見出し画像

新学期、朝のモタモタ…

本日、幼稚園も新学期。
とはいえ、息子の園は新学期前に登園日があったのと、息子は預かり保育にも行っていたので、まあまあ幼稚園に行っていたわけで。

昨日までニコニコで行ってたのだけど、何故か今日に限って癇癪。
きっかけは、「バスに乗る前にトイレ行こう」の私の一言。
なんか眠かったんすかね…
ソファでいつまでもゴロゴロしてるから、そのうち私もイライラしまして。

怒号を、思わず。

その後、めっちゃ癇癪。
トイレにはなんとか行ったものの、その後ずーーーっと怒ってた(息子が)。
さすがに、と思ってバス停でもなだめてたんですけど、ぶすっとしたまま、バスに乗りました。

あまりにも眠いなら「休む?」と聞いたんですけど、幼稚園には行きたいみたいで、「行くの!(怒)」

とりあえず、送り出したけど、なんだかなぁ。
心配性の私は、家族を送り出して無事に帰ってくることは保証されていないと言うことを常々思っている。

身内にそうなった人がいるわけではないんですけど、昨年、息子は熱性けいれんを幼稚園で起こしまして。
救急車に乗ったんですわ……。

私はたまたま園からの電話を数分取れなくて(宅配便と重なったんだよね、数秒前まで見てたのに)、夫からのLINEで知ると言う……。
もう生きた心地がしなかった、という経験がありまして。

幸い、よくある熱性けいれんだったんですけど、まあ初めてのけいれん、息子の状況がわからない、とりあえず運ばれた病院へという流れで、さらにまだコロナもまだ五類になっていない頃。

そんなわけでさ、笑顔で送り出してもちゃんと帰ってくる保証ってないんだよなって、思っているわけです。
それは夫にも言えるし、なんなら友人に「またね」って言っての保証もなくて。
キリがないけど。

だから、せめて笑顔で送り出そうと思ってたのになーーーーー??
まぁ、眠かったのと、疲れが出てきた週末に新学期というのは、子どもにも大人にも何かしらあるわよ。

そう思うことにして、帰ってきたら息子を速攻でお昼寝させよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?