マガジン

  • 美術館・画廊 メモ

    2014年から

  • 音楽

    作った音楽とか音楽ネタ

  • ここ最近でめっちゃ聴いた曲をまとめた

記事一覧

その瞬間の気づきとか感動とか、案外忘れてしまうよね。自分の書いた文章を後から読み返して「そういえばこの時こんなこと考えてたんだよね!」って、自分のことなのに(自分のことだからこそ)驚くことがある。感想も反省も、いつかの自分のために書き残しておきたいって思っている。

あめ
7年前
1

ここ最近で自分がめっちゃ聴いた曲をごり押しするためにブログ書いた

こんにちは。 自分がここ三ヶ月くらいでめちゃめちゃ聴いた曲を無理やりごりごり押します。曲ごとに記事分けようかと思ったけどめんどくさいので全部まとめました。自分の…

あめ
7年前
1

読書感想

椰月美智子 恋愛小説 忘れないうちに読書感想。書店員のレビューを読んで「今の私にとってこの本は絶対に面白い」という予感でいっぱいになり、その日、学校から一番近い…

あめ
8年前

すた丼完コピへの道

最寄り駅から徒歩3分のところにすた丼がありまして、今日食べようと思ったんですけどそこまで懐暖かくないし、同じ値段で材料だけ買えばもっとお腹いっぱいになって幸せに…

あめ
8年前
2

シンセの音作りメモ①

シンセサイザーを買ってから2年が経ちまして、我がFantomX6のローン完済も目前となりました。 ここで一区切り付けようと思い、自分の音作りにおける着眼点を晒そうと思…

あめ
8年前

JUN MATSUSHIMA exhibition 2016 jan-feb

動的な絵がとても好きです。素晴らしい絵は、人体のしなやかさ、力強さに気付かされて、生きていることは美しいことだと語りかけてくれる気がします。 過去に観たホドラー…

あめ
8年前

thinkMIDI2015いってきました

DTMer向けに打ったイベントかと思って最初はそこまで興味なかったのだけど、出演者みたらキーボーディストとかシンセサイザー使いの方々ばっかりじゃん、ということで来ま…

あめ
8年前

launchpadというアプリで作った曲

00:00 | 00:00

Launchpadというアプリすごい。楽器触れたことない人も、DTMやったことない人も、リミックスが一瞬でつくれる。これ即興です。無料でも一通りあそべます。https://itunes.a

あめ
8年前
3

Phobophileイントロ弾いてみた

00:00 | 00:00

Cryptopsyというバンドのphobophileという曲をコピーしました。 録音は1年以上前ですが、もしよかったら。30秒程度の音源です。 Cryptopsyというバンドは、「ブルータルデ…

あめ
8年前
2

閉店前のトルコ料理屋さんに行った話

 今年の1月、一人でご飯食べたいと思って寂れた地下街を彷徨っていた時。地下街の一角にあるトルコ料理屋さんから金管楽器の音が聴こえてきました。夕方からビックバンド…

あめ
8年前

JUNO DS発売イベントに行って来たぞ

 久々に更新します。日付変わって昨日10/31、Junoシリーズ最新作のJunoDS発売イベントがありました。午前中スタジオで自分の不甲斐なさを実感しつつ気を取り直し池袋KEYへ…

あめ
8年前
1

良く眠れそうな曲

眠れるかどうかはわかりません!!! https://soundcloud.com/ame3141/the-song-send-you-to-sleep

あめ
9年前
1

横浜美術館開館25周年 ホイッスラー展

この企画展で初めて知ったホイッスラー。twitterで大量にRTされていた画像(ホイホイホホホイホイホイッスラー展)でも話題になりましたね!(?) ホイッスラーの写真をみた…

あめ
9年前
1

河北秀也 東京藝術大学退任記念 地下鉄10年を走りぬけて iichikoデザイン30年展

会期: 2014年11月13日(木)- 11月26日(水) 会場: 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室3、4 URL:http://www.geidai.ac.jp/museum/exhibit/2014/kawakita/kawakita_j

