マガジンのカバー画像

沈黙の実践

27
ティク・ナット・ハン禅僧の教えを実践いていく記録。3/1より、およそ100日間。
運営しているクリエイター

#パパの子育て

あちこちの仏性

あちこちの仏性

6年越しにやっと鑑賞できると思った「阿弥陀如来二十五菩薩来迎図」が、前半展示期間で終わってたという衝撃から立ち直れないまま、フラフラと東京国立博物館の周りを歩いていた。時間もなかったので、法隆寺館だけ足を運ぶ。

久しぶりに訪れたが、ここはいい。建物も綺麗だし、常設展示の飛鳥時代の数ある仏像が、厳格な静けさのもと、整然と並んでいる。時間が止まったような気配に息ができなくなる。まるで、伊勢神宮の内宮

もっとみる
自己表現(自我)よりも大切なこと。

自己表現(自我)よりも大切なこと。

タイトル通り。
以上!!

と終わりたいくらいですが、少し補足を。独り言にお付き合いくださいませ。

2022年9月の展覧会以降、ぽっかりと生まれた空白が、なんなのかをずっと考えてきました。
自己表現をずっと追求してきた画家人生だったと言えます。その対極にあるのが、他者表現というものでしょうか。デザインなど社会表現よりももっとミニマムで個人的な、相手の物語を紡ぎ出す絵画。
似顔絵だったり、絵画教室

もっとみる
ティクナットハン「沈黙」と空虚の真意。

ティクナットハン「沈黙」と空虚の真意。

以前noteに書いた記事。

天国のクジラを描いていることで、あらためてこの本を読んでいます。
雑念まみれ、ノイズまみれの生活が、いかに続いていたかを思い知りました。

人は沈黙を恐れます。なぜなら、静けさの中で自分に向き合うことを恐れるからです。「本当はどう生きたいのか」を考えたくないから、世の中のさまざまな雑念に取り込まれ、食べ物、見聞きする五感、印象、意識、思念、さまざまなものにとらわれてし

もっとみる