農業×不動産

農業事業のコンサルティングを仕事をしています。2016年から相続でマンションの管理も行…

農業×不動産

農業事業のコンサルティングを仕事をしています。2016年から相続でマンションの管理も行うように。 管理を始めたころは空室だらけでしたが、現在は若干出入りの際に空きがある期間はあるものの満室経営を続けられています。農業事業と不動産事業と両方について紹介していきたいと思います。

記事一覧

固定された記事

マンション管理を自分でやってみた

農業機械メーカーで仕事をしていた全く不動産の知識も、コネもない私がマンション管理をやってみました。 環境が激変したマンション周辺大学の移転 マンションの立地条件…

23

絶品の牛串をリーズナブルな値段で食べる伊勢市「新羅」さん

伊勢の方に仕事で行った際に雰囲気のある商店街が気になった。 その名も伊勢駅前商店街。 向こうまですぐ通り抜けられる短い商店街ですが、中は飲食店がたくさん入ってい…

1

魚処わき

志賀島で食事をするならイチオシはここ魚処わきさんです。 一面海に面したテーブル席、個室になっている和室。家族できてもいいですし、遠方の友人が来た際に一緒に食事す…

2

賃貸マンションこそコミュニティは大事

昨日ラインで入居者から「お隣の車ハザードランプがつきっぱなしだけど、このままにしてたらバッテリーが心配だから連絡してもらってもいいですか?」と連絡がありました。…

4

沖縄の畑で気が付いたこと

沖縄の農家さんから土づくりについて相談がありましたので沖縄に行ってきた際に気が付いたこと。 それは栽培している作物の品目と土の色に関係があるということです。 土…

セントオーガスチングラス

敷地の一部をアスファルトから芝に変えよう!ということで専門の会社に相談したところこれがいいよ~ということでこのセントオーガスチングラスにしました。 芝にするとこ…

きなこもちアイス

出張にいくと現地のものが食べたくなりますが、コンビニにもご当地のものが色々おいてあります。 そんなか気になったのがこちらのきなこもちアイス。 きなこもちアイスと…

2

退居翌日に入居決定

先日退去いただいたお部屋。 退居対応 翌日午前中に内覧がありそのままお申込みいただきました。 前の入居者の方がきれいに使っていただいていたというのもあって、まだ…

2

退居対応

昨日は退去される方の立会がありました。写真は別の部屋のものですが・・ この方まだ2年住んでいないので短期解約となったわけですが、会社の人事で仕方ないですね。 ご本…

1

爽やかな香りの湘南ゴールドをいただきました

湘南ゴールドという名にふさわしい?びっくりするくらい爽やかな香りがする柑橘です。 見た目は鮮やかな黄色なのですっぱいかと思いきやこれが甘いのです。 神奈川指定の…

ギーザバンタ(慶座絶壁)にいってきた

沖縄の農家さんからの土作りの相談で沖縄にいってきたのですが、沖縄の土ってどんな土だろう?と考えたときに外せないのが琉球石灰岩です。 沖縄県南部はサンゴ礁の堆積に…

1

沖縄でサトウキビ畑を見る

沖縄の農家さんから土作りについて相談があり、行ってきたのですが、沖縄の作物といえばサトウキビ。 ということでどんな畑で作られているのかなと思って沖縄県南をドライ…

2

カビだらけの部屋を修復

入居して9年間換気扇は浴室など利用している時しか使っていなかったという方が使用していた部屋。 ものすごいカビが発生していました。 何とこの方、浴室にある換気扇は…

1

空手振興課ってなに?!沖縄県庁にいってきた

農業コンサルの仕事で沖縄県庁に立ち寄ってきました。 目的は全然別の課だったのですがエレベーター横にあるボードで何階に目的の課があるのか確認しようとしたところ・・…

4

入居率を計算してみた

管理しているマンションですが、町費を地域の自治会に年に一度支払います。 その計算方法が入居戸数×12カ月×町費となっていますので、2022年は何世帯空室があった…

1

ストレーナ不良

年末10年に一度の寒波の時に水が止まり・・業者に連絡したところ他のマンションでも同様の症状がでていることから受水槽のタンクに給水するペースよりも入居者が使うペー…

