗な欲求”を自分の中に見つけたよ

        「受け入れられたい、認められたい、注目されたい、衣食住を確保したい」欲求と向き合うこういう気持ちが自分の中で、ごりっごりにあると気づきました。 今まで、これらに自分の脳が一瞬が気がついても、「いやいや、こんな自分ありえない。ないない💦」と意識から吹っ飛ばすという事が続いていました。 何か問題や壁に当たる時、突き詰めれば、だいたいこれらの問題が根本あったのに、「こんな低俗な欲求など、認めたくないし、恥ずかしい」などと考えていました。 低俗だろうが、恥ずかしかろうが、こんな

        • 何を伝えたかより、どう伝わったかが大切…とは言うけれど

          タイトル通りなのはわかるけど、「例外」はないの?僕自身コミュニケーションが苦手という事もあって、 最近は心理やコミニュケーションの勉強をしています。 具体的には、傾聴カウンセラー、コーチングなどの学びをしていて、 その学びのなかで、コミニュケーションの基本の1つに「何を伝えたかより、どう伝わったか」が大切だとある。 まさにその通りだとは思うのですが、 これって「例外」ってないのかな?と疑問に思った。 被害者意識を手放さない相手以前、お付き合いしていた彼女の事を思い出した

        「同じ話を何度もする人」の心理と対処法

        • やりたいことがわからない

        • “低俗な欲求”を自分の中に見つけたよ

        • 何を伝えたかより、どう伝わったかが大切…とは言うけれど

          売り上げはお金を稼ごうとする行動の結果でしかない

          そこに人間としての価値とか能力とかいろんなことを絡めて考えてしまいがち。 もっとシンプルに行動の結果とだけ捉えたほうがいいんじゃない 人としての存在価値として捉えていたり、職業人としての存在価値と捉えたり、夫として父親としての存在価値として捉えていたりした。 磁石のように他人の価値観をくっつけたりしていたけど、もっとシンプルで良いんじゃないかと思う。 医者だって開業医は価値があって、市民病院に勤務する医者は価値がないのか? 職業人として考えても、そういう問題ではないと思

          売り上げはお金を稼ごうとする行動の結果でしかない

          他人を操作する心理について思うこと

          YouTubeでもDaiGoさんが上げてる動画や本でも、こういうタイトルのものが多い。 人間、意識してやる人は少ないかもしれないけど、意外と無意識にやってることってあるかもしれない。 自分もそんなブラックな所、よく考えてみたらある。 例えば、歌手Adoさんのうっせーわって歌詞の様な体験。 僕も職場の上司などに対して大なり小なり、思う事はある。 あんな心の声を相手にぶつけたら、そりゃトラブルになります。 でも、そうやって自分の感情を抑えて、振る舞うという事は、自分に何

          他人を操作する心理について思うこと

          今日、久しぶりに悔しい思いをした

          今日、久しぶりに「悔しい」思いをした。 今、心理カウンセラーの勉強しているけど、今日は先生や受講生とセッションの練習会だった。 前回は20日程前にセッションをして、 それ以来の今日を迎え、 この間に、僕は少し油断していて、 日頃の練習にそこまで打ち込んでなかった。 「まぁ、行けるやろ」っと。 振り返れば、案の定今日の練習で自分としては全くダメだった。 自分の行いに対して、本当に悔しいと思った。 でも不思議な感じがした。 特に思春期〜大人になって、 部活や仕事に揉

          今日、久しぶりに悔しい思いをした

          誰かを応援するとか、地域の為とかいう気持ちがないわけではないが、以前誰かに言われた「他人を助ける前にまず自分」という言葉が今になって腑に落ちてきた。 自分に与えられるからこそ、人にも与えられるようになるんだと思う。 という酔っ払いの様な、訳の分からない事を呟いてみたwww

          誰かを応援するとか、地域の為とかいう気持ちがないわけではないが、以前誰かに言われた「他人を助ける前にまず自分」という言葉が今になって腑に落ちてきた。 自分に与えられるからこそ、人にも与えられるようになるんだと思う。 という酔っ払いの様な、訳の分からない事を呟いてみたwww

          生活の為に、身も心も売るのか?

          「頑張りたいけど、頑張れない。」 「稼ぎたいけど、稼げない。」 こういった「やりたいけど、やれない」「気持ちはあるけど、できない」事が時々ある。 それでも、自分にムチ打って頑張る事が多いのですが、そろそろこういう「頑張り方」に疲れてきた今日この頃です。 「頑張り続けて結果さえ出せば、見下されない。」 そうして頑張ってきても、そんなものは単なる虚勢だと気がついて、自身が築き上げてきたものが、こんなに脆く、薄っぺらいものだとわかった時には絶望感すら感じる。 「認めてほし

          生活の為に、身も心も売るのか?

