wakaba

30歳OLの不妊治療記録。たまにマイホーム記録。

wakaba

30歳OLの不妊治療記録。たまにマイホーム記録。

最近の記事

妊娠34週

長ーーーーいこと記録していない間に マイホーム完成、引越し、仕事納め、里帰りを経て のんびりした毎日を過ごしています。 妊娠中、色々あったけど 👶は無事成長中、逆子以外は特に問題なし。38w5dに帝王切開決定。 来週くらいからいよいよ予定がなくなるので また少しずつ記録していこうかな。

    • 妊娠9週

       胎嚢確認から更新が空きました。明日から10週! 今のところ無事、順調に赤ちゃんが育ってくれています。 ■最近の受診のメモ 6w1d 心拍確認 CRL4ミリ 7w1d 心拍確認 CRL9ミリ 受診して帰宅した夕方、急に胃からお腹全体がカチカチに張って鮮血が出る すぐ止まったので様子見 7w2d 受診し、問題なしを確認    安静の指示も出なかった 不安 8w1d クリニック卒業🌸CRL18.3ミリ 8w2d 母子手帳もらう 9w0d 転院先初診 妊婦健診1回目

      • BT16 胎嚢確認

        1週間近く前になるけど 無事胎嚢確認ができました。 判定日から毎日不安で不安で不安で 朝起きたら検査薬して生存確認して お守りのように並べて毎日眺めていました(笑) 仕事を中抜けして夕方にクリニックへ 初めて「妊娠後診察」の項目で予約を入れられた日 エコーをして、無事に胎嚢と卵黄嚢が見えました。 よかった、、、! いつもの先生がいなくて初めての先生 胎嚢のサイズを教えてもらえず、聞くタイミングも逃してしまい 血液検査があると思ったらなくてhcgも分からず 先生の、順調

        • 子宮内膜症③腹腔鏡手術レポ

          去年ですが 日帰りで腹腔鏡手術をしました。 目的は、子宮内膜症の確定診断をすることとその治療。  日帰りでやってるところ、そんなに多くないみたいでなかなかレポが見つからず大変でした。いっそのこと入院させて欲しいとずっと思ってた(笑) 手術当日に書いていた記録を載せます。 仕事は、術前診察と検査で半休×2 手術当日+その後で4日有休 休み明けてからは2週間ほどフル在宅勤務にさせてもらいました。 ■流れ 7:50 病院着 8:00 精子提出⇨ベッドのある個室へ案内    血

          移植周期② BT9判定日

          判定日で朝から通院しました。 今朝もフライングして線を確認できていたけど いざ診察室に呼ばれると緊張したし 頭が真っ白になって何も聞けなかった。 無事陽性判定をもらえました! hcg197で、100あれば今日のところは合格らしく とりあえずほっとしました。 病院の外に出たら午前中の日の光が眩しくて、あぁお腹に赤ちゃんいる!って少しだけ実感して涙が出そうになりました。 不妊治療の過程で色々知識をつけすぎたせいで 私も夫も心配性すぎて まだまだ安心できない!!!の気持ちが強

          移植周期② BT9判定日

          移植周期② 〜BT7まで

          前回の判定日で陰性が出てから 次は自然周期で移植!ということで 久しぶりに通院も薬も注射もない2週間を過ごし、かなりリラックスできました。 なんだかんだ、毎日心が疲れてたんだなあと思った。 2回目の移植、今のところ通院は4回。 今回初めてSEET法しました。 細かいことは周期が終わったらまとめようかな。 D13 診察 採血 ブセレリン点鼻薬×1 D16 診察 採血 移植日確定 D18 SEET法 D20 移植 5日目胚盤胞4BB   hcg注射3000、ワンクリノン14本

          移植周期② 〜BT7まで

          採卵周期 まとめ

          はじめての採卵周期が終了してリセット待ちです! 新鮮胚移植も同じ周期に行いました。 頑張った記録として残します。 金額は、クリニックのミス請求があり払い戻しがある予定なので、後から追記しようかな。 採卵はこれが最後になりますように。 D2 診察①採血、内診 D3 レトロゾール+ゴナールエフ200自己注射 D4 レトロゾール D5 レトロゾール+ゴナールエフ200自己注射 D6 レトロゾール 鍼灸 D7 レトロゾール+ゴナールエフ200自己注射 D8 鍼灸 D9 診察②

          採卵周期 まとめ

          採卵周期 D27新鮮胚移植判定日

          D27 ET12 新鮮胚移植の判定日 初めて迎えた判定日なのでドキドキでした。 8時半にチェックインしてすぐ採血 3連休明けで眠かった。 なかなか呼ばれず、合間に仕事しながら待ちました。 結果はhcg1.0で陰性判定。残念! ET7.9のフライングで、よーーーーく見たら線あるかも、くらいに出ていたのですが 全然濃くならなかったので、先生の話も冷静に聞けました。 とはいえ、これまで何本も検査薬消費したけど初めてうっすら線が見えたし 明らかにこれまでと違う体調不良もあった

