マガジンのカバー画像

美術館・画廊 メモ

12
2014年から
運営しているクリエイター

記事一覧

JUN MATSUSHIMA exhibition 2016 jan-feb

JUN MATSUSHIMA exhibition 2016 jan-feb

動的な絵がとても好きです。素晴らしい絵は、人体のしなやかさ、力強さに気付かされて、生きていることは美しいことだと語りかけてくれる気がします。

過去に観たホドラーやクーニングの展覧会を彷彿とさせるような、躍動感や生命力。動的なものや人間の体をモチーフに描いている作品ってすごく興味深いです。

明度が低く、黄色系や赤系などがワンポイントのように使われていて、色合いも自分の好きな感じでした。

そうい

もっとみる
横浜美術館開館25周年 ホイッスラー展

横浜美術館開館25周年 ホイッスラー展

この企画展で初めて知ったホイッスラー。twitterで大量にRTされていた画像(ホイホイホホホイホイホイッスラー展)でも話題になりましたね!(?)

ホイッスラーの写真をみたら髭でシャレオツなおじさんでした。素敵だった〜。

グッズコーナーを見たら、はやりの髭モチーフのグッズが結構置いてあるのが面白かった。ちなみに自画像のポストカードを買いました。かっこいいからしょうがないね。

率直に言うと横浜

もっとみる
河北秀也 東京藝術大学退任記念
地下鉄10年を走りぬけて iichikoデザイン30年展

河北秀也 東京藝術大学退任記念 地下鉄10年を走りぬけて iichikoデザイン30年展

会期: 2014年11月13日(木)- 11月26日(水)

会場: 東京藝術大学大学美術館 本館 展示室3、4

URL:http://www.geidai.ac.jp/museum/exhibit/2014/kawakita/kawakita_ja.htm

これものすごく良かった。期待してた10倍くらい良かった。広告展って本当に楽しい。

ヘレン・シャルフベック――魂のまなざし

ヘレン・シャルフベック――魂のまなざし

訪問日:たぶん7月上旬

会期:2015年6月2日(火)〜 7月26日(日)

会場:東京藝術大学大学美術館 本館 展示室3、4

4限あたりの暇な時間に行ってきました。このひと時期によってかなり画風がちがうなあ!と思った。ホイッスラーの画風に近い時期の絵とか結構素敵だった。女流画家の自撮りならぬ自画像が印象的でした。

ネーデルラントの寓意版画

ネーデルラントの寓意版画

訪問日:ホドラー展と同じ日(わすれた)

会期:2014年10月7日(火)~2015年1月12日(月・祝)

会場:国立西洋美術館 版画素描展示室

国立西洋美術館の版画素描展示室は大好きです。

ホドラーの印象が強すぎてちょっと記憶が曖昧なんだけど(ごめんなさい)この展示も楽しかった記憶。やっぱり版画良いですね。

日本・スイス国交樹立150周年記念 フェルディナント・ホドラー展

日本・スイス国交樹立150周年記念 フェルディナント・ホドラー展

訪問日:たぶん2014年?

会期:2014年10月7日(火)~2015年1月12日(月・祝)

ホドラー展は今までの人生で一番良い展覧会だった。ちょうどこの頃「いずれ愛する人たちは死ぬのだ」という事について考えていた自分にとって、一つの答えを提示してくれた気がします。

展覧会の一番最後に展示されていたのは、ホドラーの愛人が亡くなった時の姿。(『バラの中で死したヴァランチーヌ・ゴデ=ダレル』19

もっとみる
夢見るフランス絵画——印象派からエコール・ド・パリへ

夢見るフランス絵画——印象派からエコール・ド・パリへ

訪問日:たぶん2014年11月

会期:2014年10月18日(土)〜12月14日(日)

会場:Bunkamuraザ・ミュージアム

URL:http://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/14_france/

夢見る〜と題名にある通り、幻想的でいわゆる女性的な作品群でした。Bunkamuraに来たのはこの時が初めて、今開催中のエリックサティとその時代

もっとみる
チューリヒ美術館展
―印象派からシュルレアリスムまで

チューリヒ美術館展 ―印象派からシュルレアリスムまで

訪問日:わすれた

会期:2014年9月25日(木)~12月15日(月)

会場:国立新美術館 企画展示室1E

このポスターのデザインからしてもう格好よすぎる。モンドリアンの作品のように配列された、太文字の作家の名前と作品群。ポスターも内容もわくわくする展覧会でした。ちなみに、ほぼ同時期にやってたキリコ展へ最終日に行くつもりが、当日の朝インフルエンザにかかって泣く泣く諦めた思い出があります(最終

もっとみる
安河内 裕也 銅版画創作個展 「0からの風景」

安河内 裕也 銅版画創作個展 「0からの風景」

https://www.facebook.com/events/772158432856021/

訪問日:会期のどこか

会期:2014年12月15日 - 2014年12月20日

場所:GALERIE SOLhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/SOL/INFORMATION/INFORMATION.htm

大学の美術学部をふらふらしていた時に、この展覧会のDMを見つ

もっとみる
第9回大学版画展 受賞者展

第9回大学版画展 受賞者展

訪問日:7月28日(火)

会期: 2015年7月15日(水)~28日(火) 10:00-18:30

会場:文房堂ギャラリー 東京都千代田区神田神保町1‐21‐1文房堂ビル4F

この学会案内にも選ばれた色川 美江さんの作品が好きで、文房堂に行ってきました。この日はめっちゃ暑かった。最終日に滑り込みセーフ。

こちらの版画学会のHPで受賞作品一覧がみれます。http://cuapsj.org/a

もっとみる
ワシントン・ナショナル・ギャラリー展
―アメリカ合衆国が誇る印象派コレクションから

ワシントン・ナショナル・ギャラリー展 ―アメリカ合衆国が誇る印象派コレクションから

ワシントン・ナショナル・ギャラリー展 ―アメリカ合衆国が誇る印象派コレクションから Intimate Impressionism from the National Gallery of Art, Washington

開催期間: 2015年2月7日(土)〜5月24日(日)

開催場所:三菱一号館美術館(東京・丸の内)

確か旧友と行きました。気に入ったのはアントワーヌヴォロンの「バターの塊」と

もっとみる
ウィレム・デ・クーニング展

ウィレム・デ・クーニング展

訪問日:わすれた(たぶん2014年の12月くらい)

ブリヂストン美術館 http://www.bridgestone-museum.gr.jp/

会期:2014年10月8日(水)~2015年1月12日(月)

現在休館中のブリヂストン美術館。記憶が定かではないけれど、この時の訪問で確か常設展も観てきた気がします。

この頃、独立行政法人ではない私立の美術館に行く機会があまりなかったので、「大企

もっとみる