見出し画像

【復職】仕事で評価されない人間は価値がないの?

こんにちは。りんごりらです。
復職してから自分が思っているよりも疲労が溜まります。大した仕事はしていないのにナゼ?

職場は良くも悪くも刺激が多いです。在宅勤務だって同じで、仕事関連のあれこれが刺激になってしまいます。
特に復職者あるあるなのが、周りの人間と比べること。たとえば同期。順調にキャリアと実績を積んでいて、先日社内で表彰されたようです。

プロジェクトで多忙な中、資格試験も合格してて素晴らしい!的な。しかも人事のサジ加減じゃなく社内投票で決まってるので、本物の実力者です。

こんな掲示を見せられて相当落ち込み、泣いてしまいました。

3回も休職している私は決して社内表彰なんてされないんだなあと。部署も異動してこれまでの経験が全く活かせないし、病気が重くて試験どころじゃないし…
健康な人間が羨ましい。表彰されるくらいバリバリ働ける人が羨ましい。家族がいて幸せな同期が羨ましい。なんでみんなそんなに幸せなのか?

もちろん社内で評価される人間はみんな健常者です。一方で休職した障害者は出世コースから外され、人事評価を下げて給与水準も下げる。

理不尽な社会であると思う。病気になりたくてなり人なんかいない。まるで病気になった事を罰せられているみたいです。しかも、

私が躁鬱から復職できるように現実的な努力をしたところで、一体誰が評価してくれるのだろう?

体力が持たないし休みがちだから、上司は責任ある仕事を任せてくれないだろう。そして、会社から評価されるのは相当厳しくなるだろう。評価だけならまだしも、給料は生活に直結するので障害者はますます貧困に陥る。

さらには病んでいる時にこんな現実を知ってしまうと、会社から評価されない人間には価値がないような気にさせられてしまう。働けない、生産性がない人間には価値がないのか?

人としての素晴らしさは目に見えない部分だ。どれだけ人を助け、救い、幸せにしてきたかだ。将来はAIや機械が仕事をするのだから、評価対象はその人の「人間力」になるはず。でも今の社会はまだ真理に追いついていない。

そして、評価を付ける管理職や人事が信頼できる訳がありません。そんな人間に対して「1on1ミーティング」で部下が本音を話すと思うのか?いやいや、ありえない。

周りの人間が全員敵に見える。嫉妬しすぎて嫌いになる。ますます味方がいなくなり、人間不信になってゆく…
それでも、生活のためには会社に飼い殺されてお金を稼がないといけない。人事評価は不当で仕事するやる気なんか起きなくても、決して逃げれないのである。いっそ自殺できたらどんなに楽だろうか?

でも、たとえ死ぬより辛くても、生き延びなきゃならないからこの世は地獄である。

早く薬を飲んで、頭をぼーっとさせて、何も考えさせないようにしてほしい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?