マガジンのカバー画像

🦈水族館レビュー

14
訪問した各水族館の見どころや撮った写真をひとつひとつまとめていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

🦈13.あわしまマリンパーク(静岡県)

🦈13.あわしまマリンパーク(静岡県)

水族館レビュー13本目。
今年行った中で1番クセの強い水族館でした。

✅淡島へ静岡県の伊豆半島は水族館激戦区。
水族館巡らーとして当然これを全て制覇する責務があるのですが、今回訪れたのはそのうちの1つ、「あわしまマリンパーク」。

沼津市の無人島「淡島」にある中くらいの規模の水族館です。

今回はJR沼津駅でこちらの超お得チケットを購入しました!

本来、駅と水族館の往復のバス代1440円+水族

もっとみる
🦈12.井の頭自然文化園 水生物館(東京都)

🦈12.井の頭自然文化園 水生物館(東京都)

ご無沙汰です。れもんざめです。
前回の記事を書いてからおよそ1ヶ月もの間が空いてしまいました。↓

noteをサボっていたこの期間、新しく4箇所の水族館を訪問していたんですが、なかなかレビューを書く時間が取れず、、、まあずっとポケモンやってたせいなんですけど、、、

気がつけば2022年も残すところ2週間ほど。流石に今年行った水族館は今年のうちにレビューをまとめておきたいと思い、こうして今急いで筆

もっとみる
🦈11.カワスイ 川崎水族館(神奈川県)

🦈11.カワスイ 川崎水族館(神奈川県)

水族館レビュー11本目。よろしくお願いします。

2020年にオープンした水族館。
美麗な展示と、世界各国の淡水魚たち。

神奈川県川崎駅から少し歩いたところにある商業施設「川崎ルフロン」。その9階と10階に、2年前にオープンしたばかりの新進気鋭の水族館。

淡水の生物がメインで、なんと海水生物の展示は一切無し!!!という潔さ。
なかなか尖ってて良いですね。そういうの好きよ。

全体の印象としては

もっとみる
🦈10.アクアワールド茨城県大洗水族館(茨城県)【後編】

🦈10.アクアワールド茨城県大洗水族館(茨城県)【後編】

水族館レビュー10本目。よろしくお願いします。

前編はこちら⬇️

✅さめ!!アクアワールド大洗といえば、サメ。

2022年10月時点でこの水族館で展示中のサメは59種類。つまり、日本で1番サメの種類数が多い水族館なんです!!!

ちなみに世界には現在500種以上のサメがいるので、ここに行くだけで全世界のサメの10%を見ることができるということになります。すごくない??

↑これはこの水族館で

もっとみる
🦈10.アクアワールド茨城県大洗水族館(茨城県)【前編】

🦈10.アクアワールド茨城県大洗水族館(茨城県)【前編】

水族館レビュー10本目。よろしくお願いします。

🍋サメ飼育種類「日本一」!!
茨城県大洗町にある巨大な水族館。
いつもお世話になってます。れもんざめです。
今回は記念すべき10本目の水族館レビューということで、久しぶりに遠征をしてきました!

あまりに盛りだくさんの内容だったので、今回のレビューは前編・後編の2本立てでお届けします。
よろしくお願いします🦈🦈

✅大洗へ!!今回訪れたのはア

もっとみる
🦈9.新江ノ島水族館(神奈川県)

🦈9.新江ノ島水族館(神奈川県)

水族館レビュー9本目です。よろしくお願いします。

相模湾と太平洋、幻想的なクラゲたち。
江ノ島にある最強の癒し系水族館。

どうも。最近、怪しげなリンクを踏んだせいでフォロワーが100人超えたばかりのインスタのアカウントを凍結されてしまった哀れなれもんざめです。
インターネットの才能が無い。

さて、今回は9月30日に訪問した「新江ノ島水族館」の感想を書いていきます。よろしくね。

新江ノ島水族

もっとみる
🦈8.葛西臨海水族園(東京都)

🦈8.葛西臨海水族園(東京都)

水族館レビュー8本目です。よろしくお願いします。

クロマグロ、国内最大級のペンギン展示…
600種を超える世界の海の魚に出会う。

どうも、れもんざめです。

先月下旬、関東屈指の人気を誇る水族館こと「葛西臨海水族園」を訪問してきました。
いつも通りゆる〜く感想を書いていきます。よろしくね🍋

色々とすごい水族館
JR葛西臨海公園駅を出て葛西臨海公園内を5分程歩いていくと、存在感たっぷりのガ

もっとみる
🦈7.相模川ふれあい科学館(神奈川県)

🦈7.相模川ふれあい科学館(神奈川県)

水族館レビュー7本目です。よろしくお願いします。

神奈川県相模原市にある科学館。
相模川の環境と、生き物の魅力を知る。

神奈川県相模原市にある科学館。入館料450円。

「え、水族館レビュー記事なのに水族館じゃなくて科学館???なんで????」って思った人、安心してください。めっちゃ魚おるから。

この施設、科学館なのに生き物の展示がめちゃくちゃ豊富。
飼育されているのは主に相模川に生息してい

もっとみる
🦈6.サンシャイン水族館(東京都)

🦈6.サンシャイン水族館(東京都)

水族館レビュー6本目です。よろしくお願いします。

大都会の中にある都市型水族館。
光降り注ぐ海のオアシスと、空を飛ぶペンギンたち。

豊島区東池袋・サンシャインシティのワールドインポートマートビルの屋上に、「天空のオアシス」をコンセプトに造られた「サンシャイン水族館」。

三重から上京してきて早3年。
コロナのせいで行くタイミングを見失ってたけど、今回ずっと行きたかったこの水族館にやっと行くこと

もっとみる
🦈5.板橋区立熱帯環境植物館(東京都)

🦈5.板橋区立熱帯環境植物館(東京都)

水族館レビュー5本目。だんだんnoteにも慣れてきました。よろしくお願いします。

入館料260円。コンビニのおにぎり2個分の値段で世界最大の淡水エイが見られるぞ。
「板橋区高島平にある植物館に、ミニ水族館がある」という情報を掴んだ。

ミニ水族館だろうとビッグ水族館だろうと、水族館があるならそこを訪れないといけない。そんな使命感を胸に、板橋区立熱帯環境植物館へ向かいます。

「あくまでメインは植

もっとみる
🦈4.しながわ水族館(東京都)

🦈4.しながわ水族館(東京都)

水族館レビュー4本目。よろしくお願いします。

京浜急行「大森海岸駅」から徒歩8分。
23区の公園内にある水族館。「品川の水族館」と言われて多くの人がイメージするのはどっちなんだろう?

SNSを見ていると、同世代のキラキラ大学生が「品川の水族館行ってきた♡」っておしゃれな写真を載せているのはだいたい右の「マクセル アクアパーク品川」な気がする(偏見)

実際、アクアパークには遊園地みたいなアトラ

もっとみる
🦈3.のとじま水族館(石川県)

🦈3.のとじま水族館(石川県)

水族館レビュー3本目。よろしくお願いします。

石川県七尾市能登島にある水族館。
2匹のジンベエザメが悠々と泳ぐ「青の世界」。
新宿発の夜行バスに揺られて8時間、やって来たのは石川県金沢市。

夜行バスでは8時間中1時間しか寝れなくて眠気でフラフラになりながらも、友達と金沢観光をしてきました。1泊2日!

ただ金沢の名所は1日あればだいたい回りきれてしまったので、2日目に行くところに困ってしまった

もっとみる
🦈2.京都水族館(京都府)

🦈2.京都水族館(京都府)

水族館レビュー2本目。よろしくお願いします。

京の川、京の海。美しいクラゲたち。
京都市にあるオオサンショウウオ推しの水族館。三重県への帰省を終えて、京都観光をしてから東京に戻ることに。よろしおす。

せっかくだし京都の水族館にも行ってみたいなということでJR京都駅から徒歩20分、梅小路公園の中にある京都水族館へ。

開館時間の10時になると同時に入館!

オオサンショウウオ館内に入るとすぐ綺麗

もっとみる
🦈1.鳥羽水族館(三重県)

🦈1.鳥羽水族館(三重県)

水族館レビュー1本目。よろしくお願いします。

飼育種類数日本一(約1200種)。
日本で唯一ジュゴンに会える水族館。三重県出身の自分にとって、名古屋港水族館と鳥羽水族館はもはや実家。
夏休みで実家に帰省したので久しぶりに行きました。人生で5回目くらいの訪問。
日曜ということもあってまあまあ混んでました。

ここの特徴はなんといってもその広さと展示の豊富さだと思います。
公式サイトの館内マップを見

もっとみる