マガジンのカバー画像

ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿

18
やりたいことをやるための家計のやりくり。自分の家計くらいちゃんとしよう。
運営しているクリエイター

#節約

ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 18【家計やりくり⑩】生活費の節約:水道光熱費編、家電の買い替え

ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 18【家計やりくり⑩】生活費の節約:水道光熱費編、家電の買い替え

前回投稿で、月々の水道光熱費をさげるために、使用時間を見直したり、参考になるサイトを紹介しました。

この投稿では、家電の買い替えを行う時に、簡単に試算する方法を紹介します。

家電の買い替えで気を付けたいこと家電の買い替えというと、気合はいりますよね。

それは、数万円から、時には、数十万円と、決して安くない買い物をするからですよね。どれを買うべきか、買ったものがほんとうにいいのか、なんてよく考

もっとみる
ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 17【家計やりくり⑨】生活費の節約:水道光熱費編、SDGsを意識してみる

ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 17【家計やりくり⑨】生活費の節約:水道光熱費編、SDGsを意識してみる

生活費の節約術、その2、水道光熱費編です。

食費に続いての投稿になりますが、実は、水道光熱費をうまく節約していくことは、SDGsへの貢献にもなるのです!

SDGsとはSDGsは、Sustainable Development Goalsの略で、国連サミットで採択された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標のことです。

要は、

これから色んな環境変化があると予測できるけど、

もっとみる
ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 16【家計やりくり⑧】生活費の節約:食費編

ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 16【家計やりくり⑧】生活費の節約:食費編

前回の投稿で、生活費を節約・削減することは重要でも、それ以上に重要なのは、

時間

であることを書きました。

それを念頭において、節約する具体方法を列挙していきますね。

節約すべき生活費生活費と一括りにしてしまうと、ほぼすべてが該当してしまうし、
勘定科目をわけたということもあるので、ここでの生活費は、

◇食費
◇水道光熱費
◇通信費
◇生活用品費

の4つにしぼります。

これら4つの費

もっとみる
ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 14【家計やりくり⑥】

ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 14【家計やりくり⑥】

家計やりくりとして、家賃、クレジットカード、保険について記事をあげてきましたが、ここで一旦整理して、
次のステップにすすみたいと思います。

やりたいことをやるためのお金を捻出するには以前の記事でも書きましたが、大きくは、2つしか方法はありません。

❶ 出費を減らすこと

❷ 収入を増やすこと

です。

❶ではよく節約とか節税あたりを言われますが、もちろんそれらも徹底することに加えて、すべての

もっとみる
ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 10【家計やりくり②】クレジットカードで節約

ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 10【家計やりくり②】クレジットカードで節約

家計のやりくり、その②は、クレジットカードについてです。

"月1回、ミシュラン店に行きたいから、月5万円つくる"

という目標にむかって、
A. 出費を減らす
B. 収入を増やす
の具体的な策を家計やりくり編として、連載していきます。

前回投稿では、Aの出費を減らす策ということで、出費の大きな金額部分から手をつけるというセオリーにのっとり、「家賃」を減らすことを検討しました。

実際、家賃を減

もっとみる
ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 9【家計やりくり①】家賃は交渉可能!?

ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 9【家計やりくり①】家賃は交渉可能!?

この記事から、具体的な家計のやりくりについて書いていきますね。

家計簿8で、自身の家計について、把握できたでしょうか。世の中の平均と比べて、うちは、水道光熱費が高いな~とか、おもったよりみんなレジャー費つかってるなとか、みんな家持ってるの?とか・・・

いろいろな観点で評価できたと思います。

また、シミュレーションを使うことで、
「老後2,000万っていうけど、もっとひつようだな」
「老後の収

もっとみる