見出し画像

鹿児島県の郷土料理「茶節」

おはようございます。

今朝も歩いてまいりました。

昨日、かなり歩いたし、
今日は図書館に歩いて行く予定なので
(ちょっと電車に乗るけど…)
目標歩数まで歩かずに帰宅。

帰宅した直後、太陽が出ているのに
ザーッと雨が降ってきたので
いい時に帰ってきました。

いつものように歩いていたら
びしょ濡れだったわ(^◇^;)

さてさて、話は変わりますが、
先日、「さつま」を作りました。

このために麦味噌を買ったのですが、
麦味噌を使う郷土料理が他にもないかな?と
探していたところ発見しました!

それは何かと言うと…

「茶節」


「茶節」は、鹿児島県の郷土料理だそうです。
二日酔いや疲労回復に効果があるとして、
昔から地元で愛されてきたお料理とのこと。

作り方はとっても簡単!
器に麦味噌鰹節を入れ…

熱い緑茶を注ぎます。

あとは混ぜ合わせて刻みネギをのせて完成!

うん、美味しい!
これは、朝に良さそうだ。
二日酔いに良いというのわかるわ(≧∀≦)

「え?緑茶?」と思ったけれど、
違和感なかったです。
もっと濃いお茶で作るとお茶感が強くなって
また違うのかな?

そうそう!
前に作った「かちゅー湯」に似てるね!
(見た目そっくり(≧∀≦))

2つとも、ササっと作れるのが嬉しいね。

でも、茶節緑茶を作る手間があるから
かちゅー湯の方が作るのは楽かな?
今の季節は、熱いお茶
なかなか飲まないからなー。

ま、また作ろっと。

【レシピ覚書】
《茶節》
(1人分)
● 麦味噌 … 10gくらい
● 緑茶 … 150ccくらい
● 鰹節 … 4g
● 刻みネギ … 適宜

さてさて、ただいま、
47都道府県郷土料理チャレンジというのを
1人で勝手にやっていて、
先日、今年の目標の4巡目を達成!
2023年後半は、もうボチボチと
作れるものを作っていく予定です。

さ、今回の「茶節」
鹿児島県の郷土料理は、なんと7品目!
しかし、5品目に達しているので、
残念ながら日本地図は変化なし。

ついでに…
今まで作った鹿児島県の郷土料理はこちら。

それでは、また明日。

よろしければサポートをお願いいたします。 レシピの開発や調理器具などに使わせてただきます。