見出し画像

部活動への教員の意識が変わってきたかも…

 ”部活動はいずれなくなる” ”働き方改革はまず部活動から” など部活動のあり方に関して少しずつ教員の中で意識が変わってきたと感じるようになりました。

 

<<まず自分がやれることをとことんやる>>


・大会の運営側の役割(県大会クラス)もついていたので令和3年度以降大会は開催しないよう決定。

・平日の部活動は学校がどうしてもやって欲しい・生徒指導上やるとなってしまっている時以外はなるべく削減。←保護者や生徒が不満に思わない程度で徐々に削減。

・休日は月4回あったのを徐々に削減。今では月1回。

・部活動の時間を削減するようにしたり、部活のあり方を現在の動向をもとに管理職に相談。



 こうやってまず自分の思いを形にしていくことが大事だと思います。

 もちろん、反発は覚悟の上ですが、自分が大切にしたいことを犠牲にしてまで部活動をすることはできないことを正直に伝え、「あの先生は部活動やらない人」認定されればめちゃくちゃ楽かなと思います。

 

最後に、

 部活動の廃止まではまだまだ先が長そうですが、その廃止を阻止しているのは保護者でも生徒でもなく教員だと感じています。

 なんとしても自分の職場の部活動を取り巻く環境を今の時代にあったものにしてくように管理職に働きかけ、改善していきたいと思います。



 こんなことをして部活動を廃止した!ということがあればぜひコメントなどに書いて欲しいです。よろしくお願いします!



 

 



 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?