          どなたか「最上級な炭酸水」をご存知ありせんか?w

          私が断酒を始めてからもうすぐ6カ月になります。 現在も、継続出来ています^ ^ あっという間でした。 正直、今でも「飲みたいなー」って思う時はありますが、何とか続けています^ ^ 「お酒を飲みたい瞬間」とお酒の「代用品」断酒をしてから気がついた事ですが、 自分がお酒を「飲みたい」瞬間は、だいたいパターン化されていました。 一応、あげてみますと、 ①ムシャクシャした時 ②嫌な事があった時 ③お祝いや嬉しい事などで気持ちが高揚した時 ④野球中継を見たり、聞いたりしている

          どなたか「最上級な炭酸水」をご存知ありせんか?w

          前鋸筋を診るポイント

          一般の人にとっては、そもそも何て読むのかわかりませんよね? 「ぜんきょきん」と読みます。 「猫背」や「巻き肩」の原因にもなる筋肉と聞くと、わかりやすいかもしれません。 今回は、施術家や専門家向けの内容になっています。 はじめに前鋸筋は第1~9肋骨から始まり、肩甲骨の内側縁につく、面積の大きい筋肉です。 (詳しい図などは適当に検索してもらうか、一応リンク貼っておきます。)https://nobiru-karada.com/functional-anatomy-serra

          前鋸筋を診るポイント

          猫背の原因とは?

          1, 猫背の原因。多くは「背中だけ」ではない猫背と聞くと「背中が曲がっている」状態なので、背中に原因がありそうなものですが、必ずしも背中に原因はありません。 Googleで「猫背 なおす」と検索すると、Amazonでこんな「矯正ベルト」が出てきました。 まさに“原因は背中にあり”というような商品ですが、猫背の原因について、いくつかご紹介します。 2, 背中が原因となる姿勢こちらの姿勢を解説していきましょう。 一見、綺麗な姿勢に見えるのですが、 これも「猫背」になります

          猫背の原因とは?

          なぜ、施術家たる者が「解剖学」をきちんと勉強しないのか?

          僕は施術歴15年以上になりますが、 今も勉強し続ける原動力の1つとなるのが、この疑問です。 医師は患者の「命」を預かっていますが、 施術家は「体」を預かっていると考えています。 医学の進歩とともに、今の常識が数年後には変わってしまっている事もあります。 例えば、数年前までスポーツの現場では、水分補給について今ほど重要視されていませんでした。 公式の試合でも、わざわざプレーを中断してでも水分補給をするようになっています。 医療だけでなく、ITや他の分野でも、現在の「常識」

          なぜ、施術家たる者が「解剖学」をきちんと勉強しないのか?

          「自分らしく」生きていく為に、まず何から始めるか?

          こんにちは!前田亮人です。 「やりたいことがわからない」とか、「自分らしさって何?」って悩む人が多いですが、決して難しくありません。 僕自身も、この十数年間答えに気づかないまま生きてきました。 でも、ようやく気づけました。 まずは、「価値観」から見つけていきましょう。 「自分探し」なんてよく言いますが、 実は、「探す」というより、もうすでにみんな持っているんです。 では、具体的にどういう事なのか説明していきましょう。 1、その動機は「~したい・したくない」か「~

          「自分らしく」生きていく為に、まず何から始めるか?

          「親からの独立」ってどんな状態?

          「独立」と言っても、大きく2つ「心理面」と「経済面」があると思います。今回は「心理面」について書いていきます。 心の独立度合いチェックリスト次の質問に「自分なりの答え」が出ない場合、親と同居していても、まずは心の独立から始めるといいかもしれません。 1、もし出来る事なら「普通」に暮らしたい。 2、あなたの「好きな事」は何ですか? 3、買い物や何か選択する時、「商品レビュー」や「知名度」、「権威」や「実績」などを重視して決定する。 4、「欲しいもの」より「コスパがいい

          「親からの独立」ってどんな状態?

          「北欧デザイン」と「依存症」の関係から「世界観」を学ぶ

          やや衝撃的なタイトルですが、決して北欧デザインをディスってるわけではありません(^^; 僕も絵や家具は大好きです! 先日お客様から、北欧のお話を伺えることがあって、その関係性が「面白い」と思ったので記事にしてみました。 北欧デザインのルーツ世界的に有名な家具などのお店「IKEA」などがわかりやすいでしょうか? このお洒落なデザインが生まれたルーツをご存知でしょうか? 北欧にある湖や美しい森などの自然素材を大切にしたものづくりの考え方が北欧デザインに影響を及ぼしていて、

          「北欧デザイン」と「依存症」の関係から「世界観」を学ぶ