見出し画像

採卵周期 D15新鮮胚移植

昨日、初めての移植をしてきました。
培養3日目AM時点で
4個の成熟卵が2個受精
7分割グレード3と、6分割グレード3。

7分割の方を移植してきました。
6分割の方は、引き続き胚盤胞を目指して培養してもらいます。

薬はワンクリノン膣座薬が12日分。
お会計は約8万円(高額医療費制度の申請前)

正直、凍結できるかどうかの卵が1個なので
こんなに減ってしまうのか、胚盤胞までいけるかなと不安でいっぱいですが
まずはお腹に帰ってきた子が無事着床してくれることを信じて穏やかに待ちたいと思います。

グレード3についても不安すぎて検索魔になりかけましたが
初期胚で妊娠した人の半分がグレード3だった、みたいなのを見て少し安心しました。
一人でいると検索止まらないのでなるべく外に出て過ごすようにしています。

移植自体はあっという間の出来事で
痛みもなく、モニターを眺めていました。
チューブの先から白いのがコロっと落ちるも見れました。
おかえり〜!一緒に頑張ろうね〜!

改めて、妊娠は奇跡だなと、ここまで経験してきて感じます。
これまでは受精していたかも定かでなかったけど
今回は確実に夫との受精卵がお腹にいるわけで
少しだけ前進の実感があるというか
ステップアップを決めて良かったと思います。

あまり入れ込みすぎると落ち込むからと夫には言われるけど
出来ることは全部やったぞ!と思いたい性格なので
移植ジンクスと言われるものを片っ端から試し
今ミスドでホットミルク飲みながら書いています(笑)

今日も無事、2つのたまごが夜を越えられますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?