マガジンのカバー画像

気になったもん

260
運営しているクリエイター

#レシピ

ホッケ

ホッケ

ホッケですが、母上様からの伝統行事として配膳する時に「ホッケードーのホッケ!」とシャウトする訳です。

いってみればお家芸な訳です、ファミリースタイルな訳です。

ちなみに奥の椀物は日曜日に私が作った牛スジ煮込みになります。

これです、これこれ。

牛スジは意外と脂が多く嫁様が胃もたれする芋タレなので、2回ほど茹でこぼし3回目で圧力鍋によるプレッシャーを40分かけました。

当の牛スジも「この私

もっとみる
牛丼

牛丼

牛丼ですが、昨日は嫁様に代わり私が晩飯を作りました。

まずはですね、タマネギを切って水300、麺つゆ100、酒100、味醂100、ワイン50、そしてホワイトストロング350を五臓六腑に叩き込んで煮る訳です。

この時にチューブの前田君とニンニクと生姜もブチ混んでおきます。

煮立ったらったらったウサギのダンスで牛肉の切れっぱしを入れ、更に煮込みます。

この切れっぱしの牛肉は煮汁の出汁になるので

もっとみる
豆腐ハンバーグ

豆腐ハンバーグ

豆腐ハンバーグですが、左上に写っている輪ゴムには触れないで下さい。

のけるの忘れちゃったんですよ。

これを言っとかないと我が家のディナーには輪ゴムが出てくると勘違いされるじゃないですか。

さすがの嫁様も晩飯に輪ゴムは出さないじゃないですか。

出されたって食べられないじゃないですか。

さて、豆腐ハンバーグですが鶏挽肉が少なかったらしく、焼いても中々固まらなかったそうです。

そりゃ原材料が

もっとみる
回鍋肉

回鍋肉

回鍋肉ですが、息子も無事に共通テストを終わらせました。

その回鍋肉とは、肉が鍋から鍋に帰ってくるという意味になります。

つまり本来、回鍋肉とはブロック肉を一度茹で、薄く切った後に野菜などと炒める料理なのです。

生の薄切り肉を炒める調理法は、日本における中華料理の乳じゃなかった父と言われる陳健民が考案し、広がったものなのです。

ジャパナイズされたキュイジーヌなのです。

今回はオリジンな手法

もっとみる
みんなで元気を分け合おう!『オンライン・トルティージャ祭』開催します (必見!絶対に失敗しない黄金配分公開)

みんなで元気を分け合おう!『オンライン・トルティージャ祭』開催します (必見!絶対に失敗しない黄金配分公開)

コロナの影響は想像以上。以前の生活に完全に戻るまでには、まだまだ時間がかかります。はっきりとゴールが見えない時というのは何をするのも達成感が薄く不安です。それでも、一人ではなくて、大勢で一緒に前を向くと自然と力が沸いてくるものです。

黄色く丸い太陽のようなスペインの卵焼き『トルティージャ』。作り方は溶き卵の中に好みの具を入れて焼くだけというしシンプルさ。エッセイに登場する心美(きよみ)のように卵

もっとみる
ハーブが香る|手作りソーセージのエッグマフィン

ハーブが香る|手作りソーセージのエッグマフィン

日夜、世界各国の料理を作り続けるデリで働いていた頃、すっかり感化されて家でもハーブやスパイスを揃えていた。初めこそ夢中になって外国風の料理を毎日のように作っては食べていたものの、やはり、たまには醤油と味噌が恋しくなる。そうして段々平熱に戻っていくにつれて、家では本当に自分が好きなものだけを手元に置けば十分という結論に至った。

今常備しているハーブは「ドライオレガノ」だけ。それ以外は作りたい料理が

もっとみる