マガジンのカバー画像

【子育て・教育YouTubeチャンネル】学力の経済学シリーズ

16
学力の経済学シリーズの記事をコンパクトにまとめたものです。どれもこれも知っているだけで子育てや教育に役立つ情報ばかりです。音声を聞くだけでも文字を見ながら聞くのもオッケー。5分ほ…
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

⑨【問題児から受ける負の影響をどうする?】〜学力の経済学〜失敗やトラブルをどう対処していけばいいのでしょうか?これは避けて通れぬ事であり、成長に必要なことでもあります。その時の親としてできることが分かります。リンクをクリック→https://youtu.be/-WG0S5v1zRY

⑩【「悪友は貧乏神」からどう逃れるか?】〜学力の経済学〜悪友から受ける負の影響は問題行動です。では負の影響が大きいとき、どう逃れれば良いのでしょうか。科学的研究に基づいた解決策が分かります!動画のリンク→https://www.youtube.com/watch?v=QJdLTBFS_Gc

12【「どうして学校へ行くの」にどう答える?】「どうして学校へ行くの」そう子どもに質問されたことはないでしょうか。されたことがなくてもどう答えるでしょうか。この質問への自分なりの答えが見えてくると思います。
動画リンク先→https://youtu.be/4j8AGl2YkRE

13【人生を成功に導く力を鍛えるには?〜自制心〜】人生を成功に導くうえで重要だと考えられている非認知能力のひとつは「自制心」です。では自制心は鍛えられるのでしょうか。どのようにトレーニングすれば良いのでしょうか。動画リンク先→https://www.youtube.com/watch?v=aA0YZ1-GpSs

14【人生を成功に導く力を鍛えるには?〜やり抜く(Grit)〜】才能があっても「やり抜く力」がないために成功にいたらない人が少なからずいます。才能よりもやり抜く力が成功のカギなのです。どのように鍛えれば良いのでしょうか。動画リンク→https://youtu.be/ByZb9OtagQI

15【「しつけを受けた人ほど年収が高い」という事実とその人が持つ性質】しつけようとしても、なかなか身につくもんではありません。ではどうすれば良いのでしょうか。また、先延ばしにする習慣は、手をうつ必要があります。動画リンク→https://youtu.be/JvnpDjXC4d4

16【人生の成功で重要なのはテストの点数?しつけ?】数値では表れにくいため、成長や立ち位置が見えにくい非認知能力。でもこの非認知能力への投資は、子どもの成長にとって非常に重要なのです。動画リンク→https://youtu.be/n3u5MSeNa3M