1
マンション管理を自分でやってみた

マンション管理を自分でやってみた

農業機械メーカーで仕事をしていた全く不動産の知識も、コネもない私がマンション管理をやってみました。

環境が激変したマンション周辺大学の移転

マンションの立地条件自体は非常によく、国立大学まで徒歩数分。学生や教職員など関係者が多く住む地域でした。マンションの部屋タイプも1Kと2DKが半々のタイプで大学から近いということもあり、新築から7~8年はずっと満室が続きました。

大学の移転は決まっていた

もっとみる
絶品の牛串をリーズナブルな値段で食べる伊勢市「新羅」さん

絶品の牛串をリーズナブルな値段で食べる伊勢市「新羅」さん

伊勢の方に仕事で行った際に雰囲気のある商店街が気になった。

その名も伊勢駅前商店街。

向こうまですぐ通り抜けられる短い商店街ですが、中は飲食店がたくさん入っていました。

その中でもちょっと気になったのがカウンターだけの「牛串焼き 新羅」さん。

カウンターのみということで一人でも入りやすいし、松坂牛の文字も気になる。ということで入ってみた。

観光客と地域の人が半々と店主の方が言われていたが

もっとみる
魚処わき

魚処わき

志賀島で食事をするならイチオシはここ魚処わきさんです。

一面海に面したテーブル席、個室になっている和室。家族できてもいいですし、遠方の友人が来た際に一緒に食事するのもかなりオススメ。

福岡市は食べるところは多いけど観光はなかなかやれるところはありませんが、志賀島一周のドライブついでにちょうどいい感じです。

ボリュームたっぷりの天丼も捨てがたいですが・・やはりお刺身が美味しいここでは刺身を食べ

もっとみる
賃貸マンションこそコミュニティは大事

賃貸マンションこそコミュニティは大事

昨日ラインで入居者から「お隣の車ハザードランプがつきっぱなしだけど、このままにしてたらバッテリーが心配だから連絡してもらってもいいですか?」と連絡がありました。

こういう心遣い嬉しいですね。

すぐにお伝えしました。

賃貸マンションだからこそこういったご近所づきあいというか、ちょっとした心遣いが大事で、それがあるだけで共用部がきれいになったり過ごしやすくなったりします。

結果として長く住んで

もっとみる
沖縄の畑で気が付いたこと

沖縄の畑で気が付いたこと

沖縄の農家さんから土づくりについて相談がありましたので沖縄に行ってきた際に気が付いたこと。

それは栽培している作物の品目と土の色に関係があるということです。

土壌図などを見ながら移動していると同じ地質なのに色が違う畑をみることがあります。

そうすると大体土の色と植わっている作物が色によって異なっています。

土の風化が進んでいるか否か、客土されているかどうか、これによって品目に違いがあるよう

もっとみる
セントオーガスチングラス

セントオーガスチングラス

敷地の一部をアスファルトから芝に変えよう!ということで専門の会社に相談したところこれがいいよ~ということでこのセントオーガスチングラスにしました。

芝にするところはマンションとマンションの間に挟まれ直射日光は一部しかあたらない場所で、明るい日陰のようなところです。

当初造園業者の方はこの日当たりでは難しいのではないかと心配されていましたが、芝を専門に扱うメーカーさんに相談したところ、これくらい

もっとみる
きなこもちアイス

きなこもちアイス

出張にいくと現地のものが食べたくなりますが、コンビニにもご当地のものが色々おいてあります。

そんなか気になったのがこちらのきなこもちアイス。

きなこもちアイスといえば丸永製菓さんのきなこもちアイスですが、他にも作っているところがあったのですね!

裏を見てみるとエムアンドビー株式会社というところで沖縄県で作られているようです。

早速食べてみましたが・・・食べなれているからか丸永製菓さんの方が

もっとみる
退居翌日に入居決定

退居翌日に入居決定

先日退去いただいたお部屋。
退居対応

翌日午前中に内覧がありそのままお申込みいただきました。

前の入居者の方がきれいに使っていただいていたというのもあって、まだ原状回復の清掃が入っていないにもかかわらず即決いただきました☆

実はこの内覧されていた方、以前から当マンションを気にしていたらしく、以前部屋が空いたときに内覧を申し込もうとしたら、そのお部屋は退去前に次の入居が決まったということもあっ

