マガジンのカバー画像

design

41
運営しているクリエイター

#エッセイ

No.3 TEDxKyotoのデザイナーが伝える スライドデザインの方法

No.3 TEDxKyotoのデザイナーが伝える スライドデザインの方法

・3・
デザイナーの手から離れる時

長い時間を共有し、自分で手がけたものは何にせよ愛着の沸くものだ。しかしデザイナーはスライドのデザインに対してあまり思い入れを持ち過ぎ無いほうがいいと思う。

自分のデザインだ、と主張したくなるかもしれないが、アイデアはスピーカーのものであり、それを元に制作されたスライドも彼らのものだ。我々はほんの少しサポートをしたに過ぎない。

最終版が出来上がった後も、練習

もっとみる
ロゴ制作の“詳細フロー”。(ジャージ女子の写真サイト「tracktop girl」)

ロゴ制作の“詳細フロー”。(ジャージ女子の写真サイト「tracktop girl」)

さて! 前回、「ジャージ女子の写真サイト「tracktop girl」、ロゴ制作と“背景ストーリー”」を紹介しました。今回はその裏舞台、エピソード0、「ロゴ制作の“詳細フロー”」を掘りさげて紹介しちゃいます!(書き手:永井弘人)

------------

△ 001. 「ロゴ方向性」の検証・選抜。

△ 002. ロゴ候補案の雰囲気に合う、「チャック・持ち手の形」検証・選抜。

△ 003.

もっとみる
ジャージ女子の写真サイト「tracktop girl」、ロゴ制作と“背景ストーリー”。

ジャージ女子の写真サイト「tracktop girl」、ロゴ制作と“背景ストーリー”。



▶ 「tracktop girl(トラックトップガール)」ロゴの解説。

「動き・存在感」 というコンセプトで制作。つながりと可能性の拡散。

やわらかさとエッジを合わせ持つ、 独特のロゴタイプ。タイプフォルムと統一された、 ジャージのチャック・持ち手のシンボル。

ジャージ姿の女子。 アクティブでかわいく、 魅力あふれる、 写真とサイト。被写体・発信する側の存在感によって、 見る側の心も動く

もっとみる
No.1 TEDxKyotoのデザイナーが伝える
スライドデザインの方法

No.1 TEDxKyotoのデザイナーが伝える スライドデザインの方法

スライドをデザインする時、デザイナーは何をしているのか?

デザインと聞くと、体裁を整えたり見映えを良くするといった事をイメージするかもしれない。
しかしプレゼンテーションのスライドをデザインするにあたっては、見た目を整えるプロセスは最後の一部分だけだ。

TEDxKyoto2015では、米澤由香理さんの素晴らしいコーチングのレシピを伝えるための、スライドデザインを担当した。
この、『「印象的なス

もっとみる