あめ
9年前
3

ヘレン・シャルフベック――魂のまなざし

訪問日:たぶん7月上旬 会期:2015年6月2日(火)〜 7月26日(日) 会場:東京藝術大学大学美術館 本館 展示室3、4 4限あたりの暇な時間に行ってきました。このひと時…

あめ
9年前
2

ネーデルラントの寓意版画

訪問日:ホドラー展と同じ日(わすれた) 会期:2014年10月7日(火)~2015年1月12日(月・祝) 会場:国立西洋美術館 版画素描展示室 国立西洋美術館の版画素描展示室…

あめ
9年前
1

その瞬間の気づきとか感動とか、案外忘れてしまうよね。自分の書いた文章を後から読み返して「そういえばこの時こんなこと考えてたんだよね!」って、自分のことなのに(自分のことだからこそ)驚くことがある。感想も反省も、いつかの自分のために書き残しておきたいって思っている。

ここ最近で自分がめっちゃ聴いた曲をごり押しするためにブログ書いた

ここ最近で自分がめっちゃ聴いた曲をごり押しするためにブログ書いた

こんにちは。

自分がここ三ヶ月くらいでめちゃめちゃ聴いた曲を無理やりごりごり押します。曲ごとに記事分けようかと思ったけどめんどくさいので全部まとめました。自分のためのまとめです。感想とかあれば是非ください。

【目次】
①パスピエ『永すぎた春』
②UVERworld『Chanvce!』
③星野源『恋』
④FPM『Without you』
⑤AKB48『恋するフォーチュンクッキー』
⑥Sting『

もっとみる

読書感想

椰月美智子 恋愛小説

忘れないうちに読書感想。書店員のレビューを読んで「今の私にとってこの本は絶対に面白い」という予感でいっぱいになり、その日、学校から一番近い大きな本屋に連絡し、閉店ギリギリに駆け込んで手に入れました。

序盤、予想していたより単調でした。買わんでもよかったかなと一瞬だけ思ったりしました。そう思っていたけれど、中盤あたりから完全にペースをつかまれ、後半はファミレス入って一気に読

もっとみる
すた丼完コピへの道

すた丼完コピへの道

最寄り駅から徒歩3分のところにすた丼がありまして、今日食べようと思ったんですけどそこまで懐暖かくないし、同じ値段で材料だけ買えばもっとお腹いっぱいになって幸せになれるんじゃないの?!と思い立ちました。

しかし、全くクックパッドというのはすごいですね!!「すた丼 家で」と検索するだけで出てきました。

今回参考にさせていただいたのはこちらhttp://cookpad.com/recipe/2294

もっとみる
シンセの音作りメモ①

シンセの音作りメモ①

シンセサイザーを買ってから2年が経ちまして、我がFantomX6のローン完済も目前となりました。
ここで一区切り付けようと思い、自分の音作りにおける着眼点を晒そうと思います。 ①って付けてるけど続編はあるか分かりません。モチベーションがあれば書く...。

こうやって音作りについてちゃっかり記事書いてるくせに私はまだまだ下手くそだしキャパも無いし手抜きしちゃうこともあるし(ごめんなさい)、全

もっとみる
JUN MATSUSHIMA exhibition 2016 jan-feb

JUN MATSUSHIMA exhibition 2016 jan-feb

動的な絵がとても好きです。素晴らしい絵は、人体のしなやかさ、力強さに気付かされて、生きていることは美しいことだと語りかけてくれる気がします。

過去に観たホドラーやクーニングの展覧会を彷彿とさせるような、躍動感や生命力。動的なものや人間の体をモチーフに描いている作品ってすごく興味深いです。

明度が低く、黄色系や赤系などがワンポイントのように使われていて、色合いも自分の好きな感じでした。

そうい

もっとみる
thinkMIDI2015いってきました

thinkMIDI2015いってきました

DTMer向けに打ったイベントかと思って最初はそこまで興味なかったのだけど、出演者みたらキーボーディストとかシンセサイザー使いの方々ばっかりじゃん、ということで来ました。実際来てみて、やっぱりシンセ好きなら絶対楽しめるイベントって感じでした