もっとみる
退居対応

退居対応

昨日は退去される方の立会がありました。写真は別の部屋のものですが・・

この方まだ2年住んでいないので短期解約となったわけですが、会社の人事で仕方ないですね。
ご本人も契約書通りに違約金は支払いますということでしたので手続きはさせていただきますが・・・

この方、本当に部屋をきれいに使ってくださって感謝しかありません。

退去時に押しピン一つさしてなかったという壁は壁紙もきれいでした。

鍵を返却

もっとみる
爽やかな香りの湘南ゴールドをいただきました

爽やかな香りの湘南ゴールドをいただきました

湘南ゴールドという名にふさわしい?びっくりするくらい爽やかな香りがする柑橘です。

見た目は鮮やかな黄色なのですっぱいかと思いきやこれが甘いのです。

神奈川指定の品種ということで他県ではあまり見ることができないかもしれません。

神奈川県の友人が生産しているので毎年この時期に送ってもらっています。

あきさわ園

ギーザバンタ(慶座絶壁)にいってきた

ギーザバンタ(慶座絶壁)にいってきた

沖縄の農家さんからの土作りの相談で沖縄にいってきたのですが、沖縄の土ってどんな土だろう?と考えたときに外せないのが琉球石灰岩です。
沖縄県南部はサンゴ礁の堆積によってできた岩がベースでその風化によって土が作られています。
風化の現場を見るなら海岸沿いに歩いてみるのがいいか、ということで行ったのがギーザバンタ(慶座絶壁)です。
石灰は畑で何か栽培する前に必ずまく人がいますが石灰過剰は一番手強い。

もっとみる
沖縄でサトウキビ畑を見る

沖縄でサトウキビ畑を見る

沖縄の農家さんから土作りについて相談があり、行ってきたのですが、沖縄の作物といえばサトウキビ。
ということでどんな畑で作られているのかなと思って沖縄県南をドライブしながら見てきました。
かなり赤の濃い色の土ですねー
これが沖縄の畑の土とサトウキビ、そして土作りを考える上で大事な点になります。

カビだらけの部屋を修復

カビだらけの部屋を修復

入居して9年間換気扇は浴室など利用している時しか使っていなかったという方が使用していた部屋。

ものすごいカビが発生していました。

何とこの方、浴室にある換気扇は浴室にしか効かないと思っていたことから電気代がもったいないからか?いつもとめていたそうな。

そもそも浴室も使用した後は水滴などが残るから結構つけておくのが常識だと思っていましたが、こういう人もいるんですねぇ・・・

カビについてはすぐ

もっとみる
空手振興課ってなに?!沖縄県庁にいってきた

空手振興課ってなに?!沖縄県庁にいってきた

農業コンサルの仕事で沖縄県庁に立ち寄ってきました。

目的は全然別の課だったのですがエレベーター横にあるボードで何階に目的の課があるのか確認しようとしたところ・・・

空手振興課なるものが!!!

公式ページを見てみると

沖縄の空手道・古武道の企画、調整及び推進に関すること(他課の所掌に属するものを除く。)。

沖縄空手会館に関すること。

空手関係団体(他課の所掌に属するものを除く。)に関する

もっとみる
入居率を計算してみた

入居率を計算してみた

管理しているマンションですが、町費を地域の自治会に年に一度支払います。

その計算方法が入居戸数×12カ月×町費となっていますので、2022年は何世帯空室があったか振り返るのにエクセルに入居と退去の日を書き込み、各部屋の稼働日数を計算してみました。

35世帯あるのですが・・・2022年の各部屋の稼働割合は

96%でした!!!

計算方法は2022年の各部屋の空室期間(退去から次の入居まで)の日

もっとみる
ストレーナ不良

ストレーナ不良

年末10年に一度の寒波の時に水が止まり・・業者に連絡したところ他のマンションでも同様の症状がでていることから受水槽のタンクに給水するペースよりも入居者が使うペースの方が早くタンクの水量が減ってしまったからではないかと指摘を受けていました。

しかし、その後先月末にもとまる症状があり、これは明らかにおかしい!ということで別の業者さんに見てもらいました。

すると明らかに給水が少ないのでどこかしらに不

もっとみる