          採卵周期 D27新鮮胚移植判定日

          採卵周期 D20凍結確認

          年が明けました。 お正月は1泊夫の実家に帰省して過ごしました。 優しくて楽しい家族で、一緒に美味しいご飯を沢山食べて 穏やかで幸せなお正月でした。 来週は私の実家に帰ります。 今日は年明け最初の通院。 培養を続けていた1つの受精卵の結果を聞きに。 3日目6分割グレード3から、5日目胚盤胞4BBに成長してくれて、無事大晦日に凍結できたとのことでした。 本当に良かった。培養士さんありがとうございます。 次の通院は1週間後 新鮮胚移植の判定日。 特段変わった症状はないけど

          採卵周期 D20凍結確認

          採卵周期 D15新鮮胚移植

          昨日、初めての移植をしてきました。 培養3日目AM時点で 4個の成熟卵が2個受精 7分割グレード3と、6分割グレード3。 7分割の方を移植してきました。 6分割の方は、引き続き胚盤胞を目指して培養してもらいます。 薬はワンクリノン膣座薬が12日分。 お会計は約8万円(高額医療費制度の申請前) 正直、凍結できるかどうかの卵が1個なので こんなに減ってしまうのか、胚盤胞までいけるかなと不安でいっぱいですが まずはお腹に帰ってきた子が無事着床してくれることを信じて穏やかに待ち

          採卵周期 D15新鮮胚移植

          子宮内膜症②手術が決まるまで

          以下、3回に分けて書く予定の②です。 ①症状の記録 ②手術が決まるまで ③手術とその後の記録 子宮内膜症が分かって治療できるまで 不妊治療クリニックも普通の婦人科も 沢山行きました。 生理痛がひどいことや救急車で運ばれた時のこと どの病院で相談しても毎回 ただの生理痛、妊娠するまで我慢 と言われてもやもやしていました。 今の不妊専門クリニックでも 診察の度に先生が変わるので、毎回しつこく相談するも同じ状況。 9月に2回目の激痛生理が来たあと 絶対何もない訳がない、と

          子宮内膜症②手術が決まるまで

          採卵周期 D13受精確認

          10時過ぎに、クリニックからメールが来て 無事昨日の卵が受精したとのことでした。 第一関門突破かな? 4個中何個、とか数を教えてもらえないので まだ不安は残るけど、とりあえず明後日に初めての移植に進めます。 胚盤胞の凍結もできるといいな、頑張れ子どもたち。 昨日の夜は、 どうか卵たちが無事に夜を越えますように と祈るような気持ちで寝ました。 夫にも話したけど、まだピンと来てない様子。 そりゃそうだよね〜(笑) 今日からお休みに入り、気持ちものんびり出来ています。 これか

          採卵周期 D13受精確認

          採卵周期 D12初!採卵当日

          ついについに初めての採卵 無事乗り越えました! 局所麻酔にて。 痛み<<<<<<怖さ でした。 子宮内膜症で救急車呼んだ時や手術の時と比べたら 全然痛くなかった。 院長先生に担当してもらえたからというのも もしかしたらあるかもしれない。 でもこれは精神的にきついなあ。 痛みに怯えるのに加えて 卵取れなかったら?そのあと受精しなかったら?胚盤胞にならなかったら? 不安が尽きません。 2回目を迎えずに済みますように。。 ■流れ 7:30チェックイン    個室ブースにて着替

          採卵周期 D12初!採卵当日

          採卵周期 D9診察

          前回の診察からちょうど1週間。 食事に気をつけたり、ウォーキングしてみたり 鍼灸デビューしたり 手当たり次第やってみたところです。 ■流れ 17:00チェックイン     すぐ採血1本 18:00内診⇨診察 18:20注射、点鼻薬説明 18:40お会計  ■内診、血液検査 卵胞 17〜20ミリのがいくつか見えた 内膜 8.4ミリ(d9でこの厚みは初めて) E2 824.6 LH 3.0 PROG 0.56 ■診察 採卵日をd11のクリスマスから d12 月曜朝7:

          採卵周期 D9診察

          採卵周期 D2診察

          昨日、初めての採卵周期で診察に行きました。 金曜の夕方、初めての院長先生。 夫が同行してくれた! ■流れ 17:00チェックイン     すぐ採血2本、注射の説明渡されて読む 18:00内診⇨診察 18:30注射説明 18:45お会計  ■内診、血液検査 卵胞右5、左5 計10 E2 20.0 LH 6.2 FSH 8.0 AMH4.9 5月は8.5だった、下がったけど問題なしらしい 手術したからかな? ■診察 数値問題なし 採卵してok、その後新鮮胚移植 ビタミンDし

          採卵周期 D2診察

          子宮内膜症① 症状の記録

          11月の半ばに腹腔鏡手術をして 子宮内膜症ステージ4の確定診断を受けました。 どこへ行っても問題なし、ただの生理痛、ピル飲むか我慢。と言われて対処できず 最後に診てもらった先生(6箇所9人目!)でようやく治療が進みました。 こんなパターンもあるのね〜ということで。 ①症状の記録 ②手術が決まるまでの診察巡り記録 ③手術とその後の記録 3回に分けて書いていきます。 自分のための記録なので長いです。 ピル生活6年元々生理は重かった記憶。 社会人になってから、生理日に貧血に

          子宮内膜症① 症状の記録