見出し画像

すた丼完コピへの道

最寄り駅から徒歩3分のところにすた丼がありまして、今日食べようと思ったんですけどそこまで懐暖かくないし、同じ値段で材料だけ買えばもっとお腹いっぱいになって幸せになれるんじゃないの?!と思い立ちました。

しかし、全くクックパッドというのはすごいですね!!「すた丼 家で」と検索するだけで出てきました。

今回参考にさせていただいたのはこちらhttp://cookpad.com/recipe/2294858

他にも数件のすた丼再現レシピの投稿がありますが、どれもすた丼に対する並々ならぬ情熱を感じます。市販のすた丼の元の成分と比較したり。すごいね

すた丼の本家を横目にスーパーへ。

★今日買ったもの→豚バラ肉(97g)207円 / にんにく(3個)178円 / ネギ(5本)190円  合計で575円

★純粋な一杯の原材料費だけを考えると→豚バラ肉(97g)207円 / にんにく(0.3個)約18円?/ ネギ(1本)38円 / 卵(1個)?円 / ご飯(1杯)?円 / 諸々調味料?円   合計300円くらい?

ここから手間賃もかかってると考えると、すた丼やっぱ安いよね〜。

ちなみに調理時間が約25分でしたので、超単純計算してアルバイト代1000円に換算しすると25分の労働は約417円でしょうか。(合ってますか???)

製作途中の写真をまったく取っていませんでした。原材料はこんな感じです。あとここに豚バラ。


そして!完成したのが!!!!



伝 説 の す た 丼 

(のパクリ)


美味しかったです。実は右側のコップは味噌汁です。以下、詳しく感想を述べます。

【調味料について】基本的に本家の配分通りでしたが唯一ごま油が家になかったので使えませんでした。ごま油は完成度の鍵を握っているようなので次作る機会があれば使いたいと思います。醤油の量を配分より多くしてしまったかもと心配だったのですが、ご飯と合わせるとちょうど良いくらいの味付けになり良かったです。

【トッピング類について】今回は肉とご飯の間にある海苔と、沢庵を付けませんでした。しかしこれがあるとないとではクオリティに雲泥の差が生まれると実感。些細なことかもしれませんが、少なくとも海苔はあったほうが良いです。

【肉について】美味しかったです。しかしもう少し薄切りにしてもよかったと思います。

【卵について】美味しかったです。見た目も味も、すた丼らしさを出すのはやはり卵ですね。

【ネギについて】美味しかったです。特にこれといってコメントはないです。

【にんにくについて】すりおろしたバージョンでも作ってみたいです。

【ご飯について】すた丼のご飯は硬めな印象があり、参考にしていたクックパッドでも言及されていましたが、今回私はあろうことか緩めに炊いてしまいました。

【+α味噌汁について】確か本家の味噌汁はカットわかめを戻した味噌汁だったかと思うのですが、今回はなかったので玉ねぎの味噌汁になりました。

総合評価 : 60点

(減点対象:沢庵なし、海苔なし、ご飯の柔らかさ)


以上。ごちそうさまでした。簡単なので是非作ってみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?