↑電子楽器年表のパネル

浅倉大介さんと増田隆宣さんのステージが見れたのでもう今年思い残すことは何もありません。浅倉さんといえばaccessのメンバーだし、

もっとみる
00:00 | 00:00

Launchpadというアプリすごい。楽器触れたことない人も、DTMやったことない人も、リミックスが一瞬でつくれる。これ即興です。無料でも一通りあそべます。https://itunes.apple.com/jp/app/novation-launchpad/id584362474?mt=8

00:00 | 00:00

Cryptopsyというバンドのphobophileという曲をコピーしました。
録音は1年以上前ですが、もしよかったら。30秒程度の音源です。

Cryptopsyというバンドは、「ブルータルデスメタル」といういかにもおどろおどろしいジャンルに分類されてます。日本でも結構人気の高いバンドです。ドラムは終始ブラストで連打しまくってて、ベースやギターは低音で鳴らしまくってて、何といっても特徴的なのは人

もっとみる

閉店前のトルコ料理屋さんに行った話

 今年の1月、一人でご飯食べたいと思って寂れた地下街を彷徨っていた時。地下街の一角にあるトルコ料理屋さんから金管楽器の音が聴こえてきました。夕方からビックバンドの演奏があるということで、お店に入ることに。

 どうやらUrban Night Jazz Orchestraというビックバンドの15周年の演奏会でした。自分の活動圏内にこんな格好いいジャズバンドが有ったなんて全然知らなかった。色々な所

もっとみる
JUNO DS発売イベントに行って来たぞ

JUNO DS発売イベントに行って来たぞ

 久々に更新します。日付変わって昨日10/31、Junoシリーズ最新作のJunoDS発売イベントがありました。午前中スタジオで自分の不甲斐なさを実感しつつ気を取り直し池袋KEYへ。セミナー自体は1時間弱だったかなあ。

新発売記念!『Roland JUNO-DSセミナー』 ←これ。

JunoDSの感想

 今日説明を聞きに行くまで、今回のJunoDSはJunoGシリーズ寄りだと思っていました。右

もっとみる
横浜美術館開館25周年 ホイッスラー展

横浜美術館開館25周年 ホイッスラー展

この企画展で初めて知ったホイッスラー。twitterで大量にRTされていた画像(ホイホイホホホイホイホイッスラー展)でも話題になりましたね!(?)

ホイッスラーの写真をみたら髭でシャレオツなおじさんでした。素敵だった〜。

グッズコーナーを見たら、はやりの髭モチーフのグッズが結構置いてあるのが面白かった。ちなみに自画像のポストカードを買いました。かっこいいからしょうがないね。

率直に言うと横浜

もっとみる
河北秀也 東京藝術大学退任記念
地下鉄10年を走りぬけて iichikoデザイン30年展

河北秀也 東京藝術大学退任記念 地下鉄10年を走りぬけて iichikoデザイン30年展

会期: 2014年11月13日(木)- 11月26日(水)

会場: 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室3、4

URL:http://www.geidai.ac.jp/museum/exhibit/2014/kawakita/kawakita_ja.htm

これものすごく良かった。期待してた10倍くらい良かった。広告展って本当に楽しい。

ヘレン・シャルフベック――魂のまなざし

ヘレン・シャルフベック――魂のまなざし

訪問日:たぶん7月上旬

会期:2015年6月2日(火)〜 7月26日(日)

会場:東京藝術大学大学美術館 本館 展示室3、4

4限あたりの暇な時間に行ってきました。このひと時期によってかなり画風がちがうなあ!と思った。ホイッスラーの画風に近い時期の絵とか結構素敵だった。女流画家の自撮りならぬ自画像が印象的でした。

ネーデルラントの寓意版画

ネーデルラントの寓意版画

訪問日:ホドラー展と同じ日(わすれた)

会期:2014年10月7日(火)~2015年1月12日(月・祝)

会場:国立西洋美術館 版画素描展示室

国立西洋美術館の版画素描展示室は大好きです。

ホドラーの印象が強すぎてちょっと記憶が曖昧なんだけど(ごめんなさい)この展示も楽しかった記憶。やっぱり版画良いですね。