ずぐ@4歳息子と夫と

4歳息子、夫と3人暮らし。 まごうことなきオタクです。 夫は一般人です。 有料の記事は…

ずぐ@4歳息子と夫と

4歳息子、夫と3人暮らし。 まごうことなきオタクです。 夫は一般人です。 有料の記事は少しデリケートなこともあり、そのように設定しています。

マガジン

最近の記事

新学期、朝のモタモタ…

本日、幼稚園も新学期。 とはいえ、息子の園は新学期前に登園日があったのと、息子は預かり保育にも行っていたので、まあまあ幼稚園に行っていたわけで。 昨日までニコニコで行ってたのだけど、何故か今日に限って癇癪。 きっかけは、「バスに乗る前にトイレ行こう」の私の一言。 なんか眠かったんすかね… ソファでいつまでもゴロゴロしてるから、そのうち私もイライラしまして。 怒号を、思わず。 その後、めっちゃ癇癪。 トイレにはなんとか行ったものの、その後ずーーーっと怒ってた(息子が)。

    • 実は2年目…PTA委員再び

      「来年度は違う方にお願いしたい〜」って締めくくったはずの以下記事( その数日後?くらいに、まさかまた同じ委員に名乗りをあげてるなんで誰も思わないじゃん?? 身バレしそう🤗 …息子の園は、基本挙手制なので…。 決まらなければ延々と会合が続いてしまうんですね。 色々、ありまして。 とりまとめの先生が大変そうなのと、あと、ちょっと気になることもあってね。 「やったほうが、良さそうなのかなー」っていうのと、昨年、そんなに大変じゃなかったこともあり、他のクラスのPTAメンバーさん

      • 夏休み、トイレトレが終わった日

        トイレトレーニングの終わりをどこにするか?…と言われると、「夜オムツが取れるまで」「昼間トイレでできていればOK」とか家庭によってそれぞれだと思う。 我が家はとりあえず、「起きている時にうんちもおしっこもできればOK」ということになりました。 というのも、「オムツでうんち」がめっちゃこじれてこじれて大変だったからです。 つい先日、それがクリアしたので書いてみようと思います。 (デリケートなので、有料にしました…) 息子のスペックは、園で一番誕生日が遅い早生まれ。 月齢は

        有料
        100
        • かわいい服を着せたい!がどうでもよくなるとき

          男児、4歳。 まあまあ上手にいろいろなことができるようになったとはいえ、汚れとはお友達。 ただ今、身長も100cmを越え、服のサイズは110。 ものによっては120も着られる(上着はお腹でちゃうから…) そして、このサイズくらいになると、男児は途端にかわいい服が激減する。 ユニクロも西松屋も、なんとなく幼児から男児へとデザインが変わるみたい。 思えば80くらいが着せておくのに一番可愛いサイズ感だった。 よちよち歩きに、3頭身ちょいくらいで。 帽子だって何を被せてもかわい

        新学期、朝のモタモタ…

        マガジン

        • 夫婦関係
          0本
        • 幼稚園のこと
          2本
        • 息子のこと
          5本

        記事

          4歳とYouTube

          あんなに「あまりテレビは見させないようにしないと」と思っていた私ですが、今ではYouTubeのお世話になりっぱなし。 息子がテレビデビューしたのはいつだったか。電車に興味を持ちはじめてトーマスを見せたのがきっかけだったと思う。 NHKの教育番組はなんとなく見るんですが、【おかあさんといっしょ】はあまり経由せず、ピタゴラスイッチの方が好きそう。 そんな息子、まあまあなテレビっ子に…。 朝起きてご飯が終わったらバスの時間までYouTube。 時間にすれば30分ほどなんですが、

          たびたびお世話になる皮膚科の話

          息子は肌が弱いわけではないのだが、どうやら症状が出やすいタイプで何かと皮膚科のお世話になっている。 一番最初にかかったのは乳児湿疹なので、まぁこちらは割とみなさん経験あるだろうなってことで割愛。 次は汗疹(あせも)。 こちらも幼児あるあるな感じですが、出ればたちまち赤くなりやすい息子。 洋服を着ている部分とはいえ、プツプツしていて見た感じがよろしくない。 市販薬よりかは処方薬の方が効くことを乳児湿疹のときに学んでいたので、思い切って受診。 爪が剥がれてしまって化膿止めを

          たびたびお世話になる皮膚科の話

          胃腸炎に一家全員襲われました

          はじめは、息子の食欲不振から。 食べること大好きな息子が、ご飯を残す。 風邪も治りかけだし、おやつ食べたからかな?と思っていたのですが、これが地獄の始まりです。 次の日、給食を一口も食べずにごちそうさましてしまった息子。 そのあと、マーライオンしたそうでお迎え要請です。 次の日はお休みさせ、元気になったから登園できるかなーと思ったら朝に発熱。 夜に盛大にマーライオン。 本人はつらそうでしたが、幸い1日で回復してくれたのと、あまりたくさんマーライオンしなかったので、病院に行

          胃腸炎に一家全員襲われました

          ご飯をゆっくり食べたい

          子育て3年目。 食事は育児で、けっこう大変な作業になりつつあると思いながら書いています。 息子はお箸をようやく正しい持ち方で持てるようになったけど、動かすのは難しいくらいで。 まだまだスプーンもフォークも握って持ったりしながら、手掴み併用。 どうやったらこんなこぼし方を?というアグレッシブな食べ方をする。 その度に、手を拭き、口を拭き、いろんなことに気を配りつつ自分も食べて、「デザート!」「牛乳!」の要求に応えながらお腹いっぱいにするまで…が割と大変。 キッチンとテーブ

          ご飯をゆっくり食べたい

          鼻をかむのが嫌な息子

          入園してから、月に一度は風邪っぴきになる息子。 鼻水ズルズルになってしまうことも多く、普段は鼻吸い機(ちぼじ、良いです)で吸い取ってあげてました。 困るのは幼稚園の時。 マスクの下が鼻水でカピカピになってしまったりするので、鼻をかめるように練習し、できるようになったのですが。 「やーだー」 なぜ、かまない。 袖で拭わないで〜! できるのにやらない男、それが息子。 そういえば、鼻をかむだけじゃなく、お箸も、トイレで大もできるのにやらなかった…それが息子。 なーんでなん

          鼻をかむのが嫌な息子

          希死念慮と戦う

          『希死念慮』という言葉を知ったのは、産後のメンタル不調で突然「死にたい」と思って、検索したことが始まりでした。 産後の不調は母になったほとんどの人が経験すると言われていますが、私もその一人になろうとは。 引き金になる要因はいくらでもあるのだろうけれど、「産後うつ一歩手前」とメンタルクリニックで診断され、今現在も投薬で様子を見ています。 明確な「鬱」ではないにしても、投薬しなければ苦しかったのがちょうど息子1歳くらい。 クリニックに通う前、激務で土日もどちらか出勤な夫に呪い

          希死念慮と戦う

          PTA委員を一年やってみた感想

          息子は第一子、ひとりっこ。 何もかも分からないながら、今年度、私は幼稚園のPTA委員をしていました。 身バレすると思うのであまり愚痴っぽいことは言いたくないのですが、まぁ、クラス委員決めのときにお通夜だったのは忘れないよ…。 開けば、息子のクラスは第一子さんが多めだったので、未知すぎてやりたくない人が多かったのだと思う。 私は逆に、「知らないから、まあやってみれば幼稚園のことが分かるかな」というスタンスで請け負ったけど、そういう人は稀だと思う。 次年度のクラスは、前の年度

          PTA委員を一年やってみた感想

          4歳の壁?

          1歳くらいまで、息子はあまり手のかからないほうでした。 よく飲み、よく食べ、快便だしよく寝る。 私のコミュ力がないせいで児童館のようなところは行かずに過ごしていたためか、2歳になるまで風邪を引くこともせずに過ごしました。 実家との往復はあったものの、コロナ禍だったこともあり、じゃっかん箱入りになっていた感じです。 生んで3ヶ月で私は仕事復帰したため、うにゃうにゃしてる頃にも実家に頻繁に預けておりまして。 現在、陽キャすぎる陽キャ、すれ違う人全てにご挨拶をし、話しかける事

          冬の登園服

          ただいま年少、3歳の息子。 園の指定服は下が半ズボン。そしてなるべく薄着推奨。 さすがに寒い日は重ね着をさせて、とお便りはありましたが、部屋と外の気温が違う今日は、どうしようかなと。 このすごい寒波の朝、息子の防寒インナーについて数日前から考えていました。 何を着せるか考えるのが地味に好きなんですよね。 息子は汗っかきではありますが、さすがにこの寒さでは薄着は無理。 というわけで、 ●半ズボンの下にはレギンス ●上は体操服の下にハイネックのあったかい少し厚めなインナーで登園

          また怒ってしまった

          3歳も後半になった息子は、自分でやりたかったり、甘えたかったり、眠くて泣いていたりと、赤ちゃんと幼児を行ったり来たりしている。 どうしてこんなことするの?ということは日常茶飯事で、イライラしてしまうことも多い。 なるべく、息子のすることは肯定して見守りたいところ。 けれど「やめて欲しい」と言ったことを繰り返したときはさすがに叱りました。 それを、いつまでも切り替えることができなかったのは私。 寝かしつけの直前に、怒ってしまう。 相手は眠くて泣いてるだけの3歳なのに。 大

          また怒ってしまった

          まんべんなく好きな息子

          今日も息子は元気に幼稚園に行きました。 行き渋りがないのはとてもありがたい…けれど、マイペースすぎてギリギリまでYouTube見てるのやめて。 そんな彼の推しは、ただ今パウパトロール。 オタクな私ですが、実は幼児のキャラものって苦手で。 息子にアンパンマンは履修させなかった(というより、仕事と重なっていてテレビの時間が合わなかっただけ)んですよね。 嫌いなわけではなくて、半分はオタクの遺伝子を持つ息子、ハマってしまったら最後だと思うんですよ…(言い訳)。 どちらかという

          まんべんなく好きな息子

          3歳と夫と3人暮らし

          1人の息子と、夫と暮らしている、今年は後厄の私です。   はじめまして。 ちなみに、学生時代にはオタクのかぎりをし尽くした腐女子でした。現在も女子ではなくなったものの、由緒正しくオタクをしております。 母歴は3年目の後期。 noteに書くほど激動の人生を送ってきたわけでもなく、すごく魅力的な生活をしているわけでもない、(外から見て)普通(に見えるように擬態しているオタク)の人です。   仕事はピアノの先生なので、少し華やかに見えるらしいのですが、幻想です。   結婚して5年

          3歳と夫と3人暮らし