マガジンのカバー画像

人間の知恵と知識

15
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

「感謝と祈り」第648話

「感謝と祈り」第648話

私たちがこの世に生まれてきたのは、楽しいことを経験して、魂を磨いていくためだと斎藤一人さんは仰います。

一人さんも人が大好きで、好奇心が旺盛な方だと思います。

色んな人の人生に興味を持ち、知らない人とでも、ついつい話し込んでしまったり、映画や本などもお好きなのだそうです。

一人さんが魅力的なのは、自分の出来ない他人の経験も楽しんで聞いたり、人を楽しませる事が自然に出来る方だからかもしれません

もっとみる
ネットで得る知識に加えて、生きた学問も学ぼう―『論語』

ネットで得る知識に加えて、生きた学問も学ぼう―『論語』

知識を吸収する。さらに、自ら見聞きして学ぶ

「人生において、学ぶこととは、知識を吸収する学問のことに限りません。
相手に通じていたと思っていたことが、実はわかってもらえていなかった。自分の未熟さに気づいたら、どうしますか? それを補うように、見聞きするなど、自ら進んで学ぶようになるでしょう」。

論語塾講師の安岡定子先生から、『論語』の講義の際に伺った話です。

 生きた学問がいかに重要か。
 

もっとみる
読書と筋トレ   三島由紀夫に憧れて

読書と筋トレ 三島由紀夫に憧れて

私は学生時代は両方とも中途半端にしかしていませんでした。
筋トレはサッカーをしていたこともあり、周囲の仲間より筋肉をつけていた方がマウントをとれる、という意識を持っていたのでかなりしていました。

しかし、サッカーの強豪校の東福岡高校なだけに、私よりムキムキな人は多数いました。
サッカー部よりラグビー部の方が、毎年全国大会に出場していて、こちらの方がはるかにキン肉マン揃いでした。
どうも、自分だけ

もっとみる
蜜蜂と遠雷 恩田陸

蜜蜂と遠雷 恩田陸

世界のそこここにある光を感じ熱を得て、照らされ温められて共振している様を、誰かと伝え合いたいと願う全ての人に、このお話をお勧めしたいと思いました。

舞台は、芳ヶ江国際ピアノコンクール。
一次予選から本戦まで、風間塵と栄伝亜夜のステージを中心に登場人物の心象を描いています。

ですからこのお話はコンクールの進行と同様に、たった一度きり、その瞬間の連なりを感じて読むものだと思うのです。決して読み返し

もっとみる
才能だけじゃ成功できない。実践したい4つの原則―『菜根譚』

才能だけじゃ成功できない。実践したい4つの原則―『菜根譚』

人生ずっと順風満帆とはいかない

ITスキルに優れている。

語学に秀でている。

専門知識で抜きんでている……。

 そうした才能に恵まれて、努力を怠らなければ、ある程度のキャリアレベルまでは、まわりの人より昇進がはやいかもしれません。
 事業を立ち上げたとしても、支援者や幸運に恵まれて、快進撃が続くかもしれません。

 しかし、どこかで壁にぶち当たるときがきます。
 上り坂を駆けあがっていたの

もっとみる