あんちゃん @別荘サブスク"OURoom"創業

地域で心豊かな時間を過ごせるきっかけ作りをしています。/ 住む人訪れる人に愛されるコン…

あんちゃん @別荘サブスク"OURoom"創業

地域で心豊かな時間を過ごせるきっかけ作りをしています。/ 住む人訪れる人に愛されるコンテンツづくり/ プレイヤーであり見本でありたい/試行錯誤しながら考え続けている日を備忘録として記録中 #観光業 #マーケティングが専門 ▶︎別荘サブスク "OURoom " 運営しています🛖

記事一覧

真実は虚構にあり

心に響いた言葉の共有です。内容は深くありません… 映画監督の「真実は虚構にあり」という言葉に共感共鳴した。 映画も本も旅が生き方を教えてくれる。それが、生き方の…

社会人5年目のチャレンジ 〜三刀流です〜

年始に「ととのう(整う)」というテーマを掲げて3ヶ月が経ち、社会人5年目にも突入しました。(30代も近くなってきたたた…) そして、、、 この社会人5年目は、仕事におい…

楽しくワクワク with キラキラ

お久しぶりです。ちょっと時間が空いてしまいました…笑 数え切れないぐらいの仕事量で忙殺されてました… そんな終わりの無い・イメージができない仕事をモチベーション高…

いつもの居場所がふたつある暮らし(経験談)

「いつもの居場所がふたつある暮らし」をコンセプトにした別荘サブスク”OURoom”創業のきっかけになった私自身の二拠点生活の経験談をお話しします。 茨城県大洗町にUタ…

いつもの居場所がふたつある暮らし

今日は、別荘サブスク”OURoom”のコンセプトでもある 「いつもの居場所がふたつある暮らし」を、 なぜ提供していきたいのかについてお伝えしていきます。 それは、 いつ…

居場所ってどんなところ?

これから発信する度に、「居場所」という言葉を頻繁に使う。 まずは、自分自身の考える「居場所」について伝えていきたい。 自分の考える・作りたい居場所は、 その場所…

発信をはじめるワケ

別荘サブスク"OURoom"を創業して約半年が経ちました。 うまくいくこと、うまくいかないことも毎日忙しく起こる日々を過ごしています。 そんな中発信を始めようと思ったワ…

真実は虚構にあり

心に響いた言葉の共有です。内容は深くありません…

映画監督の「真実は虚構にあり」という言葉に共感共鳴した。

映画も本も旅が生き方を教えてくれる。それが、生き方の指針にもなり、目指すべき物になる。

OURoomも新しい生き方の指針になるようなサービスにしていきたい。

社会人5年目のチャレンジ 〜三刀流です〜

社会人5年目のチャレンジ 〜三刀流です〜

年始に「ととのう(整う)」というテーマを掲げて3ヶ月が経ち、社会人5年目にも突入しました。(30代も近くなってきたたた…)

そして、、、
この社会人5年目は、仕事において三刀流にチャレンジしていきます。

1年目から複業にチャレンジしてきた結果、仕事と言える活動は常に二刀流でやってきました。5年目の今年からは3つの仕事を行う三刀流にチャレンジしていきます!

これを聞いて、

成果を出すために、

もっとみる
楽しくワクワク with キラキラ

楽しくワクワク with キラキラ

お久しぶりです。ちょっと時間が空いてしまいました…笑
数え切れないぐらいの仕事量で忙殺されてました…
そんな終わりの無い・イメージができない仕事をモチベーション高く続けていくにはどうしたらいいか

それは「楽しく、ワクワク with キラキラ」が必要だなと。
楽しく、ワクワクしているから目の前の状況に集中でき、モチベーション高く仕事をこなせるんじゃ無いかと思います。それが結果として、「with キ

もっとみる
いつもの居場所がふたつある暮らし(経験談)

いつもの居場所がふたつある暮らし(経験談)

「いつもの居場所がふたつある暮らし」をコンセプトにした別荘サブスク”OURoom”創業のきっかけになった私自身の二拠点生活の経験談をお話しします。

茨城県大洗町にUターンする前に都内で働いていた1年間、島根県の江津市を二拠点居住先として、定期的に行ったり来たりしていました。

なぜ島年県江津市なのか?
江津市での滞在がとっても居心地が良かったからです。

江津市には、
大学時代にインターンでお世

もっとみる
いつもの居場所がふたつある暮らし

いつもの居場所がふたつある暮らし

今日は、別荘サブスク”OURoom”のコンセプトでもある
「いつもの居場所がふたつある暮らし」を、
なぜ提供していきたいのかについてお伝えしていきます。

それは、
いつも居場所がふたつあることで、

今を生きている自分が素敵だと思える

からです。

居場所がふたつあることで、

普段の自分をメタ認知でき、自分が感じていることは、ほとんどが憶測であったと気付くことができる

逃げ場があることで、

もっとみる
居場所ってどんなところ?

居場所ってどんなところ?

これから発信する度に、「居場所」という言葉を頻繁に使う。
まずは、自分自身の考える「居場所」について伝えていきたい。

自分の考える・作りたい居場所は、

その場所に身を置くことで心地が良くなる場所

その場に居るだけでも、その場で何かをやっていても心地良いと感じる場所を作っていければと思います。

なぜ、そんな居場所が必要だなっと感じているのは、居場所に求めるものが人によって様々ある中、その場所

もっとみる
発信をはじめるワケ

発信をはじめるワケ

別荘サブスク"OURoom"を創業して約半年が経ちました。
うまくいくこと、うまくいかないことも毎日忙しく起こる日々を過ごしています。

そんな中発信を始めようと思ったワケを今回(第一回)は話そうと思います。

そのワケは、一つだけです。

自分を知ってもらうための自己表現の機会をつくるためです。

帰ってきたいと思える心地よい居場所をつくろうとしていて、帰ってくる方を迎え入れる者をもっと知っても

もっとみる