りんごりら

双極性障害Ⅱ型/障害者手帳3級/障害年金3級/IT系/ 肩幅が広い20代ゴリラ系会社員…

りんごりら

双極性障害Ⅱ型/障害者手帳3級/障害年金3級/IT系/ 肩幅が広い20代ゴリラ系会社員です。 日々のうっぷん晴らしに書き書きしてます。

最近の記事

ミニピル(セラゼッタ)2シート目レビュー

写真の通り、なんとも変な飲み順です(笑) ミニピルは偽薬がなく飲む順番は関係ないので、シートの重心が崩れないようジェンガみたいに服用しちゃいます。 さて、セラゼッタもそろそろ2ヶ目になります。1シート目では最初の1週間くらいは副作用なのかうつがあったのと、排卵に当たる時期に少量の不正出血があった程度で、 「なんだ、余裕じゃん」 と舐めていました。しかし2シート目に入ってから以下の副作用が連発… *乳房痛 *やや多めの不正出血が2週間弱 *食欲増加 *体重増加(むくみかも

    • 【躁鬱】上司に病気を告白する〜番外編〜

      2週間ぶりに出社したタイミングで、躁鬱を打ち明けた上司と2時間雑談をしてきました。雑談という名の人生相談になってしまいましたが、良いお話を聞けました。 まず体調の事を報告。今は2週間のド鬱を乗り越え軽躁状態であること。軽躁の時ほど過活動になるから仕事をセーブしないといけないこと。 私の場合、軽躁状態だとちょっとハイテンションだけどバリバリ仕事するから元気になったと思われやすく、それが病気であるとは誰も思いません。他にも絵のアイディアが湧き出るように出てきたり、資格勉強やジ

      • CBDは瞬間的なイライラに即効性あり!おすすめグミの紹介

        栄養療法をやっている先生におすすめされたのが精神疾患を含む万病に効くと噂の「cbdオイル」です。大麻草からTHCという規制物質を除いた安全性のあるオイルです。 「大麻!?」と思うかもしれませんが、ちゃんと日本で流通可能なものなのでご安心を。 舌下投与するオイルが主流ですが、たばこのように吸引するタイプやグミ・チョコ等のお菓子もあります。 日本では飯塚先生のクリニックが有名です。 難治性てんかんにcbdが有効だとされており、日本でも医療用大麻解禁が議論されるようになってき

        • 【躁鬱】上司に病気を告白する〜解放編〜

          部署異動をして2週間以上がたちました。 相変わらず再発したうつが重く、在宅勤務でサボりがちな毎日です。会社のノートPCすら開きたくない日は当日欠勤します。どうやら私が頻繁に欠勤するので、周りは心配しているようです。勘の良い人なら「もしかしてメンタル不調なのか?」と思ったかもしれません。そろそろ隠し通すのが厳しくなってきたため、とうとうチームリーダーに当たる直属の上司にカミングアウトすることにしました。 とはいえ、「何といえば理解してもらえるのだろうか」「あくまでビジネスの関

        ミニピル(セラゼッタ)2シート目レビュー

          経済的理由によるうつが一番タチが悪い

          うつぬきやのブログを時々見ているのですが、なかなか良い事が書かれてていたのでご紹介です。このブログ、栄養療法界隈ではあの「こてつブログ」と並んで結構有名ですね(両者とも時々過激なことを言っているフシもありますが。。。) うつ病(およびうつ症状)のタイプ別分類です。皆さんはどれに思い当たりますか?この画像を見て私は真っ先に 「あ…奴隷型うつだ…!」 と思いました(笑) 厳密には奴隷型と悪志向型のミックスかな~という気がします。1年以上、栄養療法をやり血液検査もしていますが

          経済的理由によるうつが一番タチが悪い

          【高照度光療法】冬季うつに効いたもの

          こんにちは。りんごりらです。 毎年秋~冬にかけて気持ちが落ち込み、調子が悪くなります。 <<高照度光療法>>うつ病や双極性障害(とくに2型)では、「季節性感情障害」といって特定の時期になると体調を崩す人が多いようです。気分の落ち込みや過食・過眠、症状は多様です。 私も毎年のように冬に苦しめられ、誕生日が来る3月なんて毎年うつで体調不良というありさま。ハッピーな誕生日を迎えた記憶がありません(笑) いわゆる「冬季うつ」に有効とされるのが「高照度光療法」です。夏季と比べて冬

          【高照度光療法】冬季うつに効いたもの

          【躁鬱】上司に病気を告白する〜挫折編〜

          こんにちは。りんごりらです。 前回、とうとう上司に躁鬱であることを告白しようと決意したのですが、結果伝えられず挫折してしまいました。理由は以下2点。 ① そもそも出社する体力がなくて話す機会が無かった ② 所属がそんなに忙しい時期じゃないから告白する必要性が低下している 「だったらメールやWEB会議とかでいいじゃん」と言われそうですが、個人の機密情報を話すとき、非言語的なノンバーバルなニュアンスまで感じ取ってもらいたいので、対面でお話する事は必須なのです。しかし、この思

          【躁鬱】上司に病気を告白する〜挫折編〜

          【精神】障害年金を自分で申請する②

          こんにちは。りんごりらです。 今回は障害年金の不服申し立てについて書きたいと思います。 <<審査請求とは>>最初に障害年金の申請を行ってから結果が出るまでに通常3カ月~長いと6カ月ほどかかります。そして自宅宛てに不支給の決定書、もしくは受給できた場合は等級が書かれた年金証書が通知されるのですが、 「不支給になるのはおかしい」 「認定されたけど等級が思ったより軽かった」 など不服がある場合には審査請求(1回目の不服申立て)を行います。 この際、厚生労働省におかれている社会

          【精神】障害年金を自分で申請する②

          【復職】仕事で評価されない人間は価値がないの?

          こんにちは。りんごりらです。 復職してから自分が思っているよりも疲労が溜まります。大した仕事はしていないのにナゼ? 職場は良くも悪くも刺激が多いです。在宅勤務だって同じで、仕事関連のあれこれが刺激になってしまいます。 特に復職者あるあるなのが、周りの人間と比べること。たとえば同期。順調にキャリアと実績を積んでいて、先日社内で表彰されたようです。 プロジェクトで多忙な中、資格試験も合格してて素晴らしい!的な。しかも人事のサジ加減じゃなく社内投票で決まってるので、本物の実力者

          【復職】仕事で評価されない人間は価値がないの?

          【精神】障害年金を自分で申請する①

          こんにちは。りんごりらです。 今日は障害年金を独力で申請した話を書きます。 <<障害年金の存在を知る>>2回目の休職の時にネットの記事を漁っていて、精神障害で障害年金が申請できる事実を知りました。その時点で発病から1年6カ月経過していたものの、主治医から障害年金を勧めてはくれた訳ではありませんでした。 長期で入院しているとか、長く働けないという状況ではなかったので軽度に見られたのだと思います。情報を入手できるという能力がまず必要です。そして初診日の認定とか年金をちゃんと収

          【精神】障害年金を自分で申請する①

          【躁鬱】上司に病気を告白する〜準備編〜

          こんにちは。りんごりらです。 とうとう明日は上司に躁鬱であることを打ち明けます。頭が痛いです… 具体的には今の自分にはフルタイムで働く体力が無いこと、疲労感で体調が悪くなるので業務負荷の軽減などをお願いします。 本当になさけない…病気したとはいえ新入社員よりも働けないなんて… さらに無駄に高いプライドのせいで、仕事ができない自分を許せません。 「すでに2日休んでしまったけど、3日目から何食わぬ顔をして働けばいいんだ。わざわざ人に弱みを見せて、業務負荷や持病があることを相

          【躁鬱】上司に病気を告白する〜準備編〜

          栄養療法(オーソモレキュラー)は鬱に効くのか?

          こんにちは。りんごりらです。 うつ病などの精神疾患を含め、全ての病気には栄養療法が効くとされています。 <<栄養療法とは>>そもそも栄養療法は分子栄養学的な視点から見た治療法です。一般的な流れは以下のとおり。 ①血液検査により個人の栄養状態を知る ②不足している栄養を効率よく補うためにサプリメントを服用する ③定期的な血液検査により状態が改善したかを見る 血液検査はちょっと特殊で、たとえば女性で生理があるならフェリチンを測定します。会社で受ける健康診断の項目はヘモグロビ

          栄養療法(オーソモレキュラー)は鬱に効くのか?

          【躁鬱】人に甘えられない、仲間外れが怖い

          こんにちは。りんごりらです。 今日も体調不良で休んでしまいました。 部長から「体調の事について電話したい」とLINEがあったので、体が重いながらも通話しました。ちょうど電話が掛かってくるタイミングで私は泣いていたので、鼻声だったかもしれません。私の第一声を聞くなり「体調、悪そうだね」と。 それで躁鬱の事や仕事中の体力がもたないことを話しました。さすがに自殺を考えてたことは言えません。相手はカウンセラーではないので、あくまでも業務上必要な情報のみに留めておきます。 部長は

          【躁鬱】人に甘えられない、仲間外れが怖い

          マジで死にそうなときは無断欠勤を恐れない

          こんにちは。りんごりらです。 今日は人生で初めての無断欠勤をしてしまいました。 思えばこの1週間、絶望的に鬱が重くてとうとう限界が来たのだと思います。でも、最初に休職した当時と比べれば、まだ食事できるし寝れるし、本当に限界になる一歩手前でセーブしているのかなぁって感じ。 「これ以上鬱の苦しみに耐えられない!環境を変えてもそもそも労働に向いてない体質なのだ」と考えたら、仕事なんてどうでも良くなってしまいました。休暇の連絡も放っておいてしまいました。 気になって始業後1時間

          マジで死にそうなときは無断欠勤を恐れない

          結婚・出産報告は時に人を傷つける

          こんばんは。りんごりらです。 今日は精神疾患と結婚をテーマに書いてみます。 20代も後半戦になると、歳の近い先輩なんかバンバン結婚しだします。いわゆる「結婚ラッシュ」というやつですね。 今日も同期から報告メールがあって、「寿退社(転職)する」だとか「苗字が変わったけどよろしくね!」みたいなアレです。よい人間関係を構築するために、祝い得だと思って戦略的におめでとうメールを返信するのですが、内心は羨ましくてたまらないです。精神疾患で苦しむ人間にとっては残酷な報告です。 私は結

          結婚・出産報告は時に人を傷つける

          【躁鬱】復職して1週間。希死念慮を抱えながら働くという選択

          こんばんは。りんごりらです。 3回目の復職をしてから早くも1週間が経過しました。怒濤の1週間でした。 私は1、2回目の復職の時にはヒヨっては同じ部署に復帰しましたが、今回はもう職場環境を変えないとダメだろうと思い、人事異動を希望しての復職でした。 超慎重かつ環境変化にビビリな人間にとっては、激務とはいえ慣れ親しんだ環境を去り新しい環境に一人で身投げするのはなかなか勇気のいることです。それに加えて、今まで培ってきた3年間の業務経験や知識が全く生かせないところ。まるで新入社員の

          【躁鬱】復職して1週間。希死念慮を抱えながら